本日のプール
朝は天気が心配されましたが、予定通り実施しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数教室2日目
7月23日(木)
算数教室2日目の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳特別練習
7月22日(水)
選手決定前の最後のタイムトライアル。気合いが入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みのプール3
高学年は午後のプール。ちょうど特別練習との入れ替わりの時間でした。行くのが遅すぎたようです。
![]() ![]() 夏休みのプール2
7月22日(水)
3.4年のプールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭の池の大掃除2
中庭の大掃除の続きです。たくさんの人数の共同作業は、大変効率よく進むことが実感できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭の池の大掃除1
7月22日(水)
職員で、中庭の池の大掃除をしました。1年に一回の大掃除ですが、生き物たちは、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みのプール1
7月22日(水)
夏休みのプールが始まりました。 今日も暑いです。 1.2年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数教室
4年〜6年が対象の夏休みの「算数教室」が始まりました。複数の先生方が指導に入っていますので、きめ細かな指導が行えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳特別練習
7月21日(火)
夏休みの水泳特別練習の初日。朝から猛暑。この連休も天気がよく、水温も温泉状態で保たれています。プールサイドは水をまきながらの練習です。 タイムトライアルでは、好記録続出。市の標準記録を4人突破し、現時点で合計31人の出場となりました。今後も自己記録の更新を目指して頑張って欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員作業5
職員作業「校庭整備班」です。体育館北側の木の切り株を撤去しました。知恵と力の総力を尽くす大奮闘。体育館北は、駐車場としても使えるようになりました。但し、西側出切り口からの出入りとなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員作業4
職員作業「理科班」です。顕微鏡のレンズ磨きや、理科室の整備に取り組みました。
![]() ![]() 職員作業3
職員作業「運動会得点板作成班」です。新しい得点板の作成に取りかかりました。
![]() ![]() 職員作業2
職員作業「算数班」です。算数ノートの書き方を検討するとともに、教材室の備品を確認しました。
![]() ![]() 職員作業1
7月21日(火)
今日は、職員作業の日です。研修で出張している職員もおりますが、残っている職員で分担してがんばります。 まずは、「歴史班」。歴史資料室の清掃等を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 渡り廊下工事・・・仮設渡り廊下設置へ
7月21日(火)
朝、学校へ来てみると、仮設渡り廊下の設置がかなり進んでいました。 昼頃には屋根も取り付けられています。工事現場の方が、「入って見て下さい。結構涼しいですよ。」入ってみると、熱を遮断する効果がある素材を使っている屋根等が設置されているので、かなり涼しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渡り廊下工事
7月18日(土)
今日は、土曜日ですが、南北の校舎から管理棟に通っている水道管の切替、さらにセコム警備の切替等、校舎内に関わる工事があるため、朝から夕方まで校舎を開けました。管理棟の来賓玄関から集中玄関を通る「架設渡り廊下」設置作業にもとりかかっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 終業式
7月17日(金)の5時間目に1学期の終業式が行われました。最初に全校で元気よく校歌を歌いました。次に校長先生からお話がありました。校長先生からは心優しい青年の話を通して「じかくとせきにん」の大切さについてお話がありました。最後に地域の警察官の方から夏休み中に気をつけることについて子供たちにお話がありました。
保護者の皆様にはこの1学期、六郷小学校の教育活動へのご理解・ご協力いただきありがとうございました。夏休み中も子供たちが規則正しい生活を送れるようご協力をお願いします。そして、9月1日には全員がそろって元気に登校してくるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の給食![]() ![]() セレクトデザート(雪見大福・ももゼリー・水ようかん) 1学期最後の給食は、お楽しみのセレクト給食でした。一番人気は、雪見大福でした。水ようかんは、少し大人向けだったかなと思いましたが、集計をした所、なんともものゼリーと同じくらい選んだ人が多いという、意外な結果がでました。子どもたちは、それぞれ選んだデザートをみんなうれしそうに食べていました。 かむかむてんぷら![]() ![]() スティックきゅうり・なすと豚肉のつけ汁 今日の天ぷらは、夏野菜のかぼちゃをサクサクにあげたかきあげと、かみごごたえのあるいかの天ぷらです。 夏場は、つるっと食べられるめん類を食べる機会が多くなりますが、めん類はごはんなどに比べてあまり噛まずに食べてしまいがちです。そこで今日は、よくかんでもらえるよう、かみごたえのある2つの天ぷらを添えました。 また今日は、今が旬で水分たっぷりのきゅうりをよく噛んで味わってもらえるように棒の形にして出しました。 |
|