10月8日(木)の献立4年生の校外学習が富岡製糸場の見学とのことで、 富岡市の郷土料理「かぶら汁」を出しました。 かぶら汁は、食材のこんにゃく、しいたけ、ねぎの頭文字をとった 「こしね汁」に団子を入れたもので、 富岡市を流れる「鏑川」から名付けられたそうです。 のどに詰まらせないようによくかんで食べるようにお話をしました。 団子は特に人気だったようで、とてもよく食べられていました。 10月7日(木)の献立今日は、野菜たっぷりの献立でした。 八宝湯は、中華料理の八宝菜をスープにしたもので、 豚肉、えび、あさり、チンゲン菜、白菜、玉ねぎ、 人参、コーン、椎茸と具だくさんです。 八宝菜は、鉄分たっぷりのあさりを子どもたちに 気づかせないように食べさせたい!と考えた献立です。 高学年になると気づかれてしまうことが多いですが、 どの献立もほとんど残さず食べていました。 10月2日(金)の献立高崎は昔から、お客さんが来るとうどんを打って おもてなしをしていました。 そこから名付けられた「もてなしうどん」は、市内産のチンゲン菜の他、 たくさんの野菜を入れ、うずらの味つけ煮玉子を入れて作りました。 盛りだくさんの献立でしたが、手作りのうずらの煮玉子や ちくわのカレー揚げは、特に好評でした。 どれも残さず食べていました。 10月6日(火)の献立今日は「滝川小 歯の日」です。 歯にいいサラダは、ひじきをたっぷり使った 「ひじきのかみかみサラダ」を出しました。 カルシウム豊富なちりめんじゃこをたっぷり入れて 作ったのですが、小魚が苦手という子もいるので、 食べやすいようにコーンやツナも入れてみました。 給食では煮物だけでなく、混ぜごはんや 今日のようなサラダにもひじきを使います。 ひじきは、カルシウムや鉄分が豊富なスーパー食材です。 ぜひ、いつもの食事にも取り入れてみてください! 10月1日(木)の献立運動会前ということで、ビタミンB群がたっぷりの 豚肉を使った献立を出しました。 ポークストロガノフは、ニンニクを入れてスタミナを つけるように「パワーストロガノフ」と名付けました。 初めて出した献立ですが、子どもたちからは大好評だったようで、 また食べたい!という声がたくさん届いています。 サラダはいかのくんせいとアーモンドを入れた 人気のじゃこサラダで、よく食べていました。 9月30日(水)の献立パワーアップ丼は、体育主任の白尾先生が考案した献立です。 運動会に向けて、子どもたちにスタミナをつけてほしい、と スタミナがつくようにニンニクやニラとたっぷりの鶏肉を 組み合わせました。 とてもよく食べていて、残食もほとんどありませんでした。 しっかり栄養をとって残り2日、 運動会の練習も頑張ってほしいです。 9月29日(火)の献立旬の秋なすを使った献立を出しました。 味つけは、十石みそ、オイスターソース、 テンメンジャンなどを使って、甘さとしっかりした コクが出るように仕上げました。 給食の時間にクラスをまわると、お箸の持ち方が 気になる子が多いです。 毎食の練習が大切ですので、ぜひ、お家でも 練習してみてください☆ 9月28日(月)の献立鶏肉と甘くておいしい、さつま芋をたっぷり入れた さつま汁の登場です! 鹿児島県の郷土料理で、秋には特によく出す献立です。 甘く食べやすいさつま汁は、子どもたちも大好物! 旬の味覚を味わってもらえたようです。 9月25日(金)の献立27日の十五夜を意識した、秋の食材が もりだくさんの献立でした。 かば焼きは給食室で粉をつけて、子どもたちに揚げたてを届けました。 手作りのかば焼きのタレも好評だったようです! きのこけんちん汁は、きのこが苦手な児童も 頑張って食べていました。 苦手な食べものが少しずつでも 食べられるようになると良いですね。 スローガンの文字の作成
今年の運動会のスローガンは
