新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年「国語」

4年生の国語「ごんぎつね」です
画像1 画像1

1年「国語」

1年生の国語「うみへのながいたび」です
画像1 画像1

5年生「体育」

5年生の体育「ハードル走」です。
画像1 画像1

2年「体育」

2年生の体育「ボールあそびゲーム」です。
画像1 画像1

6年「理科」

6年生の理科「水溶液の性質」。「アンモニアを調べよう」です。
画像1 画像1

6年「家庭科」

6年生の家庭科「楽しいソーイング」です。ナップサックが完成した子もいました。
画像1 画像1

20分休み

20分休みは「縄跳び台」が賑わっていました。いよいよ縄跳びシーズンの到来です。
画像1 画像1

4年「体育」

4年生の体育「走り高跳び」です。
画像1 画像1

1年「体育」

1年生の体育「ボールなげゲーム」です。
画像1 画像1

2年「国語」

2年生の国語「生きもののことをせつめいしよう」です。
画像1 画像1

「横断歩道」設置

1階の渡り廊下に「横断歩道」が設置されました。登下校等で渡り廊下を横切る時は、「横断歩道」を目安に通れるようにしました。
画像1 画像1

3年「理科」

3年生の理科「明かりをつけよう」です
画像1 画像1

4年「算数」

4年生の算数「面積の単位を知ろう」です
画像1 画像1

5年「国語」

5年生の国語「漢字の成り立ち」です
画像1 画像1

4年「算数」

4年生の算数「面積の単位を知ろう」です
画像1 画像1

5年「英語活動」

5年生の英語活動です。数字を英語で言う学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「算数」

3年生の算数「大きな数のしくみを調べよう」です
画像1 画像1

1年「体育」

1年生の体育「マット運動」です。友達同士が教え合って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「理科」

4年生の理科「物の体積と力」です。「金ぞくは、あたためられたり冷やされたりすると、体積はどのように変わるのか」を追究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「国語」

4年生の国語「ごんぎつね」です
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/11 教育相談 6校時カット
12/12 市P連研究大会
12/15 ベル
12/16 ベル
12/17 クラブ
給食
12/11 むぎごはん、牛乳、はっぽうさい、スイミータン、みかん
12/14 にくどん、牛乳、かぼちゃのそぼろあんかけ、みそしる
12/15 クリームサンド、牛乳、ミネストローネ、ツナサラダ
12/16 むぎごはん、カムカムふりかけ、牛乳、さばのしおやき、のりすあえ、さつまじる
12/17 こめっこパン、ジャム、牛乳、ポトフ、だいこんサラダ