6学年 算数科の授業の様子

本日、6年2組の算数の授業の様子です。単元「ともなって変わる2つの量の関係を調べよう」の授業でした。黒板に描いた数直線や表を活用して、日部先生が説明(T1)と説明を受けて、個別に支援する小田桐先生(T2)と連携した授業でした。中学校での数学の学習にも続く学習内容です。児童は、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 社会科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年1組での社会科の授業の様子です。村田先生とともに児童は、その当時、江戸幕府がキリスト教の禁止や鎖国を行った理由を考え、幕府の安定化に役立ったことをノートにまとめていました。温故知新。現代に生きる私たちが未来に向かって考える1つの教訓になると思います。その様子です。

1学年 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1年1組の国語の授業の様子です。児童は手と指を使って丁寧に筆順を塚田先生から体得しながら、ノートに書いていました。その様子です。

3学年 国語の授業の様子

先週に引き続き、3年2組において、物語文「わすれられないおくりもの」の授業の続きをしていました。児童は3人から4人組になり、登場人物の心情を想像しながら登場人物の会話を考えていました。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年1組の理科「太陽の動き」の学習の様子です。太陽の位置から、反対側に陰ができることを利用して、観察実験をしていました。体の動きを上手に利用して担任と児童は学習をしていました。

ALTアンジェラ先生と担任の楽しい授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1校時ALTアンジェラ先生と2年担任とのTTの授業の様子です。10月のハロウィンを題材にした楽しい授業でした。

本日のうさぎ当番

本日のうさぎ当番にきてくれた児童の清掃の様子です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 廃品回収の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第3回廃品回収の様子です。保護者の皆様、役員の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。

第4回 英会話教室

10月18日(土)の午後、下里見公民館にて地域学習会の一環である英会話の学習がありました。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩いて社会科見学!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まさか、歩いて高浜クリーンセンターに行く学校があるとは思っていませんでした!
が、歩くにはちょうどいい距離で、なかなか見られない内部の様子に、子どもたちも楽しめた様子です。
入り口には1000万円もする模型があったのですが、じっくり見る時間はなかったので、それを今度見にこようなんて言っている子もいました。

エプロン製作

本日の5校時の6年1組の授業の様子です。自分の進度に合わせて、一生懸命にエプロン製作をしていました。すばらしいです。完成した製作品を生活に生かして着用してする姿を想像するとすばらしいなあと思いす。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業 物語をしょうかいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5校時の3年生国語科の授業の様子です。物語文「わすれられないおくりもの」です。本時ねらいは、あなぐまの残した「おくりもの」の場面を音読し、森のみんながあなぐまに伝えたいお礼の言葉を考えることができるでした。物語のクイズを児童から児童に質問したり、一文読み、たけのこ読みなど思いをこめた読み、さし絵をみてイメージをふくらませて、登場人物の気持ちを想像していました。

エコムーブ号学習

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日にはエコムーブ号というトラックが来て、環境についての勉強をしました。
普段どのくらい汚れた水を流しているのか、家庭から出るごみの重さはどのくらいなのかということが体感できました。
社会で勉強したことを含め、まとめていきたいと思います。

第2回 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の学校保健委員会のテーマは、「体力づくりで健康アップ」です。新体力テスト結果から、遊びや日常生活の中で体力づくりをしよう!運動の効果は?など体力レンジャーが教えてくれました。梨の妖精も登場しました。PTA保健部からは、体力づくりの基礎は、朝食から!ということで、子どもでも作れる朝食メニューの紹介もあり、「作ってみたい」と好評でした。

保健の掲示版

外遊びについて、カラフルな掲示が登場しました。しばし、足を止めて見てみました。
画像1 画像1

家庭科のミシンを活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がミシンを活用した家庭科の授業をしていました。昭和の時代と違って家庭にミシンがないことが当たり前だったり家庭で大人が手作りした洋服や繕い物をする姿を子どもが見ることが稀な時代になってきました。だからこそ、小学校家庭科の授業でミシンを扱い上糸下糸のかけ方の技術やこつを学ぶことが必要なようです。健闘しながらペア学習で技術を獲得しようとして頑張っている児童の姿をご覧下さい。褒めてあげてください。

つくし学級の授業の様子 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1校時につくし学級の国語科授業がありました。どの児童も真剣にそして楽しく異学年児童とのコミュニケーションを取りながら、語彙力を増したり、文章に読み親しむ活動をしていました。その様子です。ご覧下さい。

お知らせ集会 昨日の学校保健委員会について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、体育館で行われた第2回学校保健委員会のテーマ 健康で元気な下里見っ子をめざして「体育・食育・保健に視点をあてて 体力づくりで健康アップ」を実施しました。その報告会を1、2、3年生にお知らせ集会で実施しました。内容は特に次のこと「健康で元気な下里見っ子をめざして 体力づくりで健康アップ」が中核でした。その集会の様子をお知らせします。

不審者対策における避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2校時に全校児童と教職員ともに、不審者対策における校内での避難訓練を実施しました。マニュアル通りに実施しましたが、あってはならないことですが実際には、いつどこで、何が起こるかはわかりません。それを前提に、安全集会では、児童自ら危機回避をする方法や能力を身に付けていかなければなりません。大人も子どもも自ら判断して危機回避する力が求められているようです。よい意味での緊張感をもって、チーム学校で避難訓練をしました。なお、さすまたを使用した本番さながらの訓練だったため、映像はありません。ご了承ください。

お知らせ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のお知らせ集会は、図書委員会からのクイズとキャンペーンのお知らせでした。また
人権の花コンテストの結果、2年1組がみごと、校内優勝しました。秘密は、花の育て方にあるようです。2年1組さんおめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 学校保健委員会(4〜6年)
1/31 廃品回収(4)予備日
2/1 校内書き初め展〜12日/安全点検