7月8日 薬物乱用防止教室また、学校薬剤師の先生からは、たばこの害について教えていただきました。小中学生の喫煙は薬物乱用につながりやすいという話とも重なり、「たばこは吸わない」という思いを強くした子どもたちでした。 シンナーや薬物、たばことの出会いが多くなるのは、繁華街やゲームセンターなどに子どもたちだけで出かけることだそうです。夏休みを控え、学校でも「子どもたちだけでは行かないこと」を指導していきたいと思います。 7月2日 第1回漢字力テスト1年生の教室前には、七夕飾りが飾られています。「みんなが100点取れますように…」と願ってみました。 6月24日 体育集会体操が終わると、簡単な補助運動を行いました。およそ50m四方の場所の中を「誰にもぶつからずに移動する」というゲームです。ケンケンや両足ジャンプ、スキップ、ジョギングなど、移動の方法を変えて取り組みました。ステップを踏んだり緩急をつけたりと、一人一人がからだを巧みに動かしていました。 子どもたちがからだを動かす楽しさを実感できた、笑顔の多い集会でした。 6月19日 児童集会(JRC委員会)ちなみに、校内に掲示されているJRCの広報紙(ポスター)によると、群馬県のJRCへの加盟率は90%を超え、全国第1位だそうです。 JRCの目標「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」が実践できるよう、自他に関心をもてる児童に育ってほしいです。 6月17日 体育集会「指先まで伸ばす」ことや「手を肩の高さまで上げる」ことなどは、しっかり意識しないとなかなかできないものです。また、そうしないと運動効果のある体操にはなりません。まだまだ練習が必要です。 体育集会のあとは、玄関まで行進です。こちらも運動会を見据え、練習あるのみです。 6月12日 高崎市小学校体操演技会選手の皆さん、お疲れさまでした。今日はゆっくり休んでくださいね。 6月11日 体操演技披露選手が演技(マット、跳び箱、鉄棒)を披露すると、「おーっ!」「すごいっ!」という歓声が沸きました。そして演技が終ると、選手に大きな拍手が送られました。 明日は本番。緊張しすぎないで頑張ってきてください。 「フレー フレー てらお!!」 6月10日 プール開きプールの水に太陽光がキラキラと反射する涼しげなようすを見て、「早く入りたいっ!!」と声をあげていた子どもたち。楽しみにしていた水泳がもうすぐ始まります。 今年は何級をめざそうかなあ? 6月5日 プール清掃きれいになったプールを見つめる子どもたちには、満足感あふれる表情が見られました。 これから始まる水泳の時間が楽しみですね。5・6年生のみなさん、ご苦労様でした。 