ぬるま湯で・・・5年水泳
7月14日(火)
早朝から気温が高く、校舎内はエアコンがフル稼働です。水泳授業も1校時から順調に進み、気温、水温とも順調に上昇です。5校時は水温が31度。ぬるめのお風呂みたいですね。5年生の水泳は検定。待っている間は小プールで体を冷やします。検定後は、25mを何本も泳ぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳(2年)
7月14日(火)
体育館では6年生の組立体操でしたが、その横のプールでは、2年生が着衣泳をしているようです。1.2時間目の1年生に引き続いての着衣泳で、やはりスウィンの先生が講師で指導していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
7月14日(火)
体育館では6年生が、組立体操の基礎練習をしていました。運動会に向けて始動しているようです。 ![]() ![]() 着衣泳(1年)
7月14日(火)
1年生の着衣泳。もちろん、小学校で初めての体験。スウィンから講師を招き、ていねいなご指導をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーで食欲アップ!!![]() ![]() 今日は、さばにカレー粉と小麦粉ををまぶし、香ばしくあげ焼きにしました。 カレーのスパイシーな味と香りは、暑くなり食欲が落ちてくるこの時期に、食欲をそそる魔法の力があります。ちなみに・・・カレーの本場インドでは、暑さに負けないよう毎日いろいろな食べ物を使ったカレーを食べているそうです。 ぶたみんパワー![]() ![]() 今日は、群馬県産の豚肉がたっぷり入った肉丼です。豚肉は、体をつくるもとになるたんぱく質のほかに、夏ばてを予防してくれるビタミンB群が他の肉に比べてとても多く含まれています。これから本番をむかえる夏に負けない体をつくるためにもおすすめの食べ物です。 1学期最後の「六郷ステップ」4年
7月13日(月)
1学期最後の4年生の「六郷ステップ」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳特練 記録更新続出
快晴の中での水泳特別練習。猛暑で気温が高めですが、水温はちょうど良く、たくさんの児童が記録を更新しました。市の標準記録もたくさんの児童が突破しました。今後も記録更新に向けて頑張って欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 猛暑の中 プールは最高!
連日の猛暑日です。各教室のエアコンは、朝から稼働しました。
プールに入れた学年は、大喜び。3年生は検定をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関までの道
7月13日(月)
渡り廊下工事のため、北門から登校してくる子どもたちは、集中玄関までの道のりが変更になります。今日は、その初日でした。 ![]() ![]() 渡り廊下工事
渡り廊下工事は、この土、日曜日にも行われていました。月曜の朝、事務所が完成していました。
![]() ![]() 連絡朝礼
7月13日(月)の朝に連絡朝礼が行われました。県の小学生陸上大会や育成会の写生大会などの表彰がありました。朝礼の最後に、発明工夫の担当の先生から、夏休み中の課題について実物を用いて説明がありました。
1学期も今週で終わりです。最後まで気を抜かず、しっかりした態度で学校生活が送れることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼ
7月10日(金)
第2回「いっしょに遊び隊」です。 今日は、「田んぼ」という遊びをしていました。田んぼとは、漢字の田の字を地面に書き、鬼は中の十字の部分にいて、鬼に捕まらないようにグルグルと何周か回る遊びです。 みんな、楽しそうに遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の英語活動
1年生の英語活動です。楽しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年「着衣泳」
7月10日(金)
快晴の下で入れるラッキーな3年生。着衣泳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「着衣泳」
7月10日(金)
快晴です。プール日より。今日プールに入れる学年は、本当についてますね。 6年生は着衣泳。6年間で体験したことを絶対に忘れないで下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕活動2
「奉仕活動」その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕活動1
すばらしいレ連携プレーで始まった「奉仕活動」。全体での説明後、各学年の分担場所に分かれての作業。みんな一生懸命取り組んでいました。職員室で待機していた先生方も、「こんな一生懸命作業する子どもたちは見たことない。」と賞賛の言葉です。全員が大変よくがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連携プレー(奉仕委員会と体育委員会)
7月10日(金)
今日はひさしぶりの快晴。朝の活動は「奉仕活動」です。でも、校庭の中央を中心に所々に水たまりがあり、入るとぐちゃぐちゃになってしまいます。そこで、体育集会等で整列等の活動に慣れている体育委員会が協力の手をさしのべました。整列する子どもたちがぬかっている所に入らないように、誘導の通路を作り、案内をしてくれます。校庭は守られるとともに、奉仕委員会主催の「奉仕活動」も予定通り行うことができました。すばらしい連携プレーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渡り廊下改修工事が始まりました
7月10日(金)
今日から渡り廊下改修工事の始まりです。工事エリアの仮囲いや、物置の移動を行っています。見ていると、実に知恵を使った作業をしていることが分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|