新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年「算数」

6年生の算数「拡大図と縮図」です。
画像1 画像1

4年「図工」

4年生の図工です。もうすぐ仕上がりのようです。
画像1 画像1

4年「算数」

4年生の算数「変わりかた」。教育実習生の授業です。
画像1 画像1

2年「道徳」

2年生の道徳「おれたものさし」です。
画像1 画像1

2年「国語」

2年生の国語「かさこじぞう」です。
画像1 画像1

赤い羽募金にご協力を!

今週は、赤い羽募金です。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストーブ設置(1階)4

1階にストーブが設置されました。6年生の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストーブ設置(1階)3

1階にストーブが設置されました。6年生の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストーブ設置(1階)2

1階にストーブが設置されました。6年生の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストーブ設置(1階)1

6年生を中心にストーブを運搬し、1階の各教室にストーブが設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ なめし・牛乳・にくじゃが・ごまあえ

今日は、たくさんのじゃがいもを使って肉じゃがにしました。じゃがいもは、熱や力のもとになる炭水化物が多い食べ物です。がしかし、それだけではなく、実はビタミンCもいも類の中では多く含まれています。しかも、ビタミンCは熱を加えると壊れてしまうことが多いのですが、じゃがいものビタミンCは熱でも壊れにくいので、風邪が流行るこの時期にはおすすめの食材の一つです。

11月13日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ きのこあんかけどん・牛乳・どさんこじる・みかん

どさんことは、北海道という意味です。その名の通り、北海道産のじゃがいもやたまねぎ、とうもろこしや、さけなど北海道の食材がたっぷり入ったみそ汁です。かくし味にバターを加えて、ふだんのみそしるよりもこくがでて体の温まる汁です。
これから寒くなってくるとこのようなぐだくさんのみそ汁が体を温めるので、おすすめです。

1年「音楽」

1年生の音楽「どれみでうたったりふいたりしよう」です。
画像1 画像1

5年「社会」

5年生の社会「自動車をつくる工場」です。先週の金曜日、秋の旅行でスバル工場の社会科見学をしてきたばかり。実感として理解できるでしょう。
画像1 画像1

5年「図工」

5年の図工です。ランドセルを描いています。
画像1 画像1

たんぽぽ「図工」

たんぽぽの図工です。自画像を描いています。
画像1 画像1

連絡朝礼

 11月16日(月)の朝に連絡朝礼が行われました。この日は国語や陸上関係、保健などの表彰がありました。子供たちは名前が呼ばれると大きな声で返事をしてステージに上がることができました。朝礼の最後に、赤い羽根募金の呼びかけがありました。
 これからも六郷小学校の子供たちは様々な場面で活躍してくれることと思います。子供たちのがんばりにどうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科

2年生の生活科「みんなで行こうよ つかおうよ」です。めあては「イメージマップをつかって、町たんけんでしつもんすることを考えよう」です。同じ場所へ行くグループでの交流では、シールを活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「算数」

5年生の算数「百分率とその使い方」です。
画像1 画像1

3年国語

3年生の国語「詩を書こう」です。どんな作品になるか、楽しみです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 通知表456年
12/23 天皇誕生日
12/24 クラブ
12/25 終業式 6校時カット 【給食費振替日】
12/26 冬季休業日〜1/6
12/28 仕事納め
給食
12/22 はちみつパン、牛乳、ほうとう、ごまマヨあえ、りんご
12/24 アップルパン、牛乳、チキンマスタードやき、いりどりサラダ、ABCスープ、セレクトデザート
12/25 むぎごはん、牛乳、ポークカレー、りんごとアーモンドのサラダ、いよかん