いつも元気な鼻高小の児童

いつもそうなんです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもそうなんです。「ネギとゴボウのペペロンチーノ」と言いながら、豚肉、ひじき、シメジ、そしてシラス干しまで入っていて、どんどん美味しくなっています。こんなペペロンチーノは、お店では食べることができません。まして自宅でつくるとなると・・・ありがたいことです。

 お汁は、「コンソメスープ」です。ジャガイモとタマネギが美味しく感じられ、ピリッとスパイスがきいたスープでした。

 最後は「ハニーさつまいも蒸しパン」です。もちろんすべて手作りです。ちょこっと乗っている乳白色の立方体・・・コロコロチーズです。このチーズの塩味が、蜂蜜と薩摩芋の甘みをリフレッシュさせてくれる重要な働きをしてくれ、最後まで美味しく食べられました。なお、この薩摩芋は、鼻高町をきれいにする会の皆様のご協力で、子どもたちが鼻高展望花の丘で植え付けをしたものです。これも鼻高小の給食クオリティです。

切り干し大根かぁ〜

 切り干し大根かぁ〜。自宅でもそうですが、他校で切り干し大根が出たときに思ってきた事です。本校の切り干し大根を見てください。切り干しの割合が少ないのです。油揚げ、シイタケ、インゲンなど他の具材が切り干し大根の割合を下げているのです。これが美味しさの秘訣!手間はかかりますが、子どもたちが切り干し大根と素敵な出会いができます。これが鼻高小の給食クオリティです。

 チキンの照り焼き。ただの照り焼きではありません。とってもジューシーで柔らかいのです。箸で口に近づけると、ほのかな甘い香り、そう鼻高町の特産である梨の照り焼きです。これも鼻高小の給食クオリティです。

 最後は、ゴボウと里芋がたくさん入ったゴマ汁でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

おっ今日はカレーかな?

 3校時に各クラスをまわっているとカレーの香りが・・・・

 今日はキーマカレーでした。ナンは業者の物でまあ、ナンかなという感じでしたが、手作りのキーマカレーは別物です。豚肉・ニンニク・大豆・ショウガ・ピーマン・人参・ヨーグルトとみじん切りのそしてシャキシャキとした新鮮なキーマカレーで、給食ならではの美味しさです(作りたてのキーマカレー)。

 もちろんサラダは、いつも通りの極旨サラダでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分に勝つ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3校時、澄み渡る青空の下、最後の全体練習を行いました。引き締まった真剣な顔に包まれ、予定時間の70分を20分も余して終了しました。

 お昼の放送、鈴木栄養士の声が聞こえてきました。「明日は運動会。今日の給食は運動会応援献立にしました。・・・・・・」そう、今日はソースチキンカツを手作りしてくれました。一つ一つていねいに揚げられた柔らかいカツに、甘塩っぱいソースが絶妙にマッチしていました。そして、なめこ汁と梅肉和え。爽やかな梅肉と旨みのあるツナとかつお節、これも素晴らしい一品でした。

 さあ、明日は運動会!鈴木栄養士の言ったように、すべての子どもが精一杯頑張り、“自分に勝つ”一日にしてほしいと願います。

笑顔とともに・・・

 ご飯もパンと同じで、群パンさんから届けられ、学校で炊くことはありません。今日は健康のため、「麦ご飯」です。本校では、麦ご飯の日は麦ご飯と感じさせない副食を考えてくれています。当たり前と言えば当たり前なのですが、これが世間の給食では余り配慮されていないのが実情です。

 麦ご飯を使った「キムチ丼」、初めて目にしたときに、あれ?と思いましたが、これが美味しいのです。まるで朝鮮料理店の人気料理のようで、癖になる旨さです。そして、本日の「もずくスープ」との相性もぴったりでした。

 最後に、今朝、鼻高の深堀さんが笑顔とともに届けてくれた、今が旬の秋月(梨)。このみずみずしい梨を、おいしそうにほおばる子どもたちを目に浮かべてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンネのトマト煮

 恥ずかしながら、本校に赴任するまでペンネを食べたことがありませんでした。

 こんなペン先のような形をして、ソースがよく絡むミゾ付きのマカロニ?なんて。そして、香りと味が伝えられないのが残念なほどソースが美味しいです。米粉パンでぬぐい取ってきれいに食べてしまいました。

 きっとたくさんの子どもたちも同じ事をしているはずです。

 普段たべないペンネなどを子どもたちに提供するのも、大切な食育です。

 それから、みずみずしいサラダ!適度に湯通ししたからこそ、ドレッシングが絡み合う!これも本校に赴任して知ったことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

