新ALTアンジェラ先生紹介
望遠鏡観測
なかなか見ることのできない天体望遠鏡で月の観測をしました。 外に出た途端雲に隠れてしまったのですが、少し待つと気持ちが通じたのか出てきてくれました。 年のせいでしょうか、子どもたちより月のでこぼこがわからなかったのが切ないです。 太陽と月の観察
6年生理科学習において、授業支援支援として、県立ぐんま天文台の講師を招きました。校庭に天体望遠鏡3台を設置して、昼間の西の空に見える月を6年児童が観察しました。月表面のクレーターがよく見えました。肉眼で見える月と天体望遠鏡でズームして見える同じ月の表面の違いがわかり感動していました。
さつまいものつるかえし
2年生の背丈より大きくなっていて、子どもたちはとてもびっくりしていました。 きゅうりのまわりや、ポップコーンのまわりの草取りもがんばりました。 2学期はじめてのカワセミの会
本日、低学年1年生から3年生の地域学習会が本校でありました。1年生は算数プリントの足し算の文章題の式と答えを一生懸命に解いて、地域のボランティアの方々から、赤ペンで○をいただき、自信をもって頑張っていました。地域の方々指導と支援をありがとうございました。
本日の表彰朝礼
平成27年度運動会スローガン決定
子の皆さん、ありがとうございました。代表委員会の皆さん、指導・支援していただいた西澤先生ありがとうございます。このスローガンの目標にそって、榛名団、赤城団、妙義団の皆さんしのぎ削って頑張ってください。大いに期待しています。 生活科さつまいも観察と除草
運動会に向けた徒競走練習2
いよいよ、中学年4年生の午後校庭にて、後輩の3年生とともに運動会に向けた徒競走のタイム測定や練習がはじまりました。
運動会に向けた徒競走練習
特別清掃の様子
梨の子体操はじまる
本日、朝の梨の子体操の6年児童の様子です。朝から気持ちの良いスタートができました。
2学期始業式
9月1日、厳かに本校の2学期始業式ができました。2学期は本領発揮の学期。勉強に学校行事に全力で頑張るように校長先生からお話がありました。
|
|
|||||||||