友達づくり集会 その1
11月11日の業前活動は、友達づくり集会(いいところさがし)です。縦割り班で、一人一人のよいところを書き出します。○○ちゃんはいつも笑顔、○○君は、やさしい、など気づきが広がりました。人権強化月間の取組でした。
【できごと】 2015-11-12 14:37 up!
持久走大会の練習
運動会の後、持久走に全校で取り組んでいます。体育の学習の時はもちろん、20分休みや業前の時間に取り組んでいます。13日の持久走大会には、皆さん応援に来てください。写真は、低学年の様子です。
【できごと】 2015-11-12 14:32 up!
赤い羽根募金
児童会役員が中心となり、赤い羽根募金を行いました。たくさんの児童が募金に協力してくれました。募金活動は13日(金)まで行います。
【できごと】 2015-11-12 11:16 up!
5年 社会科見学 織物体験 スバル見学その2
機織り体験をさせてもらったり、藍染めの瓶に絞り染めのハンカチを入れたりしました。スバルの工場見学の後のショールームは、歴代のスバルの自動車がずらりと展示してありました。自動車の動く仕組みの模型に、釘付けの子がたくさんいました。
【できごと】 2015-11-11 17:43 up!
5年 社会科見学 桐生織り スバル見学
10月30日に5年生16人が、太田桐生方面に社会科見学に行きました。織物工場の見学と藍染め体験です。ぐんま子どもの国で昼食休憩をして、午後に富士重工を見学します。自動車工場の中は、撮影禁止です。溶接ロボットに大歓声、すげーすげーの連発でした。
【できごと】 2015-11-11 17:35 up!
干し柿作り
秋の味覚の柿。毎年、この時期になると読み聞かせのかたが、柿の本を読んでくれます。そして、みんなでつるし柿を作ります。5年生の包丁つかいのあぶないこと!皮むきに変えました。3週間ほど干して渋を抜き、干し柿ができあがります。
【できごと】 2015-11-11 15:00 up!
給食の放射性物質検査結果について
群南南部保育所、城南小学校、南八幡中学校の3ヶ所で、放射性物質の検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2015-11-11 14:46 up!
人権朝礼がありました。
11月4日に、人権朝礼がありました。校長先生が「じ・ん・け・ん」ってなんだろうと投げかけました。「うーん」とつまってしまいました。人間として生まれながらにもっている権利です。では、生まれながらにもっていて生きていくのに一番大事なものって何だろう。命です。校長先生は、キーワードを張りながら、自殺防止を含めて、思いやり算の話をしてくれました。
【できごと】 2015-11-05 17:15 up!
給食の放射性物質検査結果について
長野郷中、新高尾北部保育所、京ヶ島小の3ヶ所で、放射性物質の検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2015-11-05 17:12 up!