臨海学校
8月4日〜6日に2泊3日の臨海学校に行ってきました。
天候に恵まれ、新潟の海を満喫することができました。 また、学校紹介や室内レクなどでも大いに盛り上がり、楽しく過ごすことができました。 臨海学校を経験して成長した6年生の今後の活躍に期待です!
親子除草作業
中庭や校庭の草むしり、周辺のゴミ拾いを熱心に行っていただき、1時間ほどの作業で、とてもきれいになりました。また、PTAの委員の方には、花の苗も植えていただきました。朝早くからのご協力、ありがとうございました。 TAGOスタジオ見学
プロが施設で、東小の校歌を録音する機会があり、CDを作っていただきました。 まちたんけん
生活科の学習でまちたんけんに行きました。グループを作って、校区のお店の様子や、働いている人、お客さんのことなどを、見学したりインタビューしたりして調べてきました。はじめて知ったこともたくさんあって、驚いたり感心したり。楽しい学習になりました。
プール開き
プール開きの後、”やるベンチャ−”の活動として、東小にやってきた中学生2名の紹介がありました。短い間ですが、充実した毎日になることを期待します。 体操演技会壮行会
練習に参加した人の中から選ばれた23人が、全校児童の前で演技しまし た。代表児童は、マット・跳び箱・鉄棒の演技をきれいに決めることがで き、低学年児童の良き手本となりました。練習に参加して、惜しくも選手 に選ばれなかった人もいましたが、この練習を通して自分自身を大きく成 長させることができたのではないでしょうか。何事にもチャレンジする気 持ちを大切にしてください。 動物ふれ合い教室
春の校外学習
高崎市役所展望ロビーからは、東西南北の方向に見えた自然や土地の様子をメモし、中央図書館では、職員の方に説明していただいた後、児童スペースで落ち着いて読書をしました。姉妹都市公園では、楽しみにしていたお弁当を仲良く食べ、元気に遊びました。高崎城址では、飛翔の松や高崎城東門や乾櫓を見学しました。 身近な公共施設や古い史跡に触れることができた素敵な一日でした。 5年生自然体験学習 〜浅間隠山登山〜
春の校外学習
高崎公園に行って来ました。1年生とグループを作って遊びました。1年生2年生いっしょに楽しめる遊びを考え、仲良く遊ぶことができました。お兄さん・お姉さんとして1年生とかかわり、ひとつ成長できたのではないかと思います。ほかにも、動物を見たりお弁当を食べたりして、1日楽しく過ごしてきました。
新しいウサギの名前は「シロ」です
児童民生委員さんと計画委員によるあいさつ運動
大勢の人に出迎えられて、ちょっぴり恥ずかしがっている人もいたようですが元気 にあいさつを交わす姿が見られました。「あいさつは、一生の宝物」 いつも、しっかりしたあいさつができるとよいですね。 消防署見学
トントンの会スタート
※読み聞かせに興味のある保護者の方は、学校までご連絡ください。参加、お待ちしております。 1年生を迎える会
2〜5年生が拍手で迎える中、6年生が1年生の手を つないで入場。自己紹介では、1年生全員が大きな声 で名前を言うことができました。よく頑張りましたね。 在校生の皆さんもすてきなプレゼントや歓迎の歌で1 年生を温かく向かい入れることができました。 小さな1年生が早く学校に慣れ、楽しく生活できるよ うに応援してあげてください。1年生が歌った校歌も 声がしっかり出ていてすばらしかったです。 |
|
|||||||||||||||||