2学期終業式
長かった2学期も終わりました。
子供たちは、学校行事や毎日の授業を通して、大きく成長できた学期だったのではないでしょうか。 終業式では、校長先生から「あいさつ」についてのお話があり、いつもよいあいさつをしてくれる2名の子が前に出て、あいさつの見本を見せてくれました。あいさつは、声の大きさだけでなく、相手に対してあいさつをしようという「気持ち」が大切だということがよく分かりました。 児童会の子供たちからも冬休みの過ごし方について、話がありました。安全や生活に気を付け、楽しい冬休みを過ごしてください。 あいさつ運動
2学期最後のあいさつ運動がありました。担当になった5,6年生が玄関前に立って、登校してくる子たちに大きな声であいさつ運動をしました。登校してくる子たちも元気なあいさつを返すことができていました。民生委員の方たちにも朝早くからお世話になりました。ありがとうございました。
段々と寒くなってきましたが、寒さに負けず元気なあいさつをしましょう! 彫刻刀講習会5年生校外学習
天候にも恵まれ、全員揃って校外学習に行くことができました。実際に目にすることで、たくさんのことを学ぶことができたと思います。上毛印刷新聞では、実際に動いているところを見ることはできませんでしたが(新聞なので、稼働時間が夜中だそうです。)、新聞ができるまでの工程を教えていただきました。翌朝の新聞に掲載されることを、みんな楽しみにしていました。お昼は少し忙しかったのですが、ぐんまこどもの国で、おいしいお弁当を食べ満足そうでした。富士重工では、車が完成するまでの工程を、係の方に詳しく説明していただきながら、実際に動く機械を目の当たりにし、興味深く見学をすることができました。とても充実した一日を過ごすことができたと思います。
落語巡回公演
前回のワークショップで指導をしてもらった6名の子どもたちが、袴をはかせていただき落語や太鼓を披露しました。1ヶ月の練習の成果を発揮し、素晴らしい噺と太鼓の演奏をすることができました。
そして、噺家さんたちの落語や太神楽曲芸を鑑賞しましたが、プロの方の芸に子どもたちもたくさん笑い、驚き、楽しい時間を過ごすことができました。 レッドリボン集会
人権週間ということで、保健委員会の児童が人権やエイズについて発表を行いました。子どもたちも、「人権」「人間らしく生きる権利」とはなにか、考えるきっかけとなったと思います。
校長先生の話では、乙武さんの「プレゼント」という本が紹介されました。優しくされたり、ひいきされることではなく、「仲間として対等に扱うこと」が乙武さんは一番嬉しかったそうです。子どもたちも熱心に話を聞いている姿がありました。 人権週間として、たてわり集会で作ったレッドリボンを子どもたちは名札に付けています。また、大類小の児童のデザインをもとに保健委員会で作成したエイズキャンペーンパネルは、11月27日~12月2日まで市庁舎の1階ロビーに飾られていますので、機会がありましたら足をお運びください。 クラウンがやってきた
PTAセミナーで、「クラウン」が大類小学校へやってきました。「クラウン」とはピエロのことをいうそうです。3人のクラウンたちが、色々なパフォーマンスを披露してくれました。子どもたちと保護者の人も皿回しに挑戦しました。
子どもたちはたくさん驚き、たくさん笑った楽しい時間が過ごせたようです。地域の方や保護者の方も楽しんでらっしゃる姿が見られました。 動物ふれあい教室
1年生の生活科の学習である「動物ふれあい教室」には、8名の獣医さんに来て頂きました。聴診器で自分とウサギの心臓の音を聞き比べてみたり、ウサギの歯や指の数を数えてみたりといろいろなことを学ぶことできました。うさぎに触れるのが初めての子もいたようですが、優しく抱っこしてあげることができました。かわいいうさぎと触れ合い、よい体験ができたようです。
4年 持久走大会1年生持久走大会
初めての持久走大会がありました!子どもたちは、朝から元気いっぱいでやる気満々でした。スタートに立つとと少し緊張していたようでしたが、どの子も一生懸命走る姿が見られました。腕をふる、前を見るなど、それぞれが走り方にも気を付けて走ることが出来ました。たくさんの応援の中で走ることができ、ゴールしたあとには、子どもたちもとても満足した様子でした。応援ありがとうございました。
親子行事をしました。
2学年親子行事で、さつまいもを使った蒸しパン作りに挑戦しました。子どもも一人一人包丁を持って、さつまいもを切ったり粉を混ぜたりと調理に参加しました。できあがったさつまいも蒸しパンを体育館にシートを敷いてみんなで食べました。「おいしい!もっと食べたい!」の声も多く聞かれました。学年委員さんが、さつまいもにまつわるクイズなども用意してくれて、元気に手を挙げてクイズも盛り上がりました。楽しいひとときでした。学年委員さんお世話になりました。
4年 校外学習タゴスタジオ見学
10日(火)あら町にあるタゴスタジオ見学に行きました。初めて目にするレコーディングスタジオの様子に子どもたちは興味津々で、責任者の多胡さんをはじめ、スタッフの方々が丁寧に録音の機材や録音方法、スタジオのこだわりについて解説してくださるのを真剣に聞いていました。校歌のレコーディングでは、録音直後の音源を聞くこともできました。
最後の多胡さんへの質問コーナーでは、「スタジオの壁の厚さはどのくらいですか」などのたくさんの質問が出て「音楽的な質問が多いね」と褒められました。スタジオにあるエレキギターやベース、ドラムなどの楽器を希望者が演奏することもでき、大変貴重な経験ができました。 フェスティバルをしました。木工作2015 第66回 連合音楽祭ぐんまサファリパーク
1年生の校外学習で、ぐんまサファリパークに出かけてきました。サファリパークでは、トラや大きなアメリカバイソンにとっても驚いていました。歩いて動物を見るウォーキングサファリでは、シカに餌をあげたり、ウサギを触ったりと動物と触れ合うこともできました。午後の遊園地では、グループで仲良く、たくさんの乗り物に乗ることが出来たようです。行き帰りのバスでも、元気に校歌を歌ったり、自分で考えてきたクイズを出したりと、楽しく過ごすことが出来ました。
初めての校外学習でしたが、よく話を聞いて、仲良く、楽しく、元気に行ってくることができました! 秋のフォトフレームづくり
1年生の生活科の「あきをさがそう」で、フォトフレーム作りをしています。使うのは、各自で集めてきたいろいろな木の実と、大切に育ててきたアサガオのつるです。思い思いのデザインで段ボールの台紙に飾り付けしていきました。お気に入りのフォトフレームができそうです。
校外学習へ行って来ました。2お昼は天文台で食べましたが、とても寒い中、子どもたちは元気よく遊んでいました。 見学では、太陽の様子や、星のことをしっかりと学んできました。 バスの中では、クイズを出したり、歌を歌ったりと仲よく過ごすことができました。 校外学習へ行ってきました。その日は山の方へ出かけたのですが、とても寒い一日となりました。 初めはたくみの里で、自分の希望した体験を行いました。 |
|