11月2日(月)の献立

☆菊の花ちらし寿司、てまきのり、牛乳、オータムポエムの白いんげん豆白和え、なめこ汁☆ ☆菊の花ちらし寿司、てまきのり、牛乳、オータムポエムの白いんげん豆白和え、なめこ汁☆
☆菊の花ちらし寿司、てまきのり、牛乳、オータムポエムの白いんげん豆白和え、なめこ汁☆


明日の文化の日にちなみ、食用菊をちらした、
ちらし寿司を作りました。

菊の花は、熱処理してから使うので、子どもたちは
実物を見るまで菊の花が入っていることに気づかなかったようです。

使った菊の花を見せたときは「すごい!」、「きれい!」と
歓声があがりました。


白和えは、白いんげん豆のペーストを使いました。

オータムポエムは、アスパラ菜ともよばれる野菜で、
茎の食感がアスパラにそっくりです。

野菜が苦手な児童には抵抗があったようですが、
少しずつ食べられるといいな、と思います。

10月30日(金)の献立

☆背割りコッペパン、牛乳、ウインナーソーセージ、チリコンカン、キャベツスープ、りんご☆ ☆背割りコッペパン、牛乳、ウインナーソーセージ、チリコンカン、キャベツスープ、りんご☆
上手にはさめています。 上手にはさめています。
☆背割りコッペパン、牛乳、ウインナーソーセージ、チリコンカン、キャベツスープ、りんご☆


チリコンカンは、豆をたっぷり入れて作る、アメリカの料理です。

豆が苦手という児童は多いですが、以前、ソーセージと一緒に
パンにはさむと食べやすい!と好評だったので、また出してみました。

今回は、いろどりと食べやすさを考えて、コーンや
丸のままの大豆だけでなく、ひきわりにした大豆も入れました。


チリコンカンは、前回より残量が減っていました!

この調子で、煮豆の残量も減らしていきたいです。

10月29日(木)の献立

☆さつまいもごはん、牛乳、炒り鶏、きのこの玉子とじ汁☆ ☆さつまいもごはん、牛乳、炒り鶏、きのこの玉子とじ汁☆
☆さつまいもごはん、牛乳、炒り鶏、きのこの玉子とじ汁☆


秋に旬を迎える食材をたっぷり使った献立を出しました。

一番人気だったのが炒り鶏で、鶏肉や野菜を炒めて
調味料で煮付けて作る献立です。

ご飯がすすむおかずで、どれも残量がなく、
よく食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30