9月9日(水)の献立今日のくだものは、農家さんが届けてくださった梨です。 3年生はこれから社会科で「わたしたちのくらしと 農家のしごと」を勉強します。 学習と関連づけた給食の食材として里見梨を出しました。 品種は豊水で、子どもたちに実物を見せると、「皮が茶色い!」、 「大きい!」といった豊水の特徴を見つけていました。 ごはんが少し残りましたが、牛乳、マーボー豆腐、サラダ、梨は、 とてもよく食べていて、残食も少なかったです。 あさがおの汁遊び
冷凍したあさがおの花を絞って
きれいな色の汁を取りました。 まず、模様切りをした和紙を 染めてみました。 汁絵の具にして、あさがおの絵も ぬってみました。 すてきな作品が 仕上がりました。 あさがおの観察は これからもまだ、続けていきます。 9月3日(木)の献立1年生の「きなこのあげパンが食べたい!」という希望にこたえて、 きなこと砂糖をまぶしたあげパンを出しました。 砂糖はミネラルたっぷりの「きび砂糖」を使用しました。 粒が細かいので、揚げたてのパンによく絡みます。 1学期は苦手な児童も多かった塩こんぶですが、 今回は鶏肉と混ぜ、ごま油を加えて味をつけてみました。 「サラダもおいしかった!」という児童が多く、 野菜もこんぶも食べられる味つけになったようです。 1年2組さんは、サラダも残さず食べていました! あげパンもポトフも完食です!! 9月7日(月)の献立今日は和食の献立でした。 きのこが苦手でも「なめこは好き!」という児童は多いようです。 さばのみそ煮も児童に人気の献立ですが、 どちらもよく食べていました。 写真は3年2組さんです。 たくさんおかわりをしていました。 運動会の練習がこれから本格的に始まるそうです。 栄養をしっかりとって、練習も頑張ってほしいです! 9月4日(金)の献立少し気温は下がってきましたが、なんとなく食欲がない、 そんな子どもたちの夏バテを解消できるようなカレーを作りました! 玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、豚肉の他、 ビタミンたっぷりのトマト、かぼちゃ、ゴーヤを入れました。 ゴーヤは苦手な児童も多いのですが、カレーに入れると 食べられてしまうようで、全校の残量はたったの500グラム! カレーもサラダもよく食べていました。 1年1組さんは、姿勢もよく、静かに食べていました。 「ゴーヤもカレーに入ってると食べられちゃうね!」と おいしそうに残さず食べていました。 9月2日(水)の献立キムチとたくあんの混ぜごはんは、子どもたちからもおいしい!と 好評だったようで、どのクラスもよく食べていました。 サンラータンは、酢のツンとしたすっぱさが気にならないように 調理法を工夫し、酸味と豚ばら肉の甘味を活かして仕上げました。 見た目が茶色かったので、最初は減らしていた児童もいましたが、 全体的に残量は少なかったです。 写真は、家庭科室で給食を食べている2年生です。 配膳も工夫して行われていました。 「給食がおいしい!」とキムタクごはんを おかわりしている姿が見られました。 9月1日(火)の献立今日から2学期です。 約40日ぶりの給食は、「冷やし中華」でした。 雨が続き、じめじめした天候にぴったりの献立でした。 残量はパンが少し残りましたが、野菜はよく食べていました。 耐震工事の関係で2年生、4年生はそれぞれ、 家庭科室、算数教室での給食となります。 4年生は、2クラス合同で食べる給食ですが、 きちんと給食の時間を過ごしていました。 7月16日(木)の献立気温が高く、ジメジメした日にぴったりの冷たいパスタを出しました。 夏野菜のほか、ツナ、ホタテ、あさりなど、ビタミンやミネラルが 豊富な魚介類をたくさん使っています。 あさりの残量が目立ちましたが、成長期の子どもたちに 欠かすことのできない鉄分が豊富な食材です。 少しずつでもいいから、食べられるようになるといいですね。 7月15日(水)の献立※ご飯と汁物の位置が逆になって写ってしまいました。申し訳ありません。 土用丑の日にちなみ、国産うなぎのかば焼きを入れた スタミナごはんを出しました。 食べものに関する文化や習慣を食べて学ぶのも大切です。 うなぎが苦手な児童もいるかな、と思いましたが、 今月、一番残量の少なかった献立となりました。 うなぎのほか、かんぴょうや油揚げ、炒り卵を たっぷり入れた混ぜごはんだったので、食べやすかったようです。 「うなぎ、高いんだよね!?」と聞いてきた児童も多く、 食材の貴重さがわかるのは、素晴らしいことだと思いました。 7月14日(火)の献立カラフルゴーヤチャンプルーは、夏バテ対策献立です。 カラーピーマンやゴーヤをたっぷり使っているため、 児童の人気はあまり高くない献立です。 ゴーヤはうす切りにし、塩でもみ、苦みを抑えるようにしています。 