新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2年「書写」

2年生の書写の様子です
画像1 画像1

2年「図工」

2年生の図工「つくってあそぼう」です
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「学活」

3年生の学級活動「追い出したいおに」。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「生活」

1年生の生活科「ふゆをたのしもう」です
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

昼休みは、夜間の冷え込みによる凍結が溶けて校庭がぬかっているため、ボール遊びは禁止。でも、子供たちは元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間4

給食の時間の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間3

給食の時間の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間2

給食の時間の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間1

給食の時間の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「体育」

2年生の体育「長なわとび」です
画像1 画像1

1年「体育」

1年生の体育「ボールけりあそび」です
画像1 画像1

6年「体育」

6年生の体育「跳び箱運動」です
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「家庭科」

6年生の家庭科「わたしたちの生活と環境」です
画像1 画像1

5年「社会」

5年生の社会「情報産業とわたしたちのくらし」です
画像1 画像1

4年「図工」

4年生の図工「ほってすって」です
画像1 画像1

3年「算数」

3年生の算数「三角形を調べよう」です
画像1 画像1

給食標語

給食委員会で考えた「給食標語」です
画像1 画像1

2月1日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 麦ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・大根サラダ・でこぽん

今週は≪まめまめ週間≫です。毎日いろいろな種類のお豆がでます。
初日の今日は、ハヤシシチューの中に・・・ひよこ豆とグリンピースが入っていました。


ひよこ豆ってなぁに?

ひよこ豆とは、その名前の通り、ひよこのような色・形をしているお豆です。食べると独特の食感がします。インド周辺で発見され、今ではいろいろな国で食べられているお豆です。食べると体の血や肉を作ってくれる働きがあり、成長期の子どもたちにおすすめのお豆です。

ちなみに、ひよこ豆は、別名「ガルバンゾー」ともいい、食べるとなんだか「ガンバルゾー!」と力がみなぎってきそうなお豆です。

全校朝礼

 2月1日(月)に全校朝礼が行われました。朝礼の中で校長先生からお話がありました。校長先生は不思議な力を持つ女の子の話を通して「正しいことを考え行動する」「人に親切な人に全員がなってほしい」という2つのことについて話してくださいました。そして、話の最後には「人にやさしい幸福の神様のような『こころのかお』を持って、六郷小学校を明るくよい学校にしていきましょう。」と子供たちに呼びかけました。
 これからも六郷小学校ではいつも優しい気持ちを持って学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食

画像1 画像1
(献立) 高崎丼・牛乳・にくいりワンタンスープ・ヨーグルト

今日は、給食集会でした。
給食委員さんたちによる、「好き嫌いなく食べよう!食レンジャー」の劇と、ぱくぱくペロリンチャレンジの報告、そして・・・給食室メンバーも参加し、子どもたちから感謝のお手紙をいただきました。
子どもたちから感謝の言葉とお手紙をもらい、給食室メンバー一同これまで以上に給食作りをがんばろうという気持ちになりました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 委員会 学保委 P本
2/5 年度末訪問 入学説明会(新1年)
給食
2/3 むぎごはん、牛乳、いわしのかばやき、うめあえ、けんちんじる、ふくまめ
2/4 せわりコッペパン、牛乳、フランクフルト、チリコンカン、ツナあえ
2/5 むぎごはん、牛乳、すきやきふうに、なめこじる、しらたまぜんざい
2/8 むぎごはん、牛乳、おろしハンバーグ、きりぼしだいこんのにつけ、にらたまじる
2/9 こめっこパン、牛乳、サーモンシチュー、アーモンドサラダ、ぽんかん