城山小ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(金)城山小ミニコンサートが開催されました。城山地区にお住まいの群馬交響楽団の5名の方が来校し、約30分間で5曲を演奏してくださいました。
子ども達は、間近に楽器の音を聞いたり、楽器を見せていただいたりし、心が和んだようでした。子ども達から「また聞きたい。また学校に来てほしい」などの感想が聞かれました。

校内持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(水)、運動するのに適した天候に恵まれ、校内持久走大会が実施されました。途中リタイヤする児童もなく、全員が練習の成果を発揮することができました。保護者の皆様や地域の皆様、交通指導員の皆様にも温かいご声援・拍手をいただきました。ありがとうございました。

第4回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(木)に第4回学校保健委員会が本校プレイルームで開かれました。
 今回のテーマは、「歯と口の健康について考えよう」 〜 しっかりかんで食べよう 〜です。
 児童保健委員が昔と今の食事の比較、かむことの効果、歯によいおやつについて発表しました。
 その後、児童保健委員や保護者の方々、参加していただいた地域の方々全員と、カムカム大実験として、するめとクッキーの食べ比べをして、かむ回数や口の中の状態について調べました。
 最後に学校歯科医の先生から、普段から食事はかみごたえのあるものを食べるよう指導・助言をいただきました。

第3回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(金)に第3回学校保健委員会 性教育講演会が本校プレイルームで開かれました。
 今回は、学校医の西野仁美先生を講師としてお招きし、「思春期のぼくたちわたしたち 〜自分らしさを大切に〜 」という演題で、5・6年生全員と保護者を対象に行われました。
 西野先生から5・6年生に「今は大人になる準備の時期。良いことも悪いこともやってみて、良いことをどんどんふくらませ、悪いことを少なくしていく。夢をみつける。自分しかできない自分の物語をつくっていく。社会のルールに則って、言葉で人を説得する。自分の人生は、自分の責任で生きる。」とお話ししていただきました。

音楽の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(金)10:30から本校体育館において、「音楽の集い」を行いました。
 城山町在住の群馬交響楽団の方5名が来校して、演奏を披露してくださいました。30分程の演奏でしたが、子ども達は真剣に聞き入り、また聞きたいという声もたくさんありました。演奏していただいた皆様、よい体験をありがとうございました。

4年生 くぬぎ植え

地域の広葉樹林を育てる活動の一環で、10月中旬から、くぬぎを集めていました。

集めたくぬぎの実を学校園に植えました。


冬を越して、双葉が出るといいねと話しながら、楽しく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しろやま寺子屋(土曜学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、しろやま寺子屋を月に4回実施しています。第1土曜日と第2・第3・第4木曜日です。1年生から6年生までの希望する児童を対象に実施しており、主に算数の学習をしています。写真は、11月7日(土)の低学年(図書室)、中学年(2階算数教室)、高学年(3階算数教室)の様子です。子どもたちは学習ボランティアの先生に教えていただきながら、がんばっていました。なお、参加については随時受け付けています。

6年生 修学旅行(東京)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(金)、国会議事堂と科学技術館の見学に行ってきました。
皇居外苑から科学技術館までは、グループ行動になりました。堀周辺を歩き、皇居の広さを体感しました。科学技術館では、見たり触ったりしながら、科学と技術を学ぶことができました。

連合音楽祭に出演しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(水)に音楽センターで、連合音楽祭がありました。3年生・4年生・5年生が出演しました。歌った曲は「ともだち」「世界がひとつになるまで」の2曲です。自分のパートを一生懸命歌ってきれいな合唱になっていました。

城山校区秋祭り食の祭典・ふれあいマーケット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(日)、城山校区秋祭り食の祭典・城山小PTAふれあいマーケットが本校体育館周辺で、穏やかな秋晴れのもとたくさんの方に参加していただき盛大に行なわれました。
 地域の方による食の祭典(手打ちそば・お赤飯・けんちん汁の無料配布)、生活学校の方によるフリーマーケット、PTAによるバザー・輪投げ・射的、学童クラブによる模擬店等と盛りだくさんの内容でした。

