いつも元気な鼻高小の児童

雨が、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は、あきらめていた午後の海!!
いやぁ〜、午前中のレクが良かったのかな(^0^) 昨夜の雷光が良かったのかな
 
なんと、雨があがりました。そして、泳げました!もちろん、みんな、喜んでいました!

2日目、雨です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の朝、雨が降り出して来ました!
なので、部屋でレクです。
自分たちで、自主的に協力してやっています!いいですね(^0^)!

臨海学校、一日目の夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海からあがり、夕食を食べて、夜の集い。本校は、もちろん雷光です!

臨海学校、初日! 着いたら海!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨海学校、初日です。
鼻高を出発して、順調に! 
天気も順調で、楽しく海に入ってます。

7月15日の給食

画像1 画像1
 今日も暑いです。気温は摂氏40度近くまで上がっていそうです。今日の給食は、冷やし中華です。程良い固さで、よく水洗いされていて麺の臭さがありません。具はご覧の通りで、冷やし中華と言うより、もうワンランク上の中華料理に感じました。

 そして、もう一品は、たしか八幡豊岡地区の学校で作り出した「達磨の髭スープ」です。ウズラの卵、エノキダケ、ニンジン、ヒジキなどが入っていますが、ゴマがきいていておいしいスープです。本校のアンケートでも、好きなものの上位にきます。暑い時こそ熱いスープ、夏ばて防止にいいですね。

 それにしても暑いです。昨日の昼休みに、ある6年生から「先生、ミストを出してください。」と声をかけられました。午後、児童玄関の上にあるお手製のミスト(霧吹き機)にホースをつなぎました。今日の20分休みに霧を初めて出していると、その子が「ありがとうございます。」とのお礼の言葉を言って、校庭へ。
 20分休みが終わり、校庭から児童玄関に向かうと「かたまらないで、どんどん先に行って!授業が始まるよ!」とその子の大きな声。

 自分は霧を浴びずに、霧の下に集まっている下級生や同級生を下駄箱の方へ進めていました。
 ミストを出してよかったと心から思いました。

7月14日の給食

画像1 画像1
 「検食室のエアコンが壊れました。」昨日の話でした。今日は36度を超える猛暑。冷房施設のない調理場で、暑さと戦いながらつくってくれている4名方は、今日も冷房の効かない狭い検食室での昼食となったことでしょう。

 さて、今日は、夏らしく「カボチャのカレー」と思いきや「カボチャのそぼろ煮」でした。カボチャ嫌いな私ですが、玉ネギ、挽肉、ピーマン、椎茸、ニンジンと具だくさんなうえに、薄味ながら何とも言えない旨味としっとり感がカボチャから感じられ、すぐに完食してしまいました。この学校に来てから、嫌いだったものが給食で次々と食べられるようになりました。枝豆も冷凍物ではありません。「トマトとレタスのみそ汁」も溶き卵がきいていて、新鮮なおいしさでした。子どもたちもきっと喜んで食べたことだと思います。

 なお、エアコンは早ければ、木曜日に直るそうです。

7月10日の給食

画像1 画像1
 給食準備中の廊下を歩いていると給食当番をしている5年生の男の子が「先生!今日の給食見てッ」と言って、私の腕を引き教室の配膳台まで。「うどんでしょう!そして肉、とり肉の天ぷらでしょう!」と。満面の笑み。

 嬉しいですね。作ってくれた給食室の皆さんに感謝、そして、こんなに喜んでくれた男の子に心の底から癒されました。もう20分も前の話なのに、彼に握られた右腕の感覚が心地よく残っています。

 今日は「牛乳、サラダうどん、天ぷら(鶏肉・カボチャ)」の3品です。この品数は、今学期最小です。でも、いつものように給食とは思えない冷水でよくしめられた腰のあるうどん。具もたっぷりと種類も豊富。冷房のない暑い給食室で、延々と揚げ続けられた天ぷらなのに、このおいしいこと。特にジューシーで独特の下味が付けられた鶏肉はここでしか食べられません。

7月9日の給食

画像1 画像1
 夏ですね〜、今日の天気は雨で、夏ではありませんが、給食は夏ですね〜。スイカが、ゴウヤが、そしてお豆の緑が思いっきり夏を主張していて、目で十分楽しめます。

 スープからいただきました。さっぱりとした薄味!具の野菜の味が感じられる薄味なのに、おしゃれな細い切り方で味もおいしい。出汁の成せる技でしょうか。そして、ゴーヤチャンプルー!あれ?このゴーヤそんなに苦くない!ゴーヤなのに?その時「苦い部分を除きました。」とお昼の放送が流れる。
 子どもたちのためにありがたいことです。玉子も厚揚げも、そしてお肉も綺麗に合わさって、味付けも素晴らしい!! お豆の入ったワカメご飯ともベストマッチな給食でした。

P.S.子どもたちも完食したようです。

感嘆符 さあ!手を上げて左右確認!

画像1 画像1
 10日の1校時、2校時を使って1、2年生を対象とした「交通安全教室」を行いました。

 ご指導は、剣崎駐在所の所長に就任した吉田さん、鼻高地区交通指導員の小沢さん、齊藤さんの3名の方にお願いしました。また、PTAの学年委員さんには安全確保のお手伝いをしていただきました。

 安全教室では、子どもたちが道路に出て横断歩道の渡り方や押しボタン式の信号機を体験してきました。講師の皆さんや学年委員さんのおかげで、安全に、また楽しい教室となりました。

 可愛い子どもたちや、ご協力いただいた方々のことを思うと、交通事故のない1年にしなければと決意を新たにしました。

感嘆符 退任式、しめやかに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(金)の午後2時から、昨年度末で本校を退任された職員の退任式を体育館で行いました。

 この日は転任された七名の職員の内、1年生の担任でした木戸光美教諭、2年生の担任でした三木祥恵教諭、教科指導を担当していた野口紀子教諭、そして、佐藤京子主幹事務長代理が来校されました。関係の深い子どもたちから感謝の手紙の披露や花束の贈呈、退任職員からの別れの言葉など、涙と共にしめやかな別れの式となりました。

感嘆符 1日の終わりに「8秒ルール」!

