7月7日献立
七夕には、天の川やおりひめの紡ぐ糸に見立てて、そうめんを食べる習慣があります。今日は、そうめんをすまし汁の中に入れ、さらに夏が旬のオクラや星型に型抜きしたにんじんを浮かべて、七夕献立としました。 読み聞かせ、ありがとうございました
「たった一人の ともだち」と「おしゃべりな たまごやき」を読んでいただきました。 3年生の子どもたちは、みんな真剣に聞いていました。素敵な本を紹介していただき、ありがとうございました。 笹の葉に短冊を飾りました
「ケーキやさんになれますように」「お医者さんになれますように」など、それぞれの願いを短冊に書き、笹の葉に飾りました。みんなの願いが叶うといいですね。 学校に来る機会がありましたら、是非一年生の廊下をのぞいてみてください。 4年生が校外学習に出かけました。
大好きな消防署で、防火服とヘルメットを着用させてもらったり、いろいろな消防車を見たりして大興奮でした。 たくさん学べました
自分たちの生活用水を作ってくれる若田浄水場では、たくさんの池に驚き、プラネタリウムでは月や星の動きを勉強しました。 中央消防署では、見学中に救急車が出動するところが見られたり、普段は見られない建物内部を見せてもらいました。 プラネタリウムは、どの子も興味をもったようですので、夏休みにもぜひ連れて行ってあげてください! 開校60周年記念の校庭
カワセミの会 親子英会話
PTAセミナー
親と教師と地域によるPTAセミナーが体育館で実施されました。講師は、高崎市こども発達支援センターの臨床発達心理士 小島裕史先生を招聘して、演題は「子どものやる気を育むかかわり方」でした。自己肯定感の大切さを学びました。子どもの見方をかえることの大切さが分かりました。体育館では、保護者の方々が聞き入っていました。
授業参観 2年生
授業参観 1年生
読み聞かせ
読み聞かせの時間は、子どもたちにとって心を落ち着けて本の世界に親しむ、とてもよい時間となっています。 ご協力いただいている学級委員やボランティアの皆様、本当にありがとうございます。 第1回学校保健委員会
定期健康診断の結果や歯と口の健康「よくかむっていいこといっぱい」をテーマに発表がありました。 みんなで楽しく噛むことの大切さを学ぶことができました。 いじめゼロー!
今よりも仲良くなるために、もっと楽しく過ごすために、いろいろな宣言がありました。 どんな宣言をしたのか、お子さんに聞いてみてください。 いじめ防止集会
調理実習
サーキットトレーニング
文化作品展示コーナー
また、県愛鳥週間ポスターコンクールに入選した作品も展示されています。 どちらも、児童の思いが伸び伸び表現された作品です。 一時、廊下で足をとめて鑑賞したくなる作品です。 保護者の皆様、26日に授業参観にお越しの際には、ぜひご覧下さい。 お楽しみ集会がありました
縦割り班に分かれて、毎年恒例のじゃんけんゲームをしました。 プール指導
音楽集会
|
|
||||||||||||