3年「算数」
3年生の算数「長いものの長さを調べよう」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年「算数」
1年生の算数「ながさくらべとひろさくらべ」です。
![]() ![]() 10月20日の給食![]() ![]() おきりこみ・ごまあえ・りんご 今日は、群馬県の郷土料理「おきりこみ」とおやきの形をイメージして群馬県の小麦粉で作られた「ぐんまるくん」そして群馬県で収穫された「りんご」という群馬県の食材たっぷりの給食でした。 おきりこみは、のばしためんをゆでずにお汁の中にそのまま切り落としながら入れて作る料理です。旬の野菜やきのこを温かい汁といっしょに食べられるおきりこみは、寒くなってくるこれからの時期におすすめの料理です。 群馬県は、日照時間が長く、乾燥した気候で小麦作りに適していたため、昔から小麦の栽培が盛んに行われ、とれた小麦を使った小麦粉料理(おきりこみや煮込みうどん、おやきなど)が昔からよく食べられていました。 6年「体育」
6年生の体育「マット運動」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年「生活科」
2年生の生活科「みんなで行こうね つかおうよ」。「公みんかんイメージマップを作ろう」の授業です。
![]() ![]() 2年「算数」
2年生の算数「三角形と四角形」です。隣り合う辺は・・・。
![]() ![]() 4年算数
4年生の算数。課題が終わった子の問題です。「三角形はいくつありますか?」
![]() ![]() ![]() ![]() 6年家庭科
6年生の家庭科「くふうしよう楽しい食事」。グループごとに作る「おかず」の計画を立てていました。
![]() ![]() ゆうあい交流会
高崎特別支援学校の子どもたち2名が本校に来て、交流及び共同学習をしました。
「おもちゃランドであそぼう」「つくってあそぼう」の授業を通して、楽しく交流することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走力アップ大作戦
県大会リレー朝練習。今日は、一人一人のスピードを高めるために、チューブを活用しての練習です。どのくらい効果が上がるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六郷ステップ4年
六郷ステップ4年の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年「体育」
3年生の体育「マット運動」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年「総合的な学習の時間」
4年生の総合的な学習の時間「環境」。環境に関する追究活動を、環境新聞にまとめています。
![]() ![]() 4年「社会」
4年生の社会「安全なくらしを守る」です。「消防団やちいきの人々の取組はどのようなものがあるか」
![]() ![]() 4年「理科」
4年生の理科「とじこめた空気と水」です。
![]() ![]() 2年「算数」
2年生の算数「三角形と四角形」です。三角定規を使って90度が図れるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 連絡朝礼
10月19日(月)の朝に連絡朝礼が行われました。この日は国語や図工、体育関係の表彰がありました。子供たちは自分の名前が呼ばれると大きな声で返事をして起立したり、ステージに上がることができました。朝礼の最後に、校長先生から高崎市の陸上大会やマーチングフェスティバルで頑張った子供たちの紹介がありました。
これからも六郷小学校の子供たちはいろいろな場面で活躍してくれることと思います。どうぞご期待ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日の給食![]() ![]() さばのしおやき・のりずあえ・なめこ汁 今週六郷小学校では、≪学校給食ぐんまの日週間≫として、群馬県の郷土料理や群馬県産の食材を給食にたくさん取り入れました。 わたし達の住む群馬県ではどんなものが作られているのかを知るとともに、郷土料理が誕生したはじまりなど、群馬の魅力をみんなに味わいながら学んでもらいたいと思います。 初日は上州かみなりごはんです。上州名物のかみなりにちなんで、このネーミングになりました。その名のとおり、群馬県の食材(ごぼう・にんじん・豚肉・こんにゃく・しいたけ・ごはん)が入った群馬県の食材たっぷりごはんです。 そして、今日ののりずあえには、緑色がきれいな小松菜が入っていました。この小松菜は、高崎市のホープ高崎という施設の方が育ててくださったものです。 ベイシヤ21世紀財団助成金贈呈式
ベイシヤ21世紀財団助成金贈呈式に参加し、助成金20万円の目録をいただいてきました。本校は、今までのESDの特色のある教育活動が評価されました。この助成金は、本年度のテーマ「ESDを通して、人や自然や社会と意欲的にかかわり、自ら考え、学び、気づくことのできる児童の育成」への研究・実践に活用させていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県大会に向けて
15名の選手が出場する陸上の県大会に向けて、早朝から男女リレーの朝練習です。バトンパス技能の向上を図ることにより、ベスト記録を目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|