読み聞かせ5年生
1月27日(水)、本日は、読み聞かせの日でした。
読み聞かせボランティアの方が朝早くから来て、朝活動の時に、各クラスで読み聞かせを行って下さいました。 子ども達も真剣に聞いていました。 福祉体験2(高齢者)6年生
6年生が行っている疑似体験を見学し、いつか自分も高齢者となることを思い、自分の親が子ども達が体験している姿と同じなため、やさしく接することが一番大切だと感じました。
子ども達が授業で学んだことを生かし、実際に高齢者に接した時にやさしくできると信じます。 福祉体験(高齢者)6年生
本日、6年生は、5・6校時を使い『福祉体験』を行いました。
高崎市社会福祉協議会吉井支所の方が、講師となり『高齢者』を体験すること教えていただきました。 高齢者の疑似体験を通して高齢者の方を理解しました。目が見づらく、耳も聞こえづらく、首や腰は曲がった姿勢で歩いたり、字をかいたりいました。 具体的な疑似体験を一人一人行い、高齢者を理解できたと思います。 6年生の児童は、真剣に取り組んでいました。 福祉体験(点字)4年生
本日、4年生は、3・4校時を使い『福祉体験』を行いました。
高崎市社会福祉協議会吉井支所の方が、講師となり『点字』を教えていただきました。 視覚障害者の方を理解するため、点字の読み方や具体的に点字の機具を使い点字を打つ体験を行いました。視覚障害者は、点字を使い文を書きたり読んだりしていることを理解しました。 4年生の児童は、真剣に取り組んでいました。 児童集会
1月26日(火)、朝の活動は、『児童集会』を行いました。
体育館でボールを使ったゲームを行い、全校で楽しく交流を図りました。 初めに、児童会の代表の人がやって見せました。 低学年は、ボールを持って、高学年はボールをついてのリレ-ゲームを行いました。 放課後学習会(4年生・5年生)
1月25日(月)、本日の放課後から4・5年生対象の『放課後学習会』がスタートしました。3年生は、先週から始まっています。先週の月曜日に雪が降ったため、本日に延期しました。学習ボランティアの方もたくさん出ていただきました。
4年生も5年生も一生懸命取り組んでいました。 校庭の風景
1月24日(日)、先週の月曜日に雪が降りました。ようやく1週間たって雪がとけて、今の校庭の状態です。
朝方は凍っていますが、昼頃はこのような状態です。湖のような風景です。 また、今日の夜、雪が降るかもしれません。 体育集会
1月21日(木)、朝の活動は、体育集会を行いました。
今回は、『体づくり運動』で、体育委員がお手本となり、子ども隊はジャンプや腹筋・背筋トレーニングを行いました。家庭でもできる簡単な運動でした。 寒い体育館の中で、子ども達は元気よく運動を行いました。 栄養士訪問5年生
1月20日(水)、5年生の給食の時間に『栄養士訪問』がありました。1月は、全国学校給食週間(1/24〜1/30)が行われます。
そのため、学校給食の歴史について、栄養士の先生が話をしてくださいました。 日本で初めての給食は、1889年(明治22年)山形県鶴岡市の私立小学校ということで、貧しくてお弁当を持ってこられない子どものためだったと言うことでした。戦争で中止となり、戦後、アメリカの民間団体(ララ)から送られた物資で給食が再開されたと言うことでした。具体的な写真や絵で分かりやすく説明してくださいました。 子ども達は、給食の必要性や大切さを理解できたと思います。 命の大切さの授業3(5・6年生)
妊婦さんの体験の様子です。
命の大切さの授業2(5・6年生)
保護者の方も参観し、赤ちゃんの抱き方や妊婦さんの体験するジャケット(5kg程度)を着せることを手伝っていただきました。
人形の赤ちゃんを抱いても「怖かった」という意見がありました。また、妊婦さんの体験も大変よい経験となりました。 お母さんの大変さ、誕生したことの素晴らしさ、そして、命の大切さを理解できたと思います。 命の大切さの授業(5・6年生)
1月20日(水)、5・6年生は、6校時に『命の大切さ』の授業を行いました。
『とらうべの会』の助産師の先生が、2名来ていただき、赤ちゃんになるまでの図や赤ちゃんが生まれる模型、赤ちゃんの人形や妊婦さんを体験できる道具、そして、赤ちゃん誕生のDVDなどでわかりやすく話をして下さいました。 5・6年生一人一人、よく話を聞いていました。 休み時間の風景
午前中の休み時間は、雪の校庭で子ども達が、元気に遊んでいました。
雪遊び(1年生)
1月19日(火)、朝、1年生が、外で雪遊びをしていました。
昨日の雪は、かたく凍っていました。ザクザクという歩く音がかき氷のようでした。 1年生の中には、「かき氷のようで食べたよ」、「おいしかったよ」という男の子もいましたが、一人の女の子が、「雪は、天使のうんちだよ。」と言いました。 心が温かくなる会話を聞けました。 今年初めての雪です。
今年初めての雪で、校庭が一面真っ白です。
積雪も10cmを越えました。まだ、雪は降っています。 本日、児童は、10時30分登校でしたが、道路や歩道に雪があり、歩きにくそうでした。朝から職員は、児童や給食の搬入の車のため学校の周りの通学路や駐車場のところの雪をかきました。 馬庭念流鏡開き南陽台小は、間庭と関係があり、校医の田路先生が、馬庭念流の頭首(念流二十五世)のため招待をいただき出席いたしました。 600年以上も続く古武道で、たくさんの念流の型を披露しました。 最後は、真剣での対戦は、たいへん迫力がありました。 このような素晴らしいものを拝見できて感動しました。 高崎市子ども会『上毛かるた大会』3(育成会)
6年生は、個人戦と団体戦に出場しました。
全員女子が代表でしたが、練習の成果を発揮し他校との子と臆することなく対戦していました。どの子ども達も一生懸命に頑張りました。 冬期の大会と言うことでインフルエンザ等の予防のため、子ども達は、マスクを着用して取り組んでいました。 今回も育成会のお父さんやお母さん達が大会の係等を全部行い、このような大きな大会が開催されました。すばらしいことです。 高崎市子ども会『上毛かるた大会』2(育成会)
1・2年生の個人戦と団体戦は、2年生(男子)が出場しました。
3・4年生は、団体戦の参加で4年生(女子)が出場しました。 他の学校の子との対戦で緊張したと思います。最後まで一生懸命頑張っていました。 高崎市子ども会『上毛かるた大会』(育成会)
1月17日(日)、第57回高崎市子ども会『上毛かるた大会』が、浜川体育館で開催されました。高崎市内の子ども会(育成会)の大会でたくさんの子ども達が参加し、上毛かるたで競い合いました。
57回もつづいている冬の大きな群馬県の行事です。 本校から13名が個人戦と団体戦に参加しました。 『租税教室』6年生
本日、3校時に6年生は、『租税教室』を実施しました。
高崎市の税理士さんが講師となり、税金についてわかりやすく説明をしていただきました。特に、児童にクイズ形式で税金の種類、消費税の流れ、税金が使われているところなどの説明をし、最後にDVDのアニメを見て税金のことに興味・感心を持たせました。 6年生の児童は、よく話を聞き、質問をしたりたいへん授業が盛り上がりました。最後に、家庭で税金について話し合って下さいという宿題が出されました。 今回は、児童が、税金の授業にたいへん興味を持ち、講師の方もたいへん喜んでいました。 |
|