赤坂山公園到着![]() ![]() ![]() ![]() 下牧PA![]() ![]() ![]() ![]() 臨海学校出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室棟工事 8月5日(水)
教室棟校舎の外囲いがどんどんと進められています。囲いができてくると印象が変わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 明日から臨海学校![]() ![]() 6年生 水泳検定 8月4日(火)
午後は6年生の水泳検定。6年生ともなると自分が挑戦する泳ぎを決め、目標をもって検定に臨みます。何事も、意欲が道を切り開いていきます。すばらしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 水泳検定 8月4日(火)
1年生の水泳検定。1年生の水泳で、第一のハードルが顔を水につけ、水中で目をあけることです。「水が怖い」と躊躇する子どもは、目を堅くつぶってしまい顔を水につけることができません。お風呂の中で水中ジャンケンなどをお家でもやってみると怖さが薄らいでくると思います。10級合格が第一歩です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室棟工事 8月4日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 水泳検定 8月4日(火)
3年生の水泳検定。今までの練習の成果を発揮して、周りの友達に「○○が合格したよ!」と嬉しそうに話をしていました。駄目かな?ではなく、やればできる!の気持ちを強く持ちましょう>今日もボランティアの保護者の方々にお世話になっています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まがったキュウリもまっすぐなキュウリも 8月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 日よけになってきました 8月3日(月)
井本先生が植えてくれた第一陣の朝顔・ヘチマが伸びてきて日よけらしくなってきました。このところ夕立もあって水分も得られるので成長が著しいです。第2陣として植えたフウセンカズラはまだ小さいですが、早く大きく育って一日も早く日陰を付くってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室棟工事 8月3日(月)
8月に入り、工事は順調に進んでいます。足場がしっかりと組まれ、クレーン車も入って、工事の方々も汗びっしょりになりながらがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市水泳大会 7月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の教室棟では・・・ 7月29日(水)
うだるような暑さの中、教室棟の工事が朝からドリルの音をたてて行われています。締め切った中での工事ですが、その中で公務員の神谷さんが階段の壁のペンキ塗りをしてくれています。児童がいないときにしかできない作業はたくさんあります。2学期が始まったら気持ちよくスタートが切れるように準備中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2・3年生は検定に向けがんばります 7月29日(水)
1~3年生のプールも満員盛況です。水に親しんだあと、検定に向けての練習もしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 応援団練習![]() ![]() ![]() ![]() 太陽を浴びて植物がぐんぐん育っています 7月29日(水)
生活科で植えたトウモロコシが実をつけ、日よけとして井本先生が植えたヘチマや朝顔もぐんぐんと育っています。まだ日よけというにはたりませんが、これから葉を茂らせてくれるでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も本を借りにきました 7月29日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 130人越えの参加:4・5・6年生のプール 7月29日(水)
昨日は50人の参加でゆったりと泳げたプールも、今日は晴天とあって130人越えの子どもたちがプールに来ています。来場している子どもたちは、水泳でだいぶ黒く日焼けして、逞しくなっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールは楽しい!169人 7月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() |
|