いっしょに遊びたい(隊)
昼休みは「いっしょに遊び隊」です。今回は「猛獣狩り」。強風の中、楽しく遊べました。
6年「理科」
6年生の理科。「実験用てこで、つりあいのひみつを調べてゆこう」が課題です。小さな力で持ち上げるにはどうしたらよいか? 事前に、木の棒を使った大きなてこで体感しているので、予想しやすいですよね。体感を裏付ける科学的な追究をしていきます。
5年「家庭科」2
5年生の家庭科「わくわくミシン」です。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
5年「家庭科」1
5年生の家庭科「わくわくミシン」です。ミシンボランティアさんの助けをいただき、効率よく学習が進んでいます。
3年「社会」
3年生の社会「店ではたらく人」です。今日は、3〜4時間目でスーパーマーケットの見学に行ってきました。
2年「国語」
2年生の国語「わにのおじいさんのたからもの」です。
2年「算数」
2年生の算数「ひっさん」です。まとめの段階に入っています。
4年「国語」
4年生の国語「送りがなの使い方」です。
1年「生活科」
1年生の生活科「リスのわづくり」です。朝顔のつるで作ります。たくさんの保護者のボランティアさんの協力を得ています。
リレー朝練習2
市陸上大会のリレーの朝練習です
リレー朝練習1
市陸上競技大会の4×100mRの朝練習です。
バトンパスが上達してきました。
マーチング朝練習2
マーチング朝練習の様子です
マーチング朝練習1
今日のマーチング練習は、11日の町民大運動会のフィールドドリルです。
陸上練習5
その5
陸上練習4
その4
陸上練習3
その3
陸上練習2
その2
陸上練習1
その1
今日の給食
今日は、かぼちゃのそぼろあんかけの予定でしたが、都合により、みたらしだんごに変更になりました。 今日は、きつねが大好きだといわれている油あげがたくさん入ったこぎつねご飯にしました。こぎつねというネーミングの通り、油あげを小さく切り、ひき肉や野菜といっしょに炒めて混ぜごはんの具を作りました。またおみそ汁には、高崎市箕郷地域で手作りした箕輪城みそと上野村で作られた十石みそを混ぜて作りました。 5年生 連合音楽祭の練習
10月7日(水)の6時間目に5年生は連合音楽祭の練習をしました。音楽の時間を中心に練習に励んできたので、子供たちはだいぶ上手に歌えるようになってきました。さらに上達できるよう音楽と担任の先生方から指導がありました。
連合音楽祭の本番に向けてこれからも5年生は心を一つにして頑張っていきたいと思います。
|
|
|||||||||||||||||||||||