また今年は味付けを工夫し、少し濃い目の 味付けにしたところ、残量はかなり減りました! とても嬉しく思います。 苦手な野菜も食わず嫌いせず、ぜひ、一口でもいいから チャレンジしてほしいと思います! 7月13日(月)の献立薬味ソースは、シシャモにあうように少し甘めに仕上げました。 シシャモは全校でよく食べていましたが、 こんぶあえは、残量が目立ちました。 昆布がそのまま入っているのが苦手な児童が多かったです。 湿度が高く、暑い日で、みそけんちん汁も残量が多かったようです。 牛乳はしっかり飲めていたようですが、暑い日は、栄養をしっかり とらないと夏バテになりやすくなってしまいます。 少量でも栄養バランスのよい食事を心がけましょう。 7月10日(金)の献立チンゲン菜とサーモンのラタトゥイユソースかけは、 今月のR354ランチです。 地場産のチンゲン菜の他、たくさんの夏野菜を使って、 ラタトゥイユソースを作り、給食室で焼き上げた サーモンにかけました。 サーモンは、ソースになじむようにマヨネーズをからめて焼きました。 写真は、2年2組の子どもたちです。 サーモンの皮までおいしそうに食べている児童もいました。 全体的に残量は少なく、よく食べていました。 着衣泳
万一の水の事故から身を守るための大切な学習、
着衣泳を初めて体験しました。 服を着て水の中に入ったとたん、 「わぁ〜、服が重たい!!」という感じ。 体の自由がきかなくなる感じ。 ペットボトルにつかまって浮く体験。 体の力を抜いて、上手に浮かべたね。 この感覚、 よく覚えておきましょう。 今日は、校外講師の方にも 指導をしていただきました。 けのびやバタ足の基本姿勢、 水中での息の吐き方などを学びました。 この夏、泳ぎが上達する子が 増えるといいですね。 もうすぐ夏休み
7月に入り、
子ども達は 一学期の復習や2学期の予習に 余念がありません。 算数の時間には、学習したことを使って 文章題作りをして、 「たし算の本」「ひき算の本」に まとめました。 図工で作った七夕の長い飾りが 廊下を飾り、 学級園では、あさがおが花を咲かせて グリーンカーテンを作り始めています。 もうすぐ夏休みですね・・・。 7月9日(木)の献立細かく切ったたけのこと大豆をたっぷり入れた 中華混ぜごはんを出しました。 八宝湯は、豚肉、えび、あさりのほか、チンゲン菜、白菜、 玉ねぎ、人参、えのきたけ、干ししいたけ、にらなど たくさんの具を入れた栄養たっぷりのスープです。 気温が低い日が続き、温かいスープもよく食べています。 また一方で、夏らしい、甘いすいかも大人気でした。 体調を崩さないように「早寝・早起き・朝ごはん」を しっかり心がけたいですね。 7月8日(水)の献立毎月8日は「滝川小 歯の日」として、滝川小みんなで 歯の健康について考える日になっています。 今月の歯にいいサラダは、5年1組の給食委員が考え、 給食室でアレンジを加えた、「かみかみお豆サラダ」です。 大豆、白いんげん豆、金時豆を入れたほか、 カルシウムが豊富な厚揚げを焼いて、入れました。 赤ピーマン、黄色ピーマンを入れたので、彩りもきれいでした。 豆が苦手な児童が多いのですが、玉ねぎを入れたドレッシングを 作ったので、豆の味が気にならなかったようです。 2品とも豆の献立でしたが、残量がとても少なく、嬉しく思いました! 7月7日(火)の献立ハンバーグは、西京みそと千切りにした玉ねぎ、人参を つけて焼いた、白みそハンバーグを出しました。 みそを付けて焼くと、肉が柔らかくなり、 ふっくらとした食感になります。 児童からも大人気だったようですが、 サラダは切干大根が多かったようで、 完食するのが大変だったと話していました。 7月6日(月)の献立翌日が7月7日ということで、お楽しみ献立を出しました。 汁は、天の川に見立てたそうめんと 切ると星の形になるオクラを入れたそうめん汁を作りました。 東北地方では、7月7日にそうめん汁を食べる地域があるそうです。 豚キムチ丼も味付けがしっかりしていたため、 ごはんがすすんだようです。 残量はありませんでした。 7月3日(金)の献立滝川小は、魚が好き!という児童が多く、嬉しく思います。 特にさばは、塩焼きもみそ煮も大人気です。 スープのトマトは、高崎産のものが届きました。 子どもたちも野菜が食べやすくなるかな、と 玉子を流し入れたスープを出しました。 和食献立をよく食べるので、ぜひ、お箸の使い方も 上手にできると良いな、と思います。 7月2日(木)の献立カレーには、カボチャ、なす、トマトなどの夏野菜を入れて作りました。 いつものカレーのときは、チーズを入れていますが、 夏野菜カレーのときは、少しさっぱりさせるために ヨーグルトにかえて作っています。 サラダのトマトが苦手な児童も、カレーに溶けこんでいるトマトは 気づかず食べていました。 |
|