2学期最初の委員会活動2
委員会活動の様子(その2)です。
2学期最初の委員会活動1
2学期になって初めての委員会活動です。
今日の給食
チーズとアーモンドのサラダ・グレープフルーツ 今日は、くだものにピンク色をしたグレープフルーツがでました。ピンクグレープフルーツは、ホワイトに比べて苦味が少なく、甘みが強いところが特徴です。 グレープフルーツは、英語で、グレープ(=ぶどう)フルーツ(=くだもの)という意味ですね。どうしてこう呼ばれているのかというと・・・グレープフルーツの実はぶどうのふさのようにかたまって木になります。この様子から、ぶどうのような果物ということでグレープフルーツという名まえがついたそうです。 運動会練習5年
5年生の運動会練習の様子です。
1年「音楽」の授業
1年生の音楽「どれみでうたったりふいたりしよう」の授業の様子です。
1年「国語」の授業
1年生の国語「なつもおもいでをはなそう」の授業です。
後半は、グループになり、自分の夏の思い出を発表し合いました。
運動会練習6年(その2)
6年の運動会練習です。5時間目は、リレーの選手を決めているようです。
陸上練習オリエンテーション
9月3日(木)昼休みに陸上練習のオリエンテーションを行いました。
5.6年生の約半数、120名位の参加者です。 目標をもって頑張って欲しいと思います。
身体測定〜大きくなったかな?
2年生の身体測定です。
1年生の算数の授業です
1年生の算数「10よりおおきいかず」の授業です。
3年の国語の授業です
3年生の国語「気持ちを伝える話し方・聞き方」の授業です。
5年書写大会
5年生の書写大会の様子です。
運動会練習3年
3年の運動会練習の様子です。
運動会練習2年
2年の運動会練習の様子です。
運動会練習6年
6年の運動会練習の様子です。
本日のプール2
4年生の水泳授業の様子です。
本日のプール
今日も天気が安定しており、プールに入れました。
3年生の水泳授業の様子です。
2年生国語の授業
2年生の国語の授業の様子です。漢字を学習していました。
2年算数の授業
2年生の算数の授業です。めあては「水のかさのたしざんをしよう」。学習問題が提示された後、「一人で」⇒「ペアで」⇒「全体で」という流れで進んでいました。「一人で」考える時間では、一人一人がノートに図や絵を使って自分の考えを書いていました。
3年書写の授業「書写大会」
3年生の書写の授業で「書写大会」を行っていました。
夏休みの練習の成果を発揮できたでしょうか。
|
|
|||||||||||||||||||