1年生活科(その2)
1年の生活科「むしをさがそう」の授業(その2)です。
![]() ![]() 団別対抗リレー(中学年)練習2
中学年の団別対抗リレーの練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 団別対抗リレー練習(中学年)
昼休み、中学年の団別対抗リレーの練習がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全体練習2
運動会の全体練習の様子(その2)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全体練習
9月11日(金)の朝に運動会に向けて全体練習が行われました。この日は、久しぶりに天気もよく、絶好の練習日和となりました。最初に子供たちは団ごとに分かれて入場行進の練習をしました。初めての行進でしたが、伸び伸びとした態度でがんばることができました。次に全校ダンスの練習をしました。久しぶりの校庭でのダンスということもあり、子供たちは広々とした雰囲気の中、元気いっぱい踊ることができました。
これからも六郷小学校では怪我に気をつけながら運動会の練習に取り組んでいきたいと思います。子供たちの頑張りにどうぞご期待ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日は、味が濃くおいしくなったナスを使ったマーボーナスと、春雨がたっぷりの中華サラダの中華献立でした。 給食室では、低学年と高学年で味覚にわせて、より子どもたちが食べやすくなるようにと思い、マーボーナスやマーボー豆腐は甘さや辛さを変えた2つの種類を作っています。 20分休み 校庭で
ひさしぶりに休み時間の外遊びが見られました。
![]() ![]() 9.11運動会練習5年
5年の運動会練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年の生活科の授業
1年の生活科「むしをさがそう」の授業です。
![]() ![]() 9.11運動会練習2年
2年の運動会練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.11運動会練習1年
1年の運動会練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.11運動会練習3年
3年の運動会練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9.11運動会練習6年
6年の運動会練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の準備 万端です
校庭の水を取り、効率よく練習できる準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 待望の日差し
待ちに待った天気。
早朝から校庭の水取り。朝の全体練習からできそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年六郷ステップ
3年の六郷ステップの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.10運動会練習5年
5年の運動会練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.10運動会練習6年
6年の運動会練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() チーズサラダ・グレープフルーツ ポークビーンズは、お豆とお肉をトマト味で煮込んだアメリカ生まれの料理です。 今日は、給食室での調理のワンポイントをご紹介します。 給食室では、味が均一になじむようにじゃがいもやにんじん、玉ねぎを大豆と同じくらいのサイコロの形に切りそろえ、よく炒めてから煮込んで作っています。 野菜をよく炒めることでうまみが引き出されます。そして野菜からでてきた汁で煮込んでいきます。じゃがいもに火が通ったら、ケチャップを入れます。ケチャップを入れることで、じゃがいもが煮崩れにくくなります。そして仕上げてに生クリームを加えてトマトの酸味をまろやかにし、こくを出しています。 5年図工・・・「はっぴ」
5年の図工では、運動会で使用する「はっぴ」を作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|