画像1 画像1 画像2 画像2
親と子。親は子に何を求めるのでしょうか。子は親に何を求めるのでしょうか。

 親は子に、「ああになってほしい。こうになってほしい。」と様々なことを望みながら、子育てをしていくものです。そして、その根底にあるものは、自分の手をわずらわせたくないからではなく、「我が子が、社会に出たときに、活躍できるように、また、人から愛され、大切にされるように」との願いではないでしょうか。

 それでは、子は、親に何を求めるのでしょうか。おもちゃやゲーム機? お菓子やお小遣い?でしょうか。これらをただ与えるだけで、子の心は満たされるのでしょうか。子の求めの根底にあるものは、「親から愛されていると確信できること」であり、これらの金品はその代償にすぎないのではないでしょうか。

 先日、鼻高保育園の入園式の祝辞で、忙しい中、3人の子育てを終えた地元市議が、保護者に向かって、自らが実行した「8秒ルール」のお話をされました。
「お父さん、お母さんに、お願いがあります。お子さんが眠る前に、お子さんを8秒間しっかりと抱きしめながら、『大好きだよ』って声をかけてください。そして、お子さんから『大好きだよ』って声をもらってください。」

 子の心の置き場所は、親です。子は、親から大切に思われていること、愛されていることをエネルギーとして、外の世界で活動します。親の想いが大きいほど、自信を持って活動することができます。ゆとりを持って活動することができます。そこからは、学ぶ意欲はもちろん、穏やかさ、優しさ、寛容さ、忍耐強さが溢れでてくるものです(大人でもそうです。)

 昨年度、子どもの帰宅に合わせて帰れるよう勤務を調整してくれたお母さんがいました。また、教育支援機関へ定期的に行かれることにしたご家庭もあります。どの子も、学校での様子が見違えるように変わりました。親御さんの想いが子に伝わった結果です。

 新年度が始まり、低学年や中学年を中心に「あれ?今まで出来ていたのに、どうしたの?」という子が複数見うけられます。喧嘩やいさかいも見られます。

 子を叱らずに育てることなど出来ません。思い通りに育たないことへのストレスなど、子育ての大変さもわかります。でも、親がストレスを感じている時、子も感じているはずです。きっと、親以上に感じているはずです。1日の終わりに、「8秒ルール」。親子でストレスを引きずって眠りにつくのか、安心して眠りにつくのか。

 このルールが出来るのも、思春期の前まででしょうか。もう何年もありません。

感嘆符 人事異動のお知らせ

 平成26年度末の人事異動で、転出した職員は、教諭3名、事務職員1名など計7名でした。どの職員も児童のために、一所懸命に取り組んでくれました。また、鼻高小との別れを惜しんでいました。
 転入した職員は、給食技士が1名増員されたことから8名となりました。新採用や他郡市からの転入もありますが、どの職員も新天地で新たな決意のもと取り組んでいます。どうぞ、よろしくお願い致します。

【転出職員】
 木戸光美教諭 安中・安中小へ
 三木祥恵教諭 高崎・西小へ
 野口紀子教諭 高崎・国府小へ
 佐藤京子主幹事務長代理 高崎・南小へ
 平澤八千代給食技士 群馬北保育園へ
 小峯大樹教科支援助手 高崎・中央小へ
 ベンジャミン・モットALT 大阪市へ

【転入職員】
 松本崇子教諭 高崎・下室田小より
 阿部仁美教諭 富岡 ・ 一ノ宮小より
 霞 芳明教諭 高崎・国府小より
 鈴木貴子事務主事 高崎・吉井中央中より
 靜野志津子給食技士 高崎・久留馬小より
 清水 恵給食技士 高崎・南小より
 渋谷圭子教科支援助手 新採用
 ダニエル・ヒバートALT 新採用


感嘆符 学校教育目標を変えました!

学校教育目標
【基本目標】
地域を愛し、自ら考え、正しく行動できる豊かな人間性を持った児童を育てる。
【鼻高小の合言葉】
 は:話が聞ける子、話せる子
 な:何にでも挑戦する子、頑張る子
 だ:誰とでも仲良くする子、優しい子
 か:体を鍛える丈夫な子

 本校の教育の根幹に位置しています「学校教育目標」を上のように変更しました。
基本目標は、私たち教職員が目指す目標です。豊かな自然と他に誇る歴史を持つ鼻高町、子どもたちや地域のために尽くす人々が多く住む鼻高町。この町に感謝し、この町を愛する子どもたちを育てたい。そして、自分の考えで正しく判断し、正しい行動ができる子に育てて行きたい。それが将来、人の役に立ち人から愛される人になることにつながると考えたからです。
 また、鼻高小の合言葉は、児童が目指す目標です。「はなだか」の言葉にちなんで、子どもたちに、いま身につけてほしい資質を入れ込みました。人の話が聞ける。人に自分の考えを正しく伝えられる。物事に挑戦し、頑張れる。人と和をもって接せられる。人に優しくなれる。丈夫な体と強い心を持つ。もちろん、これも、将来幸せに生きられる資質を身につけさせてあげたいとの願いでもあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健室から

給食室から

図書室から