親と教師と地域による三校合同PTAセミナー東京福祉大学心理学部長 手島 茂樹教授に「やる気を出させる子どもとの接し方」と題して講演をお願いいたしました。途中、アンケートを実施したり、実際に参加者同士でコミュニケーションのとり方を実践したりして、反応や行動の違いをユーモアたっぷりに説明してくださいました。また、エゴグラム性格診断による性格の違いや特徴を説明していただき、保護者・地域の皆様も、教職員も、子ども達と上手に接するためのヒントをたくさん頂けたセミナーでした。 高崎市小学校陸上大会壮行会本日9日(金)、体育館で10名の代表選手の発表と壮行会が行われました。一人ひとりが決意表明を行い、校長先生から激励の言葉をいただきました。 農大二高陸上部来校短い時間の指導でしたが、子ども達も練習していく中で自分の上達を実感できたようでした。フォームが各段に良くなり、次回のタイム計測が楽しみです。 農大二高陸上部のみなさんありがとうございました。 第32回秋季大運動会優勝 赤城団、準優勝 榛名団、3位 妙義団という結果で幕を閉じた秋季大運動会。たくさんのご来場・ご声援をいただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。 城山音頭を教えていただきました。
9月17日朝行事で、地域の「城舞くらぶ」のみなさんに城山音頭を教えていただきました。26日の運動会で、子ども達と保護者や地域の方と一緒に城山音頭を踊ります。
俳句教室
7月16日(木)に俳句教室を行いました。
俳句の先生として、高橋先生に来ていただき、子ども達が詠んだ俳句を見ていただきました。 高橋先生は、一人ひとりの俳句を丁寧に読んでいただき、温かい講評も添えていただきました。 子ども達も照れながらも笑顔で答えていました。 城山小学校伝統の俳句教室は、全学年で指導していただいています。 いじめ防止児童集会8月29日(土)に行われた、「高崎市いじめ防止子ども会議」での様子や話し合われた内容、提言等が紹介されました。 今後本校では、よい行いをした人を手紙に書いて郵便屋さん(運営委員の児童)に渡すと、よい行いをした人に「ヒーローカード」が届くという取り組みをする予定です。 結団式今年の運動会スローガンの発表のあと、各団の団長・副団長の自己紹介がありました。その後、5・6年の応援団員が夏休み中に集まって、それぞれの団で工夫した応援歌の紹介をしました。 わくわく体験まつり体育館の「だるま絵付け教室」では、ひとりひとりがオリジナルのだるまを作りました。その後は外に出て、「そうめん流し」を楽しみました。子ども達は、半分に割り節をとった長い竹の中を流れてくるそうめんを上手にすくって食べていました。鳥のから揚げやてんぷらのおかずもあり、大人も子どもおなかいっぱいになりました。 地域の皆様、PTA会員の皆様、ご協力ありがとうございました。 寺尾中校区健育推・城山小青少協パトロール参加してくださった役員の皆様、暑い中ご苦労様でした。 第6回校内研修臨海学校(6年生)エコムーブ号がやってきた!!
7月15日(水)に群馬県環境森林部環境政策課が行っている「動く環境教室」に参加しました。
本校に、「エコムーブ号」が来て、環境についての実験を行っていただきました。 1つ目の実験は、「家庭から出る水の汚れを調べよう」でした。食べた後の食器を紙などで拭いてから洗うのとそのまま洗うのでは、水の汚れがどの程度違うのかをくらべる実験でした。 2つ目の実験は、「ゴミとリサイクルについて調べよう」でした。ペットボトルから糸を作る実験を行い、子ども達は大興奮でした。 子ども達は「水を大切にする理由が分かりました。」や「ペットボトルが本当に糸になってびっくりしました。」など感想を持っていました。 環境教育を通して、自然に優しい・地球に優しい子に育ってほしいと思います。 第2回学校保健委員会今回のテーマは、「私たちをとりまく環境について考えよう」 〜金井沢川の水質調査を通して〜と、「歯と口の健康について考えよう」 〜歯科健診と歯垢染め出しテストの結果から考えられること〜です。 前半は、児童環境委員が、金井沢川の水質調査結果について発表しました。後半は児童保健委員が春の歯科健診結果、現在の治療状況、歯科指導の結果、正しい歯のみがき方を発表しました。 最後に学校歯科医の先生から、正しい歯のみがき方のこつをご指導いただき、児童保健委員が実際に歯みがきを行いました。1,2,3年生はまだ一人では十分にみがく事が難しいので、夜は仕上げみがきをして欲しい。むし歯のある児童は、ひどくなる前に、早く治療をして欲しい。と指導・助言をいただきました。 第1回学校保健委員会今回のテーマは、「歯と口の健康について考えよう」 〜 大切な歯を守るために 〜です。 前半は、乳歯と永久歯、歯のつくりと役割について発表しました。その後児童保健委員会が劇「むし歯のでき方」を演じました。むし歯を予防するためにはどうしたらよいのか、参加した全員で振り返り、発表しました。 最後に校医の先生方から、定期検診や歯みがき指導を受け、しっかり歯みがきをしてもらいたい。城山小は昨年度、治療率が100%になったので、今年度も治療率が100%になるように頑張って欲しい。と指導・助言をいただきました。 着衣水泳 3・4年
7月10日(金)に中学年(3・4年)で着衣水泳を行いました。
水着の上から、長そで長ズボンの体育着を着て、泳いだり浮かんだりしました。 子ども達からは、 「想像以上に重たいね」 「泳ぎづらいね」 「ペットボトルを浮き輪代わりにすると、浮かぶことができるね」 など、つぶやきながら、実践していました。 夏休みになると、川や海で遊ぶことが多くなると思います。 着衣水泳で行ったことを頭の片隅に入れておくだけでも、川や海での遊び方が変わるかもしれませんね。 バケツ稲講座この日は、育てている稲が大きくなったので、草丈を測ったり、根や茎の別れた数などを観察しました。それと同時に、水を一度抜き根が丈夫に伸びるための「中干し」を行いました。みんな重たいバケツを協力して持ち運び、一生懸命作業や観察ができていました。 夏休み中もみんなで、交代しながらお世話をします。どんどん育ち元気な穂をつけてもらいたいと思います。 なかよし集会最後に、今年のいじめゼロスローガン 「考えよう 相手の気持ち 自分の気持ち」 の紹介がありました。 金井沢碑見学 6年生
7月3日に、6年生は国特別史跡「金井沢碑」見学に行きました。当日は、特別に扉を開けていただき、城山公民館や考楽会の皆さんから説明を受けました。
子ども達は漢字の石碑に顔を近づけて観察し、古代の人々のくらしぶりを感じることができました。 4年社会科見学
平成27年7月7日に、4年生が社会科見学に行きました。
午前中は中央消防署と若田浄水場、お昼をはさんで、高浜クリーンセンターを見学しました。 中央消防署では、救急車や消防車を間近で見せていただいたり、はしご車のはしごを伸ばしてもらったり、署内を見学させてもらったり、盛りだくさんでした。 若田浄水場では、自然や地形を生かしたろ過の仕方を学び、水の大切さを学びました。 高浜クリーンセンターでは、規格外の機械の大きさに感動したり、分別などの作業の最後のチェックは人の目で行っている事に気がついたり、分別の大切さを学ぶことができました。 「百聞は一見にしかず」 見学を通して学んだことを授業や今後の生活に生かしてきたいと思います。 |
|