1年秋の旅行4
1年生の秋の旅行です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年秋の旅行3
1年生の秋の旅行です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年秋の旅行2
1年生の秋の旅行です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年秋の旅行1
1年生の秋の旅行です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日の給食![]() ![]() きのこスパゲティ・ツナサラダ 今日は、フランス生まれの塩味ケーキ「ケークサレ」でした。 フランス語で「サレ」とは「塩」という意味で、その名の通り、塩味がきいたこのケーキは、お野菜もたっぷり入っていて、フランスではお菓子というより、食事のパンとしてよく食べられているそうです。 今日は、高崎産の地粉を使ってトマトや枝豆、大豆、チーズなどを加えた六郷小バージョンのケークサレにしました。 また今日は、秋の味覚のきのこがたっぷり入ったきのこスパゲティにしました。しいたけ、しめじ、マッシュルームにえのきだけなどいろいろな種類のきのこが入り、きのこのだしがよくきいた秋味スパゲティです。実は、このスパゲティには、かくし味として、うまみ成分がたっぷりのトマトの汁を加えて作りました。 3年六郷ステップ
六郷ステップは3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年「算数」
4年生の算数「式と計算」です。「計算の順序を考える」ことがめあてです。
![]() ![]() 6年「図工」
6年生の図工「窓から見た景色」です。
![]() ![]() 5年「社会」
5年生の社会「米作りのさかんな地域」です。
![]() ![]() 6年「保健」
6年生の保健「生活習慣病の予防」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年「算数」
6年生の算数「場合の数」です。
![]() ![]() 1年「秋の旅行」 出発
1年生が秋の旅行に出発しました。
天気に恵まれ、とても温かい日です。 行き先は、サファリーパークです。 ![]() ![]() 10月21日の給食![]() ![]() 鶏肉のうめマヨ焼き・小松菜サラダ・うんまい汁 今日は、ハナミズキシックスレンジャー献立です。 ハナミズキシックスレンジャー献立とは、ハナミズキ通り周辺の6校の栄養士・給食技士が考え、彩りもよく、栄養のバランスもとれ、食べると元気がでて子どもたちの好きな戦隊ヒーローのようになれる...という願いをこめて、この名まえにしました。 まずカムカムふりかけは、かみごたえのあるこんぶや、ごま、じゃこ、アーモンドなどで作ったふりかけです。こんぶは、汁のだしにとったものを再利用しました。 鶏肉のうめマヨ焼きは、高崎産の梅とマヨネーズで漬け込んで焼いたテリヤキチキンです。 小松菜サラダは、じょうぶな歯をつくるもとになるカルシウムたっぷりの小松菜を使ったサラダで、ドレッシングには、マスタードやレモン汁を加えてさっぱりと作りました。 そして・・・ うんまいじるは、 群馬県の方言で、おいしいという意味のうんまいを名まえに使い、その名のとおり、群馬県の食材のこんにゃく、しいたけ、チンゲンサイを入れ、だしをしっかりととり、おいしく仕上げました。 陸上県大会に向けて3
県大会に向けての陸上練習です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上県大会に向けて2
県大会に向けての陸上練習です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上県大会に向けて1
県大会に向けての陸上練習の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「保健」
6年生の保健「生活習慣病の予防」です。栄養教諭と養護教諭がゲストティーチャーとして参加しました。
6年生のうちから生活習慣病を予防する大切さを実感し、栄養・運動・睡眠の改善に努め、自らの生活をコントロールしていく力を身に付けていくことは、とても大切なことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝顔のグリーンカーテン
管理棟には浅賀のグリーンカーテンが元気いっぱいです。理科室のベランダから見るとこんな漢字です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年「理科」
5年生の理科「流れる水のはたらき」です。実際に取材してきた画像を見ながら子ども達の気づきを引き出しています。石の図鑑も作成するようです。
![]() ![]() 5年「家庭科」
5年生の家庭科「わくわくミシン」です。たくさんのミシンボランティアさん、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|