委員会活動7
委員会活動の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動1
本日の委員会活動の様子です。(卒業アルバムの写真撮影も兼ねています)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動8
委員会活動の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動6
委員会活動の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動5
委員会活動の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動4
委員会活動の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動3
委員会活動の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動2
委員会活動の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() チーズとアーモンドのサラダ・ABCスープ 今日は、人気メニューのあげパンです。給食室で、ひとつひとつ揚げてココアをまぶします。かみごたえがでるように高温で手早くあげて仕上げます。 子どもたちは、口のまわりが熊さんのようになりながら、うれしそうに食べていました。 そして今日は久しぶりのABCスープです。このスープは、アルファベットや数字のマカロニが入っていることから、この名前になりました。 3年「学級活動」
3年の学級活動「学級会活動」の授業です。「牛乳パックの片付けをどうするか」が話し合いのテーマでした。
![]() ![]() いっしょに遊びたい
雨で延期になっていた「いっしょに遊びたい」の活動が今日の昼休みに行われました。今日の遊びは「ジェンカ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年「算数」
4年生の算数「2ケタのわり算」。「63÷21」の計算の仕方を追究していました。子どもたちは、ノートに様々な考えを書いていました。
![]() ![]() 3年「図工」
3年生の図工「トントンドンドン くぎうち名人」の様子です。
![]() ![]() 4年「図工」
4年生の図工「運動会の絵」の様子です。
![]() ![]() 1年「英語活動」
1年生の英語活動の授業です。
![]() ![]() 陸上リレー朝練習
リレー選手の朝練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝のマーチング練習
昨日放課後のマーチング練習に引き続き、本日は朝練習。演奏の上達が感じられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ・ごまあえ・きのこのたまごとじ汁 今日は、さつまいもやさば、きのこなど秋においしい旬をむかえる食材が給食にたくさん登場しました。 実りの秋は、きのこやさつまいも、ぶどうやかき、さばやさんまなどいろいろな食べ物がおいしい旬をむかえます。 そのひとつである鯖は、一年中スーパーなどで見かける魚ですが、秋のこの時期があぶらがのっておいしい旬をむかえます。 魚へんに青で鯖と書きますが、その名前の通り、鯖は青み魚の代表選手です。鯖のあぶらには、DHAといって、学習能力を高めたり、目の働きをよくする栄養素が豊富に含まれています。 マーチング練習
放課後はマーチング練習。10月18日(日)のマーチングフェスティバルに向けて練習をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 連合音楽祭に向けて
9月30日(水)の6時間目に5年生は連合音楽祭に向けて練習を行いました。この日は、連合音楽祭のDVDを視聴したり、ステージでの立ち位置などの確認を行いました。学年全体での練習は初めてでしたが、子供たちは先生方の指示をしっかり聞いて素早く行動することができました。
六郷小学校は11月4日が連合音楽祭の本番になる予定です。それまで練習に励み、立派な発表ができるよう頑張って欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|