2年「体育」
2年生の体育「ボールなげあそび」です。
![]() ![]() 1年「国語」
1年生の国語「だれがたべたのでしょう」です。漢字「十」を学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年「学級活動」
3年生の「学級会活動」です。話し合いで意見が言えるようになったでしょうか。
![]() ![]() 朝の持久走練習
10月21日(水)の朝に持久走大会の練習が行われました。最初にみんなで校庭を歩いてコースの確認をしました。次に8分間の時間走に挑戦しました。子供たちはみんな精一杯頑張っていました。これから持久走大会の本番に向けて、休み時間や体育の時間を中心に練習に取り組んでいく予定です。子供たちの頑張りにどうぞご期待下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「社会」
6年生の社会「不平等条約によって、日本はどのような影響を受けたか」を追究しています。
![]() ![]() 5年「算数」
5年生の算数「単位量あたりの大きさ」です。
![]() ![]() 5年「国語」
5年生の国語「大造じいさんとがん」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年「算数」
3年生の算数「長いものの長さを調べよう」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年「算数」
1年生の算数「ながさくらべとひろさくらべ」です。
![]() ![]() 10月20日の給食![]() ![]() おきりこみ・ごまあえ・りんご 今日は、群馬県の郷土料理「おきりこみ」とおやきの形をイメージして群馬県の小麦粉で作られた「ぐんまるくん」そして群馬県で収穫された「りんご」という群馬県の食材たっぷりの給食でした。 おきりこみは、のばしためんをゆでずにお汁の中にそのまま切り落としながら入れて作る料理です。旬の野菜やきのこを温かい汁といっしょに食べられるおきりこみは、寒くなってくるこれからの時期におすすめの料理です。 群馬県は、日照時間が長く、乾燥した気候で小麦作りに適していたため、昔から小麦の栽培が盛んに行われ、とれた小麦を使った小麦粉料理(おきりこみや煮込みうどん、おやきなど)が昔からよく食べられていました。 6年「体育」
6年生の体育「マット運動」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年「生活科」
2年生の生活科「みんなで行こうね つかおうよ」。「公みんかんイメージマップを作ろう」の授業です。
![]() ![]() 2年「算数」
2年生の算数「三角形と四角形」です。隣り合う辺は・・・。
![]() ![]() 4年算数
4年生の算数。課題が終わった子の問題です。「三角形はいくつありますか?」
![]() ![]() ![]() ![]() 6年家庭科
6年生の家庭科「くふうしよう楽しい食事」。グループごとに作る「おかず」の計画を立てていました。
![]() ![]() ゆうあい交流会
高崎特別支援学校の子どもたち2名が本校に来て、交流及び共同学習をしました。
「おもちゃランドであそぼう」「つくってあそぼう」の授業を通して、楽しく交流することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走力アップ大作戦
県大会リレー朝練習。今日は、一人一人のスピードを高めるために、チューブを活用しての練習です。どのくらい効果が上がるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六郷ステップ4年
六郷ステップ4年の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年「体育」
3年生の体育「マット運動」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年「総合的な学習の時間」
4年生の総合的な学習の時間「環境」。環境に関する追究活動を、環境新聞にまとめています。
![]() ![]() |
|