収穫の秋、味覚の秋

 今日の食材数は、いつもより少し少なめです。ごはん、生揚げ、油揚げ、豆腐、ワカメ、人参、小松菜、なめ子、ネギ、エノキ、ごま、キャベツ、薩摩芋、味噌。さて、どんな料理ができたでしょうか。

 給食で薩摩芋といえば、大学芋か栗ごはんならぬ「薩摩芋ご飯」が定番です。薩摩芋ご飯は、作り方によって美味しくも不味くもなる料理です。写真では、わかりにくいかと思いますが、ごまがふんだんに使われています。そして、適度な塩味とちょうど良く蒸された薩摩芋。もう、薩摩芋ご飯で十分すぎる美味しさです。

 あとは、「小松菜の煮浸し」と「なめこ汁」、そして「厚揚げの含め煮」の計4品です。特に厚揚げの含め煮は、いつから煮込んでいるの?と思わせるほど、厚揚げに味が染み込んでいます。加熱して冷やして加熱して冷やして??かな。まさか、そんなことはないと思いますが・・・不思議です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の夜

 今年の十五夜は9月27日だそうです。今月の給食献立表が教えてくれました。
 「ススキを取ってきて」、子どもの頃よく母に頼まれ、河原に行きました。縁側に飾っただんごとススキ。季節ごとに意味のある風物詩があり、年を重ねるごとにその思い出がセピア色に染まっていきます。

 今日は「お月見給食」でした。油揚げと鶏肉、干しシイタケとニンジン、そしてインゲンが美しい「子ギツネごはん」。いつもの通り薄味ですが、出汁とたくさんの食材から出る旨みで仕上げられたゴマ汁。そして「だんご」。給食で何度となく“だんごのようなもの”を食べてきましたが、本校に赴任以来、”団子屋さんのだんご“を食べています。

 あっ、グレープフルーツに切れ目が入っているのが、おわかりになるでしょうか。8分目ほどまで切れています。これもこの学校に赴任してから初めて体験したことです。
27日の十五夜、子どもたちはどのような夜を迎えるのでしょうか。

画像1 画像1

ありがとう

 運動会を一週間後に控えた25日の朝、雨天のため体育館を使って、開会式・閉会式の練習を行いました。涼しい体育館の中、引き締まった表情で取り組んでいる子どもたち。まだまだ覚えなければならない動きもありますが、心意気はもう運動会当日のようでした。
 気持ちのよい、そして嬉しい朝となりました。ありがとう、子どもたち!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日ぶりの給食

 シルバーウィーク明けの24日。多くの子どもたちが給食を楽しみにしていたはずです。そして、今日の給食は「味噌煮込みうどん」でした。

 昨日まで、日中は半袖、半ズボンがちょうどよい気温まで上がりましたが、今日は一転どんよりとした肌寒い曇り空。なんと、煮込みうどんがぴったりの気温となり、尚更おいしく感じました。

 残りの二品は、シラスとアーモンドがアクセントになった美味しい「カリカリサラダ」と、ゴマと甘塩っぱいタレに包まれたホクホクの「大学いも」。給食を心待ちにしていた子どもたちを満足させた給食だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感じ取ってくれているはず

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真の給食は、特別なものではありません。他の職員と一緒に盛られ配膳されてきた一つです。

 「目で楽しめる食事」。大切な食育の一つではないでしょうか。ただ焼けばいいイワシに丁寧にゴマがまぶされています。一手間も二手間もかけて作られた「イワシのゴマ焼き」。枝豆とひじきのコントラストが美しい高野豆腐の卯の花。そして、シメジ・シイタケ・エノキ・マイタケ・ゴボウ・大根・にんじん・里芋・こんにゃくが入った味噌汁。

 限られた予算の中で、汗をかき努力することで、よりおいしく美しい給食を作る。きっと子どもたちも、作り手の熱意を受け止めながら大切に食べてくれたと思います。

また一つ

 今日は朝から雨でした。一週間ぶりの雨で、朝に予定していた運動会の入場行進とラジオ体操の練習が中止になり、急に体育館で応援合戦になりました。

 赤城山、榛名山、妙義山、展望花の丘から眺められる上毛三山。この雄大な山のように、6年生のリードで各団の応援が行われました。真剣に打ち込む子どもたち一人一人の姿に、雨音がかき消され日差しが差し込んでいるような錯覚におちいりました。

