応援合戦
 運動会のみどころの一つが「団別応援合戦」です。赤城団、榛名団、妙義団、各団とも良く声が出ており、迫力満点です。 
 
	 
 
	 
 
	 
緊張の美
 運動会も近づき、高学年の組み立て体操も校庭練習が始まりました。一つ一つの演技に、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいます。本番では、すばらしい演技をお見せできると思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月17日(木)のメニュー 
	 
今年度初めて、ハンバーグの手作りに挑戦しました。今日届いたひき肉は全校分で30kg。一つ一つ心を込めて作りました。残りはほとんどなく、よく食べていました。  
	 
9月14日のメニュー 
	 
今日から牛乳パックのデザインがぐんまちゃんに変更になりました!  
	 
運動会スローガン
 「創り出そう 笑顔と絆の 運動会」 運動会のスローガンが代表委員会での話し合いで決まりました。また、雨のため運動会練習も体育館で行っていましたが、11日には天気も回復し、校庭での練習が始まりました。 
 
	 
 
	 
9月10日(木)のメニュー 
	 
 
	 
避難訓練
 地震を想定した避難訓練を行いました。雨が降り続いていたため、避難場所を体育館にかえ実施しました。防災頭巾をかぶり、「おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」の約束を守ってしっかりと避難できました。 
 
	 
 
	 
団対抗玉入れ合戦
 7日のたてわり集会は、運動会の団対抗の玉入れ合戦を行いました。試合は低学年、中学年、高学年ごとに行われました。応援も盛り上がり、各団の団結力が高まりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)のメニュー 
	 
結団式
 いよいよ運動会へ向けた練習が始まります。運動会では、赤城団、榛名団、妙義団に分かれて競技が行われます。今日は結団式がありました。各団の代表者の紹介の後、校長先生から団長に団旗が渡され、団長から力強い決意表明がありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
かかし作り
5年生が、日高米の田んぼに立てる案山子を作りました。10月中旬の稲刈りまで、田んぼを守ってほしいと思います。 
 
	 
 
	 
2学期スタート!
 長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。どの子も真っ黒に日焼けし、いちだんとたくましくなったように感じます。今日は始業式が行われ、校長先生のお話や、4年、5年、6年生の代表児童による「2学期の抱負」の発表がありました。 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||||||||