「熱くなれ 汗と涙の 運動会」です。 各クラスで文字を分担して、 モザイクのはり絵で作っていきます。 クラスのみんなで協力して和気あいあい、 楽しく作成しました。 みんなで力を合わせ あっという間に完成です! 9月17日(木)の献立子どもたちの大好きな「こぎつねごはん」の登場です! 2年生は運動会練習のあと、「お腹すいた〜」という声とともに ワゴンを取りに来ました。 砂糖としょうゆと生姜で煮た具が食欲をそそるようで、 おかわりの列が、いつもより長かったようです。 豚汁も具だくさんでしたが、とてもよく食べていて残量が少なかったです。 9月16日(水)の献立甘味のあるかぼちゃを焼いて、チーズとあわせたサラダを出しました。 ドレッシングは、すりおろした玉ねぎをたっぷり入れた、 玉ねぎドレッシングです。 ハロウィンや冬至のイメージがあるかぼちゃですが、 関東では7月くらいにとれる夏野菜です。 クラスに行くと5年生の男の子が、「かぼちゃは、 7月〜9月にとれるんだよ!」と詳しく話してくれました。 サラダもカレーうどんもよく食べていて、残量はありませんでした。 9月8日(火)の献立毎月8日は、「歯の日」です。 今月は、養護教諭の富田先生おすすめのサラダを出しました。 オクラやトマトなどビタミンたっぷりの夏野菜や アーモンド、チーズが入った、よくかめるサラダです。 保健委員さんが放送で30を数えるのに合わせて、 子どもたちもよくかんで食べられていたようです。 サラダは、残食ゼロ!とてもおいしかったそうです。 写真は3年1組さんです。 毎日給食を残さず食べています。 今日も元気な「ごちそうさまでした!」の声が響いていました。 9月14日(月)の献立秋になるとおいしくなる、秋なすを使ったあんかけを作りました。 中にはきのこをたっぷり入れて作ったので、 きのこが苦手な児童は、大変だったようです。 給食では、しいたけやえのきだけをよく出しますので、 少しずつでも食べられるようになれば良いな、と思います。 9月15日(火)の献立鶏肉の梅アップルソースかけは、高崎市の箕郷町でとれた梅を 鶏肉に漬け込んで焼いた献立です。 すりおろしたりんごと玉ねぎで作った手作りソースは、 子どもたちからも「おいしい!」と評判でした。 のり酢あえもよく食べていて、残量はとても少なかったです。 9月11日(金)の献立今月のR354(ルートさんごーよん)ランチは、 「チンゲン菜とサーモンのエスカベッシュ」です。 エスカベッシュは、揚げた魚や肉をマリネに漬けて作る、スペイン料理です。 今回は、高崎市でとれたチンゲン菜や秋なすなどを使って作りました。 また今日から牛乳パックの絵が変わりました。 子どもたちも「かわいい!」と大喜びでした。 これからもしっかり牛乳が飲めると良いですね! 9月10日(木)の献立今日は、夏野菜をたくさん使った献立です。 トマトラーメンは、トマトや魚介類、うずらの卵などを使いました。 塩こうじを少し入れて、まろやかな味に仕上げました。 子どもたちからは大人気でした! カラフルあげびたしには、枝豆、なす、かぼちゃ、パプリカ、 エリンギなど、野菜がたっぷりです。 揚げびたしは、野菜が苦手な児童には大変だったようですが、 全体的によく食べていました。 花笠音頭
1、2年生の演目「花笠音頭」の練習が
始まりました。 難しい踊りに、最初は四苦八苦 していましたが、 回を重ねるごとに めきめき上達しています。 「やっしょー まかしょ。」 のかけ声も息が合ってきました。 しっかり練習して、 本番では 自信をもって、伸び伸びと 踊ってほしいと思います。 本番の発表を お楽しみに! 9月9日(水)の献立今日のくだものは、農家さんが届けてくださった梨です。 3年生はこれから社会科で「わたしたちのくらしと 農家のしごと」を勉強します。 学習と関連づけた給食の食材として里見梨を出しました。 品種は豊水で、子どもたちに実物を見せると、「皮が茶色い!」、 「大きい!」といった豊水の特徴を見つけていました。 ごはんが少し残りましたが、牛乳、マーボー豆腐、サラダ、梨は、 とてもよく食べていて、残食も少なかったです。 あさがおの汁遊び
冷凍したあさがおの花を絞って
きれいな色の汁を取りました。 まず、模様切りをした和紙を 染めてみました。 汁絵の具にして、あさがおの絵も ぬってみました。 すてきな作品が 仕上がりました。 あさがおの観察は これからもまだ、続けていきます。 |
|