ようこそ金古南小学校へ!

雪景色 1月18日(月)

昨日の深夜から降り続いた雪の影響で、本日は休業日となりました。銀世界となった校庭は、子どもの姿が無くてシーンと静まりかえっていました。明日は10時30分登校です。歩道の雪に気をつけて登校しましょう。学校の門のところは、先生方で雪かきをしましたから安心してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学年PTA行事 コサージュ作り 1月13日(水)

6年生は学年PTA行事で、親子で繭を使ったコサージュ作りを実施しました。9名の講師をお招きして、手ほどきを受けながら作品を作りしました。一口にコサージュと言っても、花びらの形は様々あって、どんな形にしようか目移りして迷っていました。親子で額を合わせながら作る様子はとてもほのぼのとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 栄養士さんを迎えて食育授業 1月13日(水)

学校開放日の今日、1年生は群馬給食センターの栄養士さんをお招きして、2・3時間目に食育授業を実施しました。健康な生活を維持するために必要な栄養素の必要性や大切な働きを紙芝居等で楽しく、予測しながら勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期第1回 なかよしタイム 1月12日(火)

今日は3学期第1回のなかよしタイム。冷え込みは厳しいけれど、異学年交流は子どもたちにとって大きな楽しみの一つです。大校庭では長縄をしたり、東校庭では追いかけっこをしたり、体育館では達磨さんが転んだをしたりと、久しぶりの触れ合いを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:書初め大会  1月8日(金)

5・6時間目に書き初め大会を実施しました。気持ちを落ち着かせ精神を集中させて課題である「平和な国」の作品完成に没頭いていました。力強い作品がたくさんでき、展示が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:書き初め大会  1月8日(金)

3・4時間目に書き初め大会を実施しました。昨年までは硬筆での書初めでしたが、3年生になって初めての毛筆での書き初めです。準備に手間取ってしまいましたが、課題の「はつ日」の作品づくりに向け、一筆一筆真剣に取り組み、書き上げた自分の作品に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:書き初め大会  1月8日(金)

画像1 画像1
1・2時間目に書き初め大会を実施しました。体育館の中が冷え切っていて、ヒーターをつけても手先が冷たく、書き上げるのが大変そうでした。今年の方角である南南東を向いて、課題である「夢の実現」を書き上げていました。
画像2 画像2

4年生:書き初め大会  1月7日(木)

始業式の日ではありますが、5・6時間目に書き初め大会を実施しました。4年生の課題は「美しい心」です。「美」のバランスをとることが一番のポイントですが、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科:葉脈(網状脈)を取り出そう            12月22日(火)

本日の理科の実験で6年生は葉脈(網状脈)を取り出す実験をしていました。水洗いしたヒイラギの葉っぱを歯ブラシでたたいて葉肉を落としていくのですが、思った以上に難しく、四苦八苦しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 冬休みの過ごし方 12月22日(火)

計画委員会による本日の児童集会は、冬休みの過ごし方です。規則正しい生活の大切さを、劇をしながらわかりやすく示してくれました。最後に全員でこうならないようにしていこうということを宣言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室  12月21日(月)

画像1 画像1
薬物の乱用が低年齢化していることが問題となっています。「おもしろそう」「ダイエットになる」「かっこいい」などという安易な気持ちで薬物に手を出すことが小中学生に関わってきました。薬物の乱用によって引き起こされる心身への弊害等、正しい知識や対処法を身につけるために、上武大学看護学部の講師である片貝智恵先生にお越しいただき、講演をしていただきました。様々な弊害のお話を聞いた後で、はっきりと断る勇気の大切さを確認しました。
画像2 画像2

2年生 フェスティバル  12月11日(金)

2年生は、2時間目に1年生を招待してフェスティバルを開催しました。1年生に楽しんでもらおうと様々な遊び道具や景品を作りました。また、自分たちのコーナーで遊んでもらおうと呼び込みなどもしていました。1年生への接し方を見ると遊び方の説明や補助など、上級生としての心配りができていて、心が大きく成長したなと感心しました。小さなお兄さんお姉さんとして頑張れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 浮世絵体験学習 12月10日(木)

6年生は歴史博物館の歴史デリバリー教室「浮世絵」を行いました。歌川広重、中山道について学習した後、浮世絵の多色刷り体験をしました。浮世絵に群馬県の風景が数多く取り上げられていること、多色刷りで出来上がった浮世絵に感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:十文字大根漬け 12月10日(木)

6時間目、先月収穫した十文字大根がちょうどよい具合に水分が抜けたので、農家の方々に今回もお世話になって大根漬けを行いました。葉っぱの部分を切り落とし、特性の糠をしきながら4樽漬けました。1月には食べられそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 豚汁作り 2組 12月10日(木)

画像1 画像1
1年生最後の豚汁作りを2組が実施しています。今日もたくさんのおばあちゃんが協力してくださり、子どもたちは野菜を緊張しながら切っています。おばあちゃんたちの「上手に切れてたね」の声かけに、うれしそうでご満悦な顔がたくさん見られます。
画像2 画像2

1年生 豚汁作り 4組 12月9日(水)

画像1 画像1
今日は、4組がおじいちゃん、おばあちゃんにご協力いただいて豚汁作りを実施しています。おばあちゃんから「手本を見せるから、こんなふうに切ってね」という包丁さばきを見て、「え〜!そんなに早く切れない」と流石のテクニックに感嘆の声を上げて楽しそうに調理に取り組んでいました。
画像2 画像2

理科ボランティアさんと一緒に  12月8日(火)

12月から、群馬大学の学生が理科ボランティアとして本校に来ています。火曜日の午前中ということで、6年生の授業のサポートと準備室の整理をお願いしています。実験等、きめ細かく見ていただける環境を生かして、学習を充実させていきたいと思います。
画像1 画像1

1年生 豚汁作り 1組 12月8日(火)

画像1 画像1
今日は1組が豚汁つくりをおじいちゃん、おばあちゃんにご協力いただいて体験しました。野菜を切ったり、味噌を溶いたり、一つ一つの手順を一緒にやっていただくことでとっても安心して楽しそうでした。
画像2 画像2

なかよしタイム 12月8日(火)

霜が降りて寒い朝ですが、子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。異学年交流は子どもたちにとって、寒さなんか吹き飛ばすほどとても楽しみな時間です。
画像1 画像1

引渡し訓練 12月5日(土)

学校開放日の5日(土)午前中の授業参観の後、午後に大地震を想定しての引渡し訓練を実施しました。避難訓練の後、体育館に移動して保護者の迎えを待ち、一人ひとりの児童の引渡しを行ってみました。今回初めて引き渡し訓練を実施してみて、子どもたちの安全確保について様々な課題も見つかり、改善を図っていかなくてはなりませんが、ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 クラブ(13)
クラブ見学

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