第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

「School lunch week」 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日(水)翌年が東京オリンピックとなる昭和38年をイメージした給食です。この年、粉ミルクから牛乳になりました。「コッペパン・フライ・マカロニサラダ・牛乳」
 28日(木)昭和52年をイメージした給食です。パンを主食とした給食に、ごはんが加わりました。「カレーライス・もみつけ・スープ・果物・牛乳」、
 29日(金)いよいよ平成の給食です。この日は、チーズや野菜がたくさん入ったケークサレという甘くない手作りケーキが出されました。ケークサレは、愛情たっぷりで、とてもおいしく、元気のでるケーキでした。雪に負けないぞ!  ごちそうさま。

今週は、「School lunch week」でした。Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(月)は、明治22年をイメージした給食です。山形県の小学校で、お弁当を持ってこれない児童のために「おにぎり・漬け物・焼き魚」が提供されました。
 26日(火)は、関東大震災のあった大正12年をイメージした給食です。五目ご飯は、いも・野菜入りで、味噌汁はすいとん入りです。
 栄養士さんと給食技師さんが、各クラスを回り、給食のお話をしてくださいました。
  

生徒会集会でピア・サポートをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日(月)6校時 今日は生徒会集会で「にょろにょろドジョウゲーム」をしました。3の1,2の1、1の1というように、組ごとに3年生から1年生まで並びました。
 右手はドジョウで、隣の人の左手の上でにょろにょろと動かします。
司会者から「にょろにょろ〜・・・ドジョウ!」という合図で、左手はドジョウを捕まえ、右手は捕まらないように逃げる。というものです。これを同じクラスや他学年と向きを変えて、4回行いました。

 どの生徒も小さなスキンシップをはかりながら、身近な仲間と楽しくすごすことができました。

北小学校の児童が見学に来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(金)午後 4月に入学予定の北小学校の児童43名が、担任の先生の引率で本校の1年生の授業を見学に来ました。
 図書室で校長先生のお話を聞いてから、1年生の国語、社会、英語の授業を見学し、校舎内を回りました。その後、教頭先生の学校説明のお話とビデオを見て、質問を受けました。どの児童も、素直で礼儀正しく、入学を今から楽しみに待っています。

1年生の教室で「書き初め大会」をしました。

 2016年1月13日(水)6校時 1年生が4階の5つの教室にわかれて、書き初めをしました。題は「新しい決意」です。
 墨をすり、太い筆を持ち、一人一人が真剣に条幅に向かい合いました。
新年のはじめに新しい決意を込めて、心静かに書道をしました。きっと今年も充実の一年になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は「七草献立」です。

画像1 画像1
 今日は、給食室からお正月の行事食を紹介します。
・1月7日「七草がゆ」・・お正月にたくさんのご馳走をいただき、胃腸がつかれてくる頃、昔から日本人は、七つの野菜(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・仏の座・スズナ・すずしろ)をいれたおかゆを食べました。年間の邪気を払い、万病を防ぐ効果があると言われます。給食では、七つの野菜を入れた七草汁をいただきました。

・1月11日「鏡開き」・・お正月にお供えした鏡餅(新しい神様が宿り、福が来るように願って供えるお餅)を下げて、お吸い物やしるこにして食べる行事です。給食では、餅入り稲荷うどんが出るそうです。今から給食が楽しみです。

・1月15日「どんど焼き・道祖神祭り」・・小正月に行われる火祭りで、門松やしめ縄、古い御札やだるまを持ち寄って焼き、その火で焼いた団子を食べると、その年は風邪をひかないと言われています。

 本日の献立「いりこ菜飯・七草汁・鯖の味噌煮・ごぼうとひじきの煮物・みかん・牛乳」3学期も勉強に運動にがんばれそうです。ご馳走さまでした。

3学期が始まりました

画像1 画像1
 平成28年1月7日(木)1校時 格技室で「3学期始業式」がありました。
 校長先生からは、「生きることとは感動すること」「五つの誓い」というお話がありました。
 大会前に、ある先生が「過ぎてしまえば、ただの思い出に変わる明日なのに、なぜ一生懸命やるのか。それは生きるという事の意味にもつながる。その答えを見つけてこい。」という問いを出しました。思い通りにならなくても一生懸命努力することの意味を考え、ある生徒が出した答えは「感動すること。進んだ先に感動があるならば、喜びも悲しみも全て受け止め、これからも歩んでいける。」というものでした。
 また、ともすれば自己中心に考えがちな私たち、お互いの良さを発揮しながら、たりない部分を補い合って、支え合いながら生活してゆきましょう。というお話がありました。