 10月3日の運動会の楽しみが、また一つ増えました。

画像1 画像1

エイサー

 20分休みが終わった後の3時間目、体育館で運動会の踊りを練習している低学年を見ようと、給食室の前を通ると、とても食欲をそそる香りが漂ってきました。ごまを煎っている香りです。
 今日は「付けうどん」だから、うどんのお汁かと思っていたら、きんぴらでした。豚肉とクルミが加わったきんぴらでした。もちろん旨さのもとはゴマです。ゴマが、ゴボウ、こんにゃく、にんじんなどの具を上手にまとめてくれた一品です。
そして「なすときのこの付けうどん」。この付け汁が、旨みたっぷりなのはもちろんですが、うどんがすごいんです。きりっと締まった腰のあるうどん、まるでうどん専門店のようなうどんです。一所懸命に水でさらして引き締めてくれた結果です。今までの学校では味わえなかったうどんです。
 うどんがさらされている頃、体育館で子どもたち全員が、一所懸命にエイサーを踊っていました。その姿に鳥肌が立ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2

月に一度、○○の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、月に一度、揚げパンの日があります。
 今日の揚げパンは、きな粉揚げパンではありません!色をご覧ください!気品のあるクリーム色です。なんとアーモンド揚げパンです!油を極力抑えた揚げパンに、砂糖とほぼ同じ大きさにされたアーモンドの粉末の美味しいこと。本校の子どもたちは、幸せだなと感じさせる一品です。

 そして、ワンタンスープも美味しいのですが、本日のナンバーワンは、切り干し大根ナムルです!なんと、さきイカが入っています!これだけでも、別物になります!食べ続けたい美味しさです。

えっ雨ではなかったの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で心配された尾瀬学校でしたが、杞憂でした!雨は、行き帰りのバスの中だけでした。  

 時々晴れ間も覗き、尾瀬ガイドさんにも恵まれて、子どもたちは尾瀬学校を満喫していました。
 

やわらかいんです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 達磨にちなんだ本校特製の「だるコロサラダ」の向こうに見えるのが「なしと蜂蜜の照り焼きチキン」です!やわらかいです。ジューシーです。美味しいです。ぜひ、お子さんに感想を聞いてください!

 もちろん、イタリアンスープも旨味たっぷりでした!

 このチキン、次はいつ食べられるのか?気になる美味さでした。

感嘆符 親子奉仕作業

 秋のさわやかな快晴の中、PTA親子奉仕作業が行われました。当初は、8月29日(土)に予定していましたが、雨天が続き、とうとう9月5日に実施となりました。度重なる順延にも関わらず多くの保護者と子どもたちが集まってくれて、ワイワイと楽しい雰囲気の中で2時間も活動してくれました。

 校庭から校舎の周りと、夏に成長した雑草との戦い。山のようなつて場所の草。そして、作業後のすがすがしい子どもたちの顔。とても充実した土曜の午前でした。

 環境安全委員長さん、本部役員の皆さん、環境安全委員の皆さんには、準備から片付けまで大変お世話になり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 肉じゃがです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、カラフルな色の肉じゃがです。正直、私は「肉じゃが」は苦手でしたが、本校に赴任してから好きになりました。

 本校の給食の特徴は、多くの食材を適切な加熱で上手に合わせて、その素材の持つ味を生かしながら「おいしい料理」にしてくれることです。子どもたちのために、苦手な料理を作らない。給食を作ってくれている4名の職員のそんな思いが伝わる一品です。

 その思いは手作業できれいに混ぜ合わされた「さくらシラスごはん」にもみられました。

和風です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にら玉汁。いい香りです!薄味ですが、出汁とニラと玉子で旨味たっぷりです!

 インゲンとポテトのゴマ和え。きれいです。そして、サバの塩焼き。

 麦ご飯の日は、いつも麦ご飯を感じさせない品々をつくってくれます!ありがたいことです!

感嘆符 いよいよ運動会! 団別集会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「体育館でやるよー!」何人もの6年生が、校庭や児童玄関に出て、下級生を優しく誘導していました。中にはジャングルジムから1年生を降ろしてあげている6年生の男子も!優しく誘導する6年生、素直に一所懸命従う下級生、朝からうれしい光景を見ることができました。

 10月3日の運動会まで、あと一月!今朝は、各団の結団式とも言える「団別集会」が校庭から急遽、体育館に変更されてで行われました。静寂の中進む全体の会。6年生がリードし、しっかりと行われた団別の集会。本当に気持ちのいい朝でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健室から

給食室から

図書室から