きれいにみがけたかな

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、みがき残しの検査をしました。保健室の須藤先生にみがきにくいところや上手なみがき方を教わりました。合格はAとBの人。Cだった人は上手にみがけるよう練習しましょう! 写真は2組のものです。

児童あいさつ運動

画像1 画像1
6月2日から児童会を中心としたあいさつ運動が行われています。
朝7:45から8:00まで、児童会や学級委員・委員会の委員長・職員などが玄関に立って、率先してあいさつをしています。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(金)に3.4年生で「ぐんま昆虫の森」に行ってきました。
晴天に恵まれ、みんなでバスに乗り、楽しく行って来ることができました。
バッタの原っぱでは、モンシロチョウの卵や幼虫、オタマジャクシやザリガニ、カブトムシの幼虫など、たくさんの生き物にふれ合うことができました。
昆虫館の温室では、珍しいチョウやバッタを間近で観察することができ、とても有意義な校外学習になりました。

梨の袋かけ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(金)に梨のの袋かけをしました。
富沢様にご指導いただき、やるべんちゃーの学生と一緒に、シンボルツリーの「新高」に実った小さな梨の実に茶色い袋をかけました。
子ども達は初めての体験でしたが、「9月には、甘い大きな梨ができますように」と願いながら、丁寧に行うことができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 ふれあいタイム
2/5 入学説明会