自転車安全教室

10月7日(水)に、和田橋交通公園にて、自転車安全教室が行われました。

3・4年生合同で毎年行っています。

保護者の皆さんにも協力をしていただき、安全な自転車の乗り方を学びました。


DVD鑑賞や実技、バスの内輪差のデモンストレーションなど盛りだくさんです。


城山校区は、信号がないため、信号がある交差点での乗り方をしっかり学んでもらえたらと思っています。


城山小の児童が自転車による事故がないことを祈っています。


ご家庭でもヘルメットの着用や交通ルールなど、話題にしていただけると幸いです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

茶臼山城跡見学 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月14日に、地元の歴史サークル「考楽会」の皆様に案内をしていただき、6年生が茶臼山城跡を見学しました。井戸の跡や土塁などを見学し、堀が作られた理由や、合戦の様子について説明を受けました。

親と教師と地域による三校合同PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(土)、城山小学校体育館において、寺尾中学校区、親と教師と地域による三校合同PTAセミナーを開催しました。
 東京福祉大学心理学部長 手島 茂樹教授に「やる気を出させる子どもとの接し方」と題して講演をお願いいたしました。途中、アンケートを実施したり、実際に参加者同士でコミュニケーションのとり方を実践したりして、反応や行動の違いをユーモアたっぷりに説明してくださいました。また、エゴグラム性格診断による性格の違いや特徴を説明していただき、保護者・地域の皆様も、教職員も、子ども達と上手に接するためのヒントをたくさん頂けたセミナーでした。

高崎市小学校陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(金)に行われる第51回高崎市小学校陸上大会に向けて、本校でも5・6年生が連日練習を行っています。6日には、農大二高の陸上部のみなさんに指導していただきました。
 本日9日(金)、体育館で10名の代表選手の発表と壮行会が行われました。一人ひとりが決意表明を行い、校長先生から激励の言葉をいただきました。

農大二高陸上部来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(火)、市陸上大会に向けて練習中の本校に、今年も農大二高陸上部の齋藤先生と部員21名が来てくださいました。速く走るために必要なことや練習方法など、実践を交えて指導してくださいました。
 短い時間の指導でしたが、子ども達も練習していく中で自分の上達を実感できたようでした。フォームが各段に良くなり、次回のタイム計測が楽しみです。
 農大二高陸上部のみなさんありがとうございました。

第32回秋季大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(土)に第32回秋季大運動会が実施されました。前日は小雨の中の準備となりましたが、当日はキンモクセイの香る風の中無事実施することができました。子ども達は校庭での練習が充分できませんでしたが、元気いっぱい活動し練習の成果を披露することができました。
 優勝 赤城団、準優勝 榛名団、3位 妙義団という結果で幕を閉じた秋季大運動会。たくさんのご来場・ご声援をいただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

城山音頭を教えていただきました。

9月17日朝行事で、地域の「城舞くらぶ」のみなさんに城山音頭を教えていただきました。26日の運動会で、子ども達と保護者や地域の方と一緒に城山音頭を踊ります。
画像1 画像1

俳句教室

7月16日(木)に俳句教室を行いました。

俳句の先生として、高橋先生に来ていただき、子ども達が詠んだ俳句を見ていただきました。

高橋先生は、一人ひとりの俳句を丁寧に読んでいただき、温かい講評も添えていただきました。


子ども達も照れながらも笑顔で答えていました。


城山小学校伝統の俳句教室は、全学年で指導していただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いじめ防止児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(木)、朝行事の時間に体育館で「いじめ防止児童集会」を行いました。
 8月29日(土)に行われた、「高崎市いじめ防止子ども会議」での様子や話し合われた内容、提言等が紹介されました。
 今後本校では、よい行いをした人を手紙に書いて郵便屋さん(運営委員の児童)に渡すと、よい行いをした人に「ヒーローカード」が届くという取り組みをする予定です。


結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日(水)、朝行事の時間に体育館において運動会の結団式が行われました。
 今年の運動会スローガンの発表のあと、各団の団長・副団長の自己紹介がありました。その後、5・6年の応援団員が夏休み中に集まって、それぞれの団で工夫した応援歌の紹介をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
予定表
12/4 避難訓練 3