高崎市教育委員会の計画訪問が行われました。
10月5日(月)に、高崎市教育委員会より10名の課長、指導主事等の方々が来校されました。すべての教員の授業を参観し、午後の分科会や授業研究会でよりよい授業についてアドバイスしてくださいました。また、児童の学習状況を観察して、あいさつが良くでき、素直な良い子どもたちですと褒めてくださいました。写真は、1年生の図工、2年生の道徳、4年生の特活の授業です。代表授業は、3年生の国語でした。
【できごと】 2015-10-06 14:45 up!
高学年の陸上練習が始まりました。
運動会のほとぼりが冷めないなか、9月29日から陸上練習が始まりました。全員が、何らかの種目に挑戦し、記録を伸ばします。走り高跳び、幅跳び、長距離走、短距離走。障害物、ソフトボール投げなどです。各種目に、教員が配属され、放課後練習しています。大会は10月16日です。
【できごと】 2015-10-02 18:10 up!
給食の放射性物質検査結果について
新高尾小、大類中、群馬南保育園の3ヶ所で、放射性物質の検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2015-10-01 17:24 up!
給食の放射性物質検査結果について
中央小学校、寺尾中学校、八幡北部保育所の3ヶ所で、放射性物質の検査結果がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2015-10-01 17:23 up!
ALTのエレナ先生の紹介
9月からジャナ先生の後任として、ポッツ・エレナ先生が赴任なさいました。日本の大学に留学していた経験もありますが、日本語を話すのはまだ苦手のようです。聞き取りはできるそうです。写真は、3年生の授業です。エレナ先生が、ご自身のアルバムを見せて、自己紹介をしてくださっています。乗馬やクロスカントリー、16才で自動車に乗るなどアメリカの文化や生活に子どもたちは驚いていました。
【できごと】 2015-10-01 10:05 up!