11月19日(木)の献立

☆ミルクパン、牛乳、カレーうどん、かぼちゃとチーズのアーモンドサラダ、くだもの☆ ☆ミルクパン、牛乳、カレーうどん、かぼちゃとチーズのアーモンドサラダ、くだもの☆
☆ミルクパン、牛乳、カレーうどん、かぼちゃとチーズのアーモンドサラダ、くだもの☆


カレーうどんには、しめじを入れて作りました。

しめじなどのきのこ類は、苦手とする児童が多い食材です。

様々な献立にきのこ類は使いますが、
カレー味にするとまぎれて、食べてしまうことが多いようです。


今回もカレーうどんは大人気で、しめじの残しもなく、
よく食べていました。


12月7日(月)の献立

☆黒パン、牛乳、高崎ソースやきそば、わかめスープ、フルーツヨーグルト☆ ☆黒パン、牛乳、高崎ソースやきそば、わかめスープ、フルーツヨーグルト☆
☆黒パン、牛乳、高崎ソースやきそば、わかめスープ、フルーツヨーグルト☆


気温が低い日だったので、冷えた体があたたまると
いいなと思い、スープは少しトウバンジャンを入れて
ピリ辛に仕上げました。

低学年には少し辛かったかな、というくらいの辛さでしたが、
甘めに仕上げた焼きそばやヨーグルトと相性が良かったようで
よく食べられていました。

12月3日(木)の献立

☆きなこココアあげパン、牛乳、大豆とツナのサラダ、肉だんごスープ、くだもの☆ ☆きなこココアあげパン、牛乳、大豆とツナのサラダ、肉だんごスープ、くだもの☆
☆きなこココアあげパン、牛乳、大豆とツナのサラダ、肉だんごスープ、くだもの☆


久しぶりにきなこココアあげパンを出しました。

スープも子供たちが大好きな肉だんごを入れたスープでした。
中には鉄分たっぷりのあさりを入れて作りました。

好きなものだけでなく、野菜もしっかり食べてもらいたくて
ひきわりにした大豆を使ったサラダを出しました。

残量はほとんどなく、よく食べられていました。

12月2日(水)の献立

☆わかめごまご飯、牛乳、さばの西京みそ焼き、甘酢あえ、豚汁☆ ☆わかめごまご飯、牛乳、さばの西京みそ焼き、甘酢あえ、豚汁☆
さばを焼いています・・・ さばを焼いています・・・
☆わかめごまご飯、牛乳、さばの西京みそ焼き、甘酢あえ、豚汁☆


西京みそを付けて焼いたさばは、脂がのっていて
とてもおいしく食べられたようです。

皮もパリッと香ばしく焼けていて、
子供たちは「皮まで食べられた!」と話していました。


12月1日(火)の献立

☆麦ごはん、牛乳、ドライカレー、かぶと大根のいかくんサラダ、くだもの☆ ☆麦ごはん、牛乳、ドライカレー、かぶと大根のいかくんサラダ、くだもの☆
新米を食べる3年2組さん 新米を食べる3年2組さん
☆麦ごはん、牛乳、ドライカレー、かぶと大根のいかくんサラダ、くだもの☆


今日からご飯が「ゴロピカリ」から「ゆめまつり」になり、
今年とれた新米が食べられます。

「ゆめまつり」は、暑さに強い品種で、
さっぱりした食感とあっさりした粘り気が特徴です。

子供たちも「いつもと違う気がする!」と
給食の新米の味を味わっていました。

11月27日(金)の献立

☆麦ごはん、牛乳、さんまのかば焼き、きゅうりのもみづけ、ほうれん草のすまし汁☆ ☆麦ごはん、牛乳、さんまのかば焼き、きゅうりのもみづけ、ほうれん草のすまし汁☆
☆麦ごはん、牛乳、さんまのかば焼き、きゅうりのもみづけ、ほうれん草のすまし汁☆


さんまのかば焼きは、子供たちの大好きなメニューです。

しょうゆ、砂糖、みりんを煮溶かして作った
かば焼きのタレをかけました。

白いご飯もしっかり食べられる献立だったので、
ご飯の残量がとても少なかったです。






11月26日(木)の献立

☆キャロットパン、ゆで玉子、サラダスパゲッティ、チンゲン菜と里芋のクリームスープ、くだもの☆ ☆キャロットパン、ゆで玉子、サラダスパゲッティ、チンゲン菜と里芋のクリームスープ、くだもの☆
☆キャロットパン、ゆで玉子、サラダスパゲッティ、チンゲン菜と里芋のクリームスープ、くだもの☆


今月のR354(ルートさんごーよん)ランチは、
旬の里芋をたっぷり入れたクリームスープです。

寒くなると牛乳の残量がとても多くなります。

給食では、カルシウムが不足しないように
スープやデザートなどに乳製品や小魚などを
加えるなど、工夫しています。

今回のクリームスープも牛乳をたくさん使った献立です。

お家でもカルシウムをしっかりとれると良いですね。

11月25日(水)の献立

☆こぎつねご飯、牛乳、チンゲン菜と里芋のバターみそ煮、わかめと豆腐のみそ汁☆ ☆こぎつねご飯、牛乳、チンゲン菜と里芋のバターみそ煮、わかめと豆腐のみそ汁☆
☆こぎつねご飯、牛乳、チンゲン菜と里芋のバターみそ煮、わかめと豆腐のみそ汁☆


昨年も好評だった里芋の煮物を出しました。

バターやみそを加えて作ることで、
里芋のトロっとした食感が楽しめます。

チンゲンサイやにんじんを入れているので
いろどりも鮮やかです。

子供たちからも人気で、よく食べていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31