1年生の水泳教室

 水泳教室では講師の先生に来て頂いて、顔の付け方や浮き方などを教えてもらいました。初めての大プールでしたが、潜ったり、伏し浮きをしたり、だるま浮きをしたりと、みるみる上達していきました!夏休みのプールもたくさんきてもっと上達できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

つちやすなとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図工の授業で、砂場で作品作りをしました。持ってきたカップで型をとったり、砂を集めて山を作ったり、ダムや川を作ったりしました。暑い日でしたが、熱中して砂や水であそんでいました。最後には、「川をくっつけちゃえ!」とみんなで協力している姿がありました。楽しく活動ができました。

浮いて待て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)一校時に「浮いて待て」の着衣泳を行いました。
 
劇を交えて行っていただき、服のまま水の中へ落ちてしまったら、どうやって待っていればよいかなどを分かりやすく教えていただきました。

実際に体操着で入ったら、どのくらい重いのかを実感しました。最後にペットボトルを持って浮く練習をして終わりになりました。

初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(木)の3,4校時に3年生の初めてのプールがありました。
この日は、気温も高く楽しくプールの学習ができました。

和田橋交通教室

6月24日(水)の午前中に和田橋交通教室がありました。8時30分に学校にバスが迎えに来て出発しました。あっという間について、交通指導員の方々と保護者のボランティアの方々に迎えられました。
初めは、中に入って、今日の流れや、視聴覚教材を見ました。
ヘルメットのチェックをしたら、外に出て実習です。1組と2組に分かれて、2つのコースで行いました。
最後には、バスの内輪差の実験をしてもらって、無事に学校へ戻ることができました。
交通ルールを守り、安全に自転車に乗ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ういてまて」の話を聞きました。

木曜日は、着衣泳が予定されていましたが、あいにくの天候になり、2年生はプールサイドで話を聞くことになりました。水難救助の方々の寸劇あり、水に浮く様子やあばれて沈む様子などの実演がありました。また、プールサイドでペットボトルを胸に抱え「らっこ」のポーズを実際にやってみたりもしました。楽しく水の事故に遭遇した際の行動を学ぶことができました。水の事故に遭わないようにしたいものですが、遭遇してしまった時は落ち着いて行動できるようにと学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳「ういてまて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着衣泳の講習を受けました。ペットボトルを使って浮いてみる方法を体験学習しました。身動きがとりづらい水中では、「浮いて待つ」ことがとても大切であるということがわかりました。

第1回たてわり交流給食

 たてわり交流給食が行われました。6年生が中心となって計画をたて、1〜6年生で給食の準備、片付け、歯磨きを行いました。今回は「名前を覚えよう」をテーマに食事をしながら自己紹介をして交流を深めていました。楽しい給食の時間を過ごせたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健集会

 保健集会では、保健委員会の子たちが「歯みがき、本当にきちんとできている?」〜磨き残しをなくして、画磨き名人になろう〜の劇を行いました。今回はミガクンジャ−が登場し、歯磨き名人になるためのポイントを教えてくれました。
 上手な歯の磨き方を覚えて、みんなで歯みがき名人になれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31