「ういてまて」の話を聞きました。

木曜日は、着衣泳が予定されていましたが、あいにくの天候になり、2年生はプールサイドで話を聞くことになりました。水難救助の方々の寸劇あり、水に浮く様子やあばれて沈む様子などの実演がありました。また、プールサイドでペットボトルを胸に抱え「らっこ」のポーズを実際にやってみたりもしました。楽しく水の事故に遭遇した際の行動を学ぶことができました。水の事故に遭わないようにしたいものですが、遭遇してしまった時は落ち着いて行動できるようにと学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳「ういてまて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着衣泳の講習を受けました。ペットボトルを使って浮いてみる方法を体験学習しました。身動きがとりづらい水中では、「浮いて待つ」ことがとても大切であるということがわかりました。

第1回たてわり交流給食

 たてわり交流給食が行われました。6年生が中心となって計画をたて、1~6年生で給食の準備、片付け、歯磨きを行いました。今回は「名前を覚えよう」をテーマに食事をしながら自己紹介をして交流を深めていました。楽しい給食の時間を過ごせたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健集会

 保健集会では、保健委員会の子たちが「歯みがき、本当にきちんとできている?」~磨き残しをなくして、画磨き名人になろう~の劇を行いました。今回はミガクンジャ-が登場し、歯磨き名人になるためのポイントを教えてくれました。
 上手な歯の磨き方を覚えて、みんなで歯みがき名人になれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を大切にしよう

 養護の先生と一緒に歯についての学習をしました。4月の歯垢染め出しの検査結果から、歯磨きの磨き残しが以外と多かったことが分かりました。虫歯になると、食べられなくなってしまったり、病気になってしまったりと大変なことになります。虫歯を防ぐために大切なことは何か、付箋に書いてグループで話し合いをしました。
 おかしを食べ過ぎないことや、歯磨きをきちんとすることなどの意見が出てきました。虫歯にならないようにこれからも気をつけていきたいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(金)にプール清掃を行いました。気温の高くない曇り空の中、みんなで一生懸命掃除をしました。「自分たちが掃除したプールはいつも以上に気持ちがいい」と思っている子も多いようです。最後のプール、たくさん入れるといいですね。

調理実習

家庭科「朝食を考えよう」では、4日に調理実習を行い、スクランブルエッグと野菜いためを作りました。特にスクランブルエッグは、「お家でも作ってみたくなった。」「短い時間で作れるから朝食にちょうどいい。」など様々な感想がありました。野菜炒めもみんなで協力して取り組み、大成功!!どの班も完食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急蘇生法講習会

プールも本格的に始まってきましたが、5月29日(金)6校時に消防署の方に来ていただき、体育館で救急蘇生法講習会を行いました。あってはほしくないことなのですが、身近で誰かが倒れた時どうすればよいか、心臓マッサージの方法やAEDの操作方法などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行ってきました!

生活科の学習で町たんけんに行ってきました。グループに分かれて、お店や神社などを見学して話を聞いてきました。ケーキやさんでは、「ラーメンのケーキ」を見て感心しました。どのグループも楽しく充実した体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型布絵紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日 10:30~
吉井町在住の萩原陽子先生による大型布絵紙芝居の公演が体育館で行われました。「セロ弾きのゴーシュ」の臨場感あふれる語りやエプロンシアター、高崎の民話など、子供たちは目を輝かせて聞き入っていました。萩原先生のこれからの夢も紹介していただいて、夢を自分でかなえていくことのすばらしさも実感しました。地域・保護者の方も来校していただき大変好評でした.「かさこじぞう」や「孫悟空」の布絵にも触れさせていただき、布のぬくもりと語りの楽しさを十分堪能しました。高崎市の道徳教育支援事業です。

日曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜参観がありました。特別に消防団の方達に来ていただき、お話を聞くことができました。団員の方達から、自分たちの仕事に誇りをもって取り組んでいることなど、とても熱意のある話を聞くことができて、子供達もとても満足そうな顔でした。

引き渡し訓練

 日曜参観お世話になりました。たくさんの方に授業を見てもらい、子どもたちもうれしそうでした。
 大規模な災害や学校周辺で事件や事故が起きた際に、子どもたちだけで下校するのは危険だと判断される場合があります。そのような非常事において、児童を安全・確実に保護者に引き渡すための訓練が引き渡し訓練です。
 雨天のため、体育館での引き渡しとなりましたが、保護者の方のご協力もあり、スムーズに引き渡し訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

妙義青少年自然の家 2日目

 2日目の活動は、野外炊飯を行いました。前日の夜から雨が降り出し、天気が心配でしたが、活動する10分ほど前に雨がピタッと止み、予定通り活動することができました。
 まずは、火おこしです。火種がないとご飯が炊けないので、班のみんなで協力し、息を合わせながら頑張っていました。
 火がおこしのあとは、それぞれの係に分かれて、昼食の準備です。どの班もおいしいご飯を炊くことができました。おこげがいい感じにできていました。
 初めての宿泊学習では、たくさんのことを経験することができました。一人一人がいろいろなことを感じることができたようです。「これからの学校生活に生かしていこう。」を思ったようで、これからの5年生が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妙義青少年自然の家 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(月)から1泊2日の宿泊学習に30名全員で元気に行ってきました。
 1日目は、登山とキャンプファイヤーを行いました。
登山では、皆で励まし合いながら、第四石門まで登り、妙義の山から見える景色を堪能しました。夜のキャンプファイヤーでは、ゲームやダンスを楽しみました。

プール開き

 6月16日、プール開きになりました!朝の集会では、6年生が今年の水泳学習の目標を発表しました。また、校長先生からは、入江選手の本から「水の中は無重力みたいだ」といった言葉の紹介があり、子どもたちもプールに入るのが楽しみになったようでした。プールに入る際の注意事項も真剣に聞くことができました。
 さっそく1,2年生はプールに入りました。少し冷たかったようですが、楽しく安全に水泳学習ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を収穫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光や雨に恵まれ、野菜が順調に成長し、さっそく収穫できました。きゅうりやなす、ミニトマトなどの実が採れました。塩もみなどにするとおいしそうに食べました。自分たちで育てた野菜の味は、特別おいしかったようです。これからの収穫も楽しみです。

「すきなことはっぴょうかい」をしました。

画像1 画像1
 国語の作文学習で「すきなことはっぴょうかい」をしました。自分の好きなことは何なのか、理由を挙げて発表しました。好きなことを描いた絵がテレビ画面に映し出されました。発表を聞いている子ども達は、「いいね」カードを出して、友達の発表を賞賛できました。一人一人良い顔で見事に発表できました。
画像2 画像2

高崎乗馬クラブへ行ってきました。

町探検で、高崎乗馬クラブへ見学に行きました。40頭もいる馬の数に驚き、馬の大きさに驚き、感動して帰ってきました。「体重はどのくらいですか?」「1日何食食べるのですか?」「馬はどこから来るのですか?」などのたくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。子ども達の中には、「また、行きたい!」と意欲的な子もたくさんいました。とても楽しく感動した体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生親子行事、給食試食会

 親子行事と給食試食会が行われました。親子行事では、ミニ運動会をしました。タオルを使ったボール運びでは、どのチームも親子で息を合わせ、ボールを落とさずに運ぶことができました。また、じゃんけん列車は、最後には長~い親子列車が出来上がりました。
 給食試食会では、子どもたちの給食の準備や食べている様子を見て頂きました。また、お母さんお父さんたちからも「おいしい!」という声をたくさん聞きました。充実した一日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学

4年生は社会科見学に行ってきました。高崎中央消防署、若田浄水場、高浜クリーンセンターの順に見学しました。それぞれの場所でくわしい話を聞きながら、メモをとりよく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31