  手足は 人を助けるために使おう
  目は  人のよいところを見るために使おう
  耳は  人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
  口は  人を励ますために使おう
  心は  人の痛みがわかるために使おう
        腰塚勇人さんの「五つの誓い」より

観光課の立て札がたちました

一中の入り口に、高崎市観光課が設置している立て札が立ちましたので、紹介します。
文章は写真の通りですが、一中の場所には117年前から学び舎があったことがわかります。昔から、文教地区だったのだと思いました。

学校に来校の際には、交通安全にご留意いただきながら、ぜひ、ご覧ください。

なお、観光課の話では、市内いろいろな場所にその場所の由来を説明した立て札が立つようですので、近所を散策しながらさがしてみるのも楽しいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAより合格鉛筆を頂きました

 12月10日(木)5校時 3年生は、養護の先生から「受験生のための健康管理」について、心と毎日の生活について見直すポイントをお話していただきました。続いて、「受験生のための食事」について、栄養士の先生にもお話をしていただきました。
 そして最後に、今年もPTAより合格鉛筆を頂きました。
 合格鉛筆には、「おちつけ・見直せ・あきらめるな」の文字が刻まれ、前PTA会長に高校合格の祈願をして頂きました。
 これから、日々の学業への努力と共に、心と生活を正して、進路に向けて励んでゆきましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイズについて学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(火)今日は、「世界エイズデー」です。早朝、保健委員の生徒が、高崎市合同庁舎に行って出勤される職員の方々に、手作りのレッドリボンとメッセージカードを配布しました。
 6校時、2年生は、保健委員作成のビデオ「ぼくはジョナサン、エイズなの」を視聴し、教室でレッドリボンとメッセージカードを作りました。

 レッドリボンは、エイズに関して偏見を持たない、差別をしないというメッセージです。レッドリボンを身につけ、エイズや人権のことをみんなで考えましょう。

人権週間がはじまりました

画像1 画像1
11月30日(月)今日は全校集会で、校長先生から人権講話をして頂きました。
 人権の意味を理解するにあたって、昨年度の全国中学生人権作文コンテストから「立ち止まる」をプロジェクターで視聴しました。
 「行動を起こす前に立ち止まって、これをしたら、これを言ったら、相手はどんな気持ちになるのだろうと僕は考えることにしています。」と、ビデオの中の筆者は言っています。
 今、私たちには何ができるのか、そして何をしてはいけないのか、考えて行動してゆきましょう。
 最後に生徒会長から、「一中人権宣言」が発表されました。

2年生社会科コラボ給食がありました。

画像1 画像1
 2年生の社会科では、現在「日本の諸地域」を学習しています。
その中で、瀬戸内海の気候や地形に合わせて作られる農産物を使って給食を作っていただきました。
 今日の献立は、「瀬戸の塩で焼く鶏肉」・茎わかめと小魚のきんぴら・「香川のうどんの味噌汁」「愛媛のみかん」・ごはん・牛乳でした。
とてもおいしかったです。ごちそう様でした。


避難訓練がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(金)今日は、2学期の期末テストの終了日です。
 今回の避難訓練は、事前に生徒に知らせずに実施しました。1学期の避難訓練の時のように、教室の窓やカーテン、「おはしも(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」の決まりを守って、人命の安全を優先して短時間に避難することができるか確認しながらの訓練を計画しました。
 12時ちょうどに、「火災が発生しました。担任の指示に従って校庭中央に避難してください。」と、全校に放送がありました。避難開始から、全校生徒が校庭に整列するまで2分49秒かかりました。その間、無駄なおしゃべりもなく、安全に留意しながら速やかに行動することができました。さすがは一中生です。

4組の交流給食がありました

画像1 画像1
 11月16日(月)
100歳生き生きサロンのおじいちゃんおばあちゃんを20名お招きして、4組の生徒と一緒に給食を食べました。
 献立は、ゆかりごはん・大豆入りミートローフ・チンゲンサイのごま和え・根菜きのこ汁・牛乳でした。高崎産の緑黄色野菜を使って、風邪予防に効果的な献立となっています。
 緑黄色野菜は、ビタミンAと鉄分が豊富で、ビタミンAは粘膜を保護する働きがあり、のどや内臓の粘膜を強くしてくれます。栄養士さんからお話を聴きながら、おじいちゃんやおばあちゃんと給食を食べました。ありがとうございました。

駅伝女子が県大会へ

 11月7日(土)渋川市総合公園で、駅伝の県大会に出場します。
みなさん、応援よろしくお願いします。

 去る10月10日(土)、高崎市の駅伝大会で33チーム中4位というすばらしい成績で、県大会出場権を獲得しました。現在、毎朝練習をがんばっている8名です。

画像1 画像1

群馬の献立

画像1 画像1
 10月28日は、「群馬県民の日」です。給食では、26日・27日に地場産の野菜を使った郷土料理を作っていただきました。

 26日は、白菜・しいたけ・長ネギ・にんじん・だいこん・ゴボウ・油揚げ・豚肉の入ったうどん「おっきりこみ」、大豆・サツマイモ・いりこを揚げてごまとアーモンドをまぶした「カムカムあげ」、「こめっこパン」、「フルーツヨーグルト」、「牛乳」でした。
 栄養士さんと給食技師さんがクラスをまわって、長い腸には1日350gの野菜が大切なことを特製エプロンを使って教えてくれました。
 27日も、群馬の地場産の野菜はもちろん、納豆やこんにゃく、豚肉、牛乳を使った献立でした。本当に、群馬県は農畜産物が豊富で、感謝です。
画像2 画像2

3年生の保育実習で、お芋掘りをしました。

 10月26日(月)今年も、クラスごとに「せんだん保育園」で保育実習をさせていただくことになりました。
 今日は、子供たちと一緒にお芋掘りをしました。小さな手をつないで畑に移動し、シャベルを持って一緒にサツマイモを掘りました。生徒にとっては、とても貴重で心温まる日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第27回いちい祭」 開かれる

 10月22日(木)高崎市文化会館で、第27回校内合唱コンクールといちい祭が開かれました。
 普通の日であるにもかかわらず、保護者・来賓者・おじいちゃんおばあちゃん方が、250名近く見に来て下さいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 クラスの心が一つになって、思いの込められた美しい合唱が、会場いっぱいに広がりました。
 午後は、ビブリオバトルや海外派遣発表、特技自慢等々、司会進行の生徒会はもちろん、参加するすべての生徒たちの自主的な活動に、第一中の底力を見る思いがしました。
 ちなみに、この文化祭に、ゆるキャラグランプリ1位の「ぐんまちゃん」や、高崎のゆるキャラ「タカポン」と「高まるくん」も駆けつけてくれました。かわいかった〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校生徒で、校区内のゴミ拾いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(金)今日は、中間テストの最終日です。3,4校時を使って、全校生徒で奉仕活動を行いました。
 校区内をクラスごとに区切って、グループでゴミ拾いをしてきました。日頃から清掃に心がけている地域の方々のお陰で、目につくほどの大きなゴミは見られませんでしたが、それでも全校生徒が集めてきたゴミは、ペットボトルが2袋、缶類が1袋、その他の危険物が2袋、燃えるゴミが3袋になりました。

 生徒たちは、熱心にゴミを集め、いつもお世話になっている地域の方々に、少しだけ恩返しができました。

「第64回校内陸上大会」が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日(水) さわやかな秋空の元、色とりどりの学級旗を先頭に、入場行進が始まりました。
 14種目の競技をクラスごとに競い合い、一人一人が自己ベストに向けて真剣に取り組むことができました。また、係においても、事前の準備から片付けまで、責任を持って行うことができました。
 普通の日でしたが、7割もの保護者の方が時間を割いて、応援に来ていただきました。本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 3年期末
2/4 3年期末
2/5 3年期末公立前期出願
2/6 市優秀選手表彰
2/8 全校集会