体育大会 その10
体育大会 その9
1本の縄を全員で跳び、5分間の間で連続で跳べた回数を競います。 初めに1年生の競技が行われました。写真は1−1、1−2、1−3です。 体育大会 その8
男子は1人トラックを1周し、4人合計800mでレースを競います。 1人あたりの距離が長いので抜きつ抜かれつのスリリングなレースが展開されました。 体育大会 その7
400mリレーは各クラスの代表選手4人がトラック半周100mずつ走りバトンをつなぐ競技です。クラス対抗競技なので応援にも力が入ります。 体育大会 その6
100mは校庭を斜めに横切る直線コースで競います。 スタートにはスターティングブロックを使います。 短距離ならではのスピード感のあるレースが展開されました。 少年の主張学年大会(1年生)
2年 やるベンチャー
各事業所の班長から、活動を終え帰宅したとの連絡が入りました。 明るく元気な声から、充実した5日間を過ごせたことが伝わってきます。 事業所の皆様、大変お世話になりました。 生徒をいつも支えてくださり感謝申し上げます。 保護者の皆様、お弁当作りなど5日間ありがとうございました。 2年生の皆さん、この5日間はとても有意義な体験になったのではないでしょうか。 いろいろな人が、いつも皆さんを支えてくれています。 感謝の気持ちを忘れず、この体験をこれからの生活に生かしていってください。 5日間お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。 2年 やるベンチャー最終日
2年 やるベンチャー4日目
2年 やるベンチャー
2年 やるベンチャー3日目
2年 やるベンチャー2日目
3年 修学旅行に明日出発
3年生は明日から3日間修学旅行に出かけます。 今日は、ホテルに送る大きな荷物を持って登校し、トラックに預けました。 その後最後の学年集会を行い、各クラスで細かい最終確認をして2時間で放課になりました。 3年生の皆さん、明日からの3日間、素晴らしい思い出の3日間になるよう、荷物だけでなく心と体もしっかりと準備をしておきましょう。 体育大会 その5
体育大会 その4
トラック競技以外でもがんばっています。 体育大会 その3
800mはトラックを4周して競います。ペース配分がレースの鍵を握ります。 体育大会 その2
最初の競技は400mです。1周200mのトラックを2周する短距離のスピードと長距離のスタミナを必要とする競技です。 女子の後男子のレースが行われました。 体育大会 その1
夏を思わせる陽気の中、大類中学校第37回体育大会が行われました。 開会式では、この日のために仕上げた学級旗を持った学級委員を先頭に全校生徒が整列しました。 体育委員長が高らかに選手宣誓した後、新体操部部長が全校の前でラジオ体操を行いました。 地域美化活動
この美化活動は地区ごとに公園やお寺などの集合場所に集まり、その周辺のゴミ拾いなどを行う大類中学校の恒例行事です。 作業が終わると沢山のゴミが集まり、作業の成果が実感できました。また。一人一人の力は小さくても、沢山の人数が集まることで大きな力になるということも実感できました。 自分たちが生活している地域を自分たちの手できれいにするというのは素晴らしいですね。 参加した生徒の皆さん、PTAの地区委員さんや保護者の方、区長さんや地区の役員さん、ご協力ありがとうございました。 2年 やるベンチャー事前訪問
2年生は6月に行われるやるベンチャーウィーク(職場体験学習)に向けて、それ緒ぞれの事業所に事前訪問に行ってきました。 あらかじめ事前訪問の日時を電話で確認し、何時に伺うか約束してあり、その約束の時間に間に合うように学校を出発していきました。 生徒玄関前では2年生の先生が出発チェックし、事前訪問から戻った時もまた先生のチェックを受けました。 事前訪問ではやるベンチャーウィーク当日の持ち物や服装など細かい内容を打ち合わせしてきました。6月1日〜5日の5日間にわたって行われるやるベンチャーウィークが有意義なものになるようにしっかり準備しておきましょう。 |
|