新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年「家庭科」3

5年生の家庭科「わくわくミシン」。ミシンボランティアの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「家庭科」2

5年生の家庭科「わくわくミシン」です。保護者に「ミシンボランティア」さんを依頼し、実にきめ細かく効率よく学習が進んでいます。ミシンボランティアの皆さん、大変感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「算数」

6年生の算数「場合の数」です。本時は導入のようです。
画像1 画像1

5年「体育」

5年生の体育「ハードル走」です。第1ハードルまで8歩か、9歩か・・・
画像1 画像1

5年「家庭科」

5年生の家庭科「わくわくミシン」です。エプロン作成に取り組み始めました。
画像1 画像1

3年「学級活動」

3年生の学級活動です。「授業の受け方について」をテーマとする学級会活動です。難しいテーマでしたが、子どもたちはよく発言していました。
画像1 画像1

リレー朝練習

リレー選手の朝練習です。バトンパスは上手になってきましたが、上達すると新たな課題が見えてきます。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチングの朝練習

今日のマーチング練習は、朝練習です。マーチングフェスティバルに向けての練習でした。隊列を意識して歩きながらの25分間の演奏でしたが、よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチング練習7

その7です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチング練習6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチング練習5

その5です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチング練習4

その4です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチング練習3

その3です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチング練習2

その2です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチング練習1

今日のマーチング練習は、町民大運動会で披露するフィールドドリルの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「総合的な学習の時間」

4年の総合的な学習の時間「大切にしなければならないもの」。「環境を大切にするために、自分たちに何ができるか」の具体策を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「図工」

2年生の図工「運動会の絵」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「国語」

2年生の国語「わにのおじいさんのたからもの」の授業です。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
〔献立〕 ブルーベリー蒸しパン・牛乳
     みそラーメン・アーモンドサラダ

今日は、箕郷地域のブルーベリーで作ったジャムが入った蒸しパンにしました。
このジャムは、子どもたちに地域の特産物をおいしく、そして安心して食べてもらいたいという思いで、添加物を一切使わず、砂糖とブルーベリーだけで作ったジャムです。
ブルーベリーの甘さとほどよい酸味が特徴のジャムです。

このジャムを給食室で、生地とよく混ぜ合わせてふかして作りました。むらさき色だったジャムは、生地と混ぜ合わせることで、グレーのような色に変身します。
ブルーベリーには、目の疲れをとってくれるアントシアニンという栄養素が豊富に含まれています。

5年「理科」

5年生の理科「花から実へ」です。セロハンテープに花粉を採取し、顕微鏡で観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 【月曜授業】 6校時カット
10/14 234年旅行
10/15 クラブ ベル
10/16 市陸上大会 ベル
10/17 マーチングフェスティバル
10/18 マーチングフェスティバル
給食
10/14 たかさきどん、牛乳、やさいとこんぶのあえもの、しらたまじる
10/15 こめっこパン、牛乳、クリームシチュー、じゃこサラダ、グレープフルーツ
10/16 むぎごはん、牛乳、おやこマーボーとうふ、てっこつサラダ、みかん
10/19 じょうしゅうかみなりごはん、牛乳、さばのしおやき、のりすあえ、なめこじる