10月19日(月)の献立【ぐんま週間1日目】「高崎丼・牛乳・豚肉と大根のスープ・りんご」 【高崎市産】→お米・チンゲン菜・長ねぎ 【群馬県産】→豚肉・大根・牛乳 今週は「ぐんま週間」です。群馬の郷土料理や群馬県産の食材を使用した献立を取り入れています。今日は「高崎丼」です。高崎丼は市内の栄養士が考えたメニューです。高崎市で多く作られているチンゲン菜がたくさん入った中華丼です。群馬県内におけるチンゲン菜の生産量は高崎市がトップだそうです。えび・いかのだしがきいていて美味しいです。ごはんもすすむメニューです。 10月16日(金)の給食【1−2作成献立】「ココアパン・牛乳・和風パスタ・ポトフ・フルーツヨーグルト」 【高崎市産】→じゃがいも 【群馬県産】→豚肉・小松菜・キャベツ・牛乳 今日は1年2組が家庭科の授業で作成した献立です。 テーマ「秋を感じる献立」 ●和風パスタ しらす干しがたっぷり、しょうゆ味の和風パスタ。 秋を感じる舞茸が入っています。 にんにくの風味で食欲がわいてきます。 ●ポトフ 野菜たっぷり、体があたたまるポトフです。 ●フルーツヨーグルト 人気デザート!バナナが入っています。 ♪1−2生徒の感想より♪ ・バター風味で、ピリッとしていて、はしがすすむパスタでした。 ・秋の食材が入っていて、見た目も味も楽しいです。 ・小松菜と舞茸がマッチしていて、おいしいです。 ・自分で作った感じよりも、おいしそうにできていた、 (↑献立作成者より) ♪他学年の感想より♪ ・パスタの舌触りがよくて、味もよかったと好評でした。 匂いが独特でしたが、よかったです。 ・ヨーグルトがおいしくて人気だった。 パスタも和風でおいしかった。 10月15日(木)の給食【学校保健委員会】「いりこ菜飯・牛乳・いかの香味焼き・アーモンド和え・豆腐汁」 【高崎市産】→お米・長ねぎ・じゃがいも・高崎しょうゆ 【群馬県産】→ほうれん草・伝田郷みそ・牛乳 今日は第3回学校保健委員会でした。テーマは「健康な食生活について考えよう〜野菜にふくまれる栄養素のはたらき〜」です。生徒保健委員の調べた野菜の栄養素についての発表を聞いた後、6班に分かれて生徒と保護者それぞれで「野菜盛りゲーム」を行いました。「昨日1日で食べた野菜」「1日に必要な野菜」を各班で話し合い、お皿にとって計量を行いました。 厚生労働省は、健康作り運動「健康日本21」で、健康を維持するために「1日350g以上の野菜」が必要である、としています。そのうち 120gは緑黄色野菜を摂取することが大切、と言われています。1日3食、意識してしっかり食べるような習慣をつけるといいですね。 2枚目の写真は本日の給食で使用した野菜です。緑黄色野菜は、ほうれん草・にんじん、あわせて40g、その他の野菜は、ねぎ・もやし・大根・玉ねぎ、あわせて85g、総合計125gでした。 給食では1日の1/3量の野菜を使用するようにしています。 10月14日(水)の給食【1−6作成献立】「さつま芋ご飯・牛乳・鯖のみそ煮 秋のかみかみきんぴら・秋の野菜たっぷり汁」 【高崎市産】→お米・長ねぎ・なめこ 【群馬県産】→豚肉・さといも・ほうれん草・牛乳 今日は1年1組が家庭科の授業で作成した献立です。 テーマ「秋をまんきつしよう!」 ●さつま芋ご飯 秋の味覚、さつま芋たっぷりの混ぜご飯です。 さつま芋の黄色に黒ごまが映えます。 →さつま芋は全校分で16kg! 給食技士さんたちが切って下さいました! ●鯖のみそ煮 秋が旬の魚「鯖」を取り入れました。 ●秋のかみかみきんぴら れんこん・ごぼう、秋の食材たっぷり、茎わかめも入って かみごたえのあるきんぴらです。 ●秋の野菜たっぷり汁 さといも・ほうれん草・なめこ、秋においしい野菜ときのこが入って だしのよくきいたすまし汁です。 ♪1−1生徒の感想より♪ ・秋の食材がたくさん使われていておいしかった。 ・献立を作成した時には、こんなに色鮮やかになるとは 思っていなかったので給食を作った人たちはすごいなと思った。 (↑献立作成者より) ♪他学年の感想より♪ ・季節を感じられて良かったです。おいしかったです。 ・さつま芋ご飯がとてもおいしく、 秋のかみかみきんぴらもとてもおいしかったです。 10月13日(火)の給食「アーモンド揚げパン・牛乳・ワンタンスープ・わかめサラダ・りんご」 【高崎市産】→チンゲン菜・高崎しょうゆ 【群馬県産】→豚肉・キャベツ・きゅうり・にら・牛乳 今日は久しぶりの揚げパンです。揚げパンは、パン屋さんから納品されたツイストパンを給食室で揚げて、揚げたてのパンに砂糖をまぶしています。今日は「アーモンド揚げパン」なので、アーモンドの粉末を砂糖と一緒に混ぜました。油っぽくならずに、表面がカリッと美味しく仕上げるためには、高温の油でさっと揚げるのがコツです。パンに粉をまんべんなくまぶすのも、揚げたてのパンが熱くて大変な作業ですが、みなさんに喜んでもらえるように頑張って作っています。 10月9日(金)の給食「高崎ポパイラーメン・牛乳・上州ぎょうざ・フルーツ杏仁」 【群馬県産】→豚肉・上州ぎょうざ(豚肉・キャベツ)・牛乳 昨日は強風の中の運動会、お疲れ様でした。一生懸命取り組む姿がとても素敵でした。 今日は「高崎ポパイラーメン」です。スープに高崎市で生産量の多いチンゲン菜がたくさん入っています。麺は、ほうれん草を練り込んであるので鮮やかな緑色をしています。730人分のラーメン、60kgの麺を4つの釜で茹でます。群馬県産の豚肉とキャベツを使った「上州ぎょうざ」と「フルーツ杏仁」と一緒に、中華献立を味わって下さい。 10月7日(水)の献立「ご飯・牛乳・煮込みハンバーグ チンゲン菜のオイスターソース炒め・鶏ごぼう汁」 【高崎市産】→お米 【群馬県産】→鶏肉・ごぼう・牛乳 大きなスプーンが重なったような形の「チンゲンサイ」は、中国野菜の1つです。淡緑色の茎は幅が広くて厚みがあり、大きめの葉は緑色で丸みを帯びています。加熱するとまろやかな甘味とシャキシャキとした食感があり、炒め物やスープなどさまざまな料理に使われています。一年中出回っていますが、秋から冬が旬です。チンゲンサイは、βカロテンを豊富に含んでおり、風邪の予防に効果があります。 ♪生徒の感想より♪ ・ハンバーグがおいしかったです。 今日の給食のメニューは明日の運動会も頑張れるメニューでした! ・ご飯とハンバーグでしっかり体力をつけて、 明日の大会も頑張りたいです。 10月6日(火)の給食「ツイストロールパン・牛乳・ポークビーンズ チーズサラダ・レモンヨーグルト」 【群馬県産】→豚肉・きゅうり・キャベツ・牛乳 今日は「ポークビーンズ」です。角切りで食べごたえのある豚肉をにんにくで香りつけした油で炒め、赤ワインで煮込み、セロリ、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、トマトの水煮、大豆と調味料を加え、じっくり煮込みました。豆が苦手な生徒にもおいしく食べてもらえるように、水はじゃがいもが煮える必要最低限の量を加え、じゃがいもが煮えた後はトマトの水分で煮込み、濃厚に仕上げました。おかずの残量は全校で食缶1つ分のみ!(ポークビーンズ、チーズサラダ、牛乳を合わせて)たくさん食べてもらえてとても嬉しいです。 ♪生徒の感想より♪ ・ポークビーンズがおいしかった。 野菜もたくさん入っていて、体に良いなと思った。 10月5日(月)の給食「ひじきと桜えびのご飯・牛乳・厚揚げのそぼろ煮・白玉汁」 【高崎市産】→お米 【群馬県産】→鶏肉・小松菜・牛乳 今日は「ひじきと桜えびのご飯」です。ひじきと桜えびはカルシウムをたくさん含んだ食品です。成長期の中学生にとってカルシウムは欠かせない栄養素のひとつです。意識してとるようにしましょう。今日の桜えびは静岡県の駿河湾でとれたものです。から煎りして、具とご飯を混ぜた後に上から散らしました。桜えびの色と香りも楽しんで食べてください。 「厚揚げの鶏そぼろ煮」はいつもの鶏ひき肉の半量を粗挽き高野豆腐に代えて作りました。粗挽きの形状だと見た目もひき肉とそれほど変わりません。高野豆腐に代えることでカルシウムがとれます。 10月2日(金)の給食「こめっこぱん・ブルーベリージャム・牛乳 チンゲン菜のクリーム煮・ビーンズサラダ・りんご」 【群馬県産】→鶏肉・チンゲン菜・きゅうり・ブルーベリージャム・牛乳 りんごは、アダムとイブの物語にも登場する歴史の古い果物です。紀元前6000年頃にはすでにトルコで登場しており、紀元前1300年にはエジプトで栽培されていたといわれています。日本で本格的にりんごが栽培されるようになったのは明治時代になってからです。りんごには水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれていて、消化を促進させ、胃酸のバランスを整えてくれます。便秘や下痢にりんごがよいといわれるのはこのためです。 今日のりんごは長野県産の「秋映(あきばえ)」です。「千秋(せんしゅう)」と「つがる」を交配した品種で大きさは300〜350g前後。果皮は濃い紅色になり、栽培地域によっては黒っぽく染まるものもあります。適度な酸味と甘味があります。10月上旬頃から収穫されます。 10月1日(木)の給食「麦ご飯・牛乳・チキンカレー・じゃこサラダ」 【高崎市産】→お米・高崎しょうゆ 【群馬県産】→鶏肉・きゅうり・キャベツ・牛乳 給食ではおなじみのカレー、生まれはご存じインドです。気温が40〜 50度にもなるインドで、食欲を増して、胃にもたれない料理ということで作られたのがカレーです。カレー粉を作るとき、カレー粉を使いますが、このカレー粉は、たくさんのスパイスをあわせたものです。食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さをもつ唐辛子やマスタード、カレーの色のもとになるターメリック、ほかにもにんにくやしょうが、シナモンなど12から20種類を合わせたものです。給食のカレーは3種類のカレールーをブレンドして作ります。その他にも粉チーズやケチャップ、ソースなどの調味料がかくし味に入っています。 運動会練習当日は、晴れることを願いたいです。 9月30日(水)の給食「親子丼・牛乳・塩昆布和え・あさりと小松菜のみそ汁」 【高崎市産】→お米・高崎しょうゆ 【群馬県産】→鶏肉・きゅうり・小松菜・伝田郷みそ・牛乳 今日の「親子丼」は細切りの凍り豆腐が入っています。凍り豆腐は「畑の肉」と言われる大豆の成分を抽出・濃縮して作られているため、たくさんの栄養素を含んでいます。良質な植物性たんぱく質、鉄分、カルシウムを豊富に含んでいる食材です。カルシウムと鉄分は成長期の中学生に欠かせない栄養素です。料理にじょうずに取り入れて食べて欲しい食材のひとつです。 9月28日(月)の給食【1−5作成献立】「鮭のそぼろご飯・牛乳・きのこの和風ソテー・けんちん汁」 【高崎市産】→お米・長ねぎ・高崎しょうゆ 【群馬県産】→鶏肉・舞茸・小松菜・ごぼう・こんにゃく 伝田郷みそ・牛乳 今日は1年5組が家庭科の授業で作成した献立です。 テーマ「秋!」 ●鮭のそぼろご飯 秋が旬の魚「鮭」を使った混ぜご飯。 炒り卵と絹さやが入っていて、彩りにもひと工夫。 →鮭フレークは給食室で手作り。鮭は魚屋さんに皮と大きい骨をとって いただいた塊状態のものを購入し、酒蒸しして細かくほぐしました。 ●きのこの和風ソテー しめじ、えのきたけ、舞茸。きのこたっぷり!! ●けんちん汁 秋が旬の野菜がたくさん入っている、みそ味の具だくさん汁。 ♪1−5生徒の感想より♪ ・鮭フレークがおいしかった。肉のような食感だった。 ・ご飯は彩りよく、ちらし寿司のようだった。 ・きのこの和風ソテー、白米と一緒に食べたかった。 ・けんちん汁の味が絶妙だった。 ♪他学年の感想より♪ ・今日のご飯はとても人気がありました。おかわりしている人が 多かったです。 ・全体的においしく、みんなもおいしそうに食べていました。 坂本 達 氏を講師に招いて親子講演会「夢に向かって 〜自転車世界一周から学ぶ 今、あなたにできること〜」 9/25(金)午後、体育館にて親子講演会が開かれました。4年3ヶ月をかけて43カ国、55000kmを自転車でまわり、現地の人々とのふれあいを通して、「あいさつ」「ありがとう」「自分の持ち味」が、いかに大切かを切々と講演してくださいました。小学校の頃からの苦い経験を、中学生時代の自転車で東京〜大阪の旅に挑戦したこと、それが徐々に自信につながっていったことを経験談もわかりやすく心に響きました。今はお世話になった人々への恩返しとして、井戸を掘り、診療所をつくり、教育支援プロジェクトを実施しています。これからの夢は「坂本家の世界大陸6大陸冒険」と、これも坂本達さんの家族への思いと世界の人々への貢献の熱さが伝わってきました。 9月25日(金)の給食「パンプキンパン・牛乳 ペンネアラビアータ・かぼちゃの豆乳スープ・冷凍みかん」 【高崎市産】→チンゲン菜・高崎ソース 【群馬県産】→豚肉・牛乳 今日は授業参観と親子講演会でした。講演会はサラリーマン冒険家、坂本達さんより「夢に向かって!」というテーマのお話を聞かせていただきました。そのため、通常より1時間15分早い給食でした。給食室では手順を確認しながら調理をすすめ、無事時間通りに提供することができました。給食技士さん達の協力に感謝です。 栄養士も、学生時代に自転車で旅をしていた経験があるため(国内ですが…)興味深く講演をきかせていただきました。「考えていても何も変わらない、まず今自分にできることからはじめてみる」という言葉がとても胸に響きました。生徒の皆さんに楽しく美味しい食の記憶を刻んでもらえるよう、失敗を恐れずに今後もチャレンジを続けていきたいと思います。 9月24日(木)の給食【十五夜献立】「ご飯・牛乳・さんまのかば焼き・茎わかめのきんぴら・月見汁」 【高崎市産】→お米・長ねぎ 【群馬県産】→豚肉・こんにゃく・ごぼう・小松菜・牛乳 十五夜は旧暦8月15日の夜のことです。この夜は、月が見える方向にすすきを飾り、だんごなどをお供えして月を観賞します。十五夜の夜は、特に月が美しいとされ、この日が秋の真ん中にあたることから「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とも言われます。十五夜には収穫されたばかりの「いも」をお供えすることから「いも名月」とも言われています。 今日は「十五夜献立」。「月見汁」は里芋とうずら卵、まんまるの食材を満月に見立てました。秋においしい魚、脂ののったさんまを使った「さんまのかば焼き」も取り入れました。今年の十五夜は9月27日です。綺麗な月が見えるといいですね。 9月18日(金)の給食「おはぎ(きなこ・ごま)・牛乳・けんちんうどん いかときのこのガーリックソテー・のり酢和え」 【高崎市産】→高崎うどん・高崎しょうゆ 【群馬県産】→鶏肉・小松菜・もやし・チンゲン菜・ごぼう・長ねぎ エリンギ・こんにゃく・牛乳 9月21日(金)は敬老の日です。健康で長生きするには毎日の食習慣が重要です。「まごわやさしい」とは、元気で長生きできるように日本で昔から食べられてきた食材の語呂合わせです。 「ま」→豆類、「ご」→ごま、種実類、 「わ」→わかめなどの海藻類、「や」→野菜、 「さ」→魚介類、「し」→しいたけなどのきのこ類、 「い」→いも類、です。意識して食べる習慣をつけましょう。 今日の献立の中には全ての食材が入っています。探してみましょう! 9月17日(木)の給食【レシピ付き→えびとささみの葛うち椀】「かみなり寿司・牛乳・えびとささみの葛うち椀・ごま和え」 【高崎市産】→お米・高崎しょうゆ 【群馬県産】→鶏肉・こんにゃく・舞茸・ごぼう 小松菜・チンゲン菜・キャベツ・もやし・牛乳 今年の8月に誕生したブレインランチの新メニュー、群馬県名物「かみなり」献立です。「かみなり寿司」は「かみなりコンニャク」が具材に入っているちらし寿司です。かみなりコンニャクとは、こんにゃくの油炒め料理のことです。こんにゃくを炒めるときのバチバチという音が雷に似ていることから名前が付けられたそうです。「えびとささみの葛うち椀」は夕立後の清涼感をイメージした汁物です。片栗粉に包まれた鶏ささみ肉のつるりとした食感を味わって下さい。 【ブレインランチとは…】 高崎市を12の地区に分け、毎年8月に栄養士・給食技士が調理講習会を行い、新しいメニューを開発しています。今年度は8月5日に塚沢小学校の給食室で実施しました。「ブレインランチ」のメンバー校は、本校と塚沢小・塚沢幼稚園・東部小学校・矢中中学校・矢中小学校です。塚沢校区・矢中校区は幼稚園・小学校・中学校・高校・大学と多くの学校が集まっている文教地域なので、「脳(brain)を育てる食事」にちなんでグループ名がつけられました。 ●えびとささみの葛うち椀【材料・4人分】 ・むきえび 40g ・鶏ささみ 60g ・酒 少々 ・片栗粉 適量 ・豆腐 1/4丁 ・だいこん 2cm ・小松菜 1/6束 ・えのきたけ 1/6袋 ・しょうゆ 小さじ2 ・みりん 小さじ1/2 ・塩 少々 ・だし汁 2cup 【作り方】 1.むきえびと鶏ささみは、酒をまぶしておく。 2.小松菜は2cmに切り、下ゆでしておく。 3.だいこんは千切り、豆腐はさいの目、えのきたけは根を取って 半分に切ってほぐしておく。 4.1に片栗粉をまぶして、沸騰しただし汁に落とす。 5.だいこん、えのきたけ、豆腐の順に入れ、調味料で味をととのえて、 仕上げに下ゆでしておいた小松菜を散らす。 9月16日(水)の給食「麦ご飯・牛乳・麻婆なす・ナムル・豚肉と大根のスープ」 【高崎市産】→お米・高崎しょうゆ 【群馬県産】→豚肉・なす・長ねぎ・小松菜・もやし・十石みそ・牛乳 なすは淡泊な味でクセがなく、油との相性がよい野菜です。味もしみこみやすく、加熱すると食感がなめらかになります。なすの皮にはアントシアン系色素である「ナスニン」というポリフェノールの一種が含まれています。ナスニンは発がんや老化を抑制する抗酸化作用が強く、眼精疲労にも効果があるといわれています。そのため、なすを調理するときは皮ごと使いましょう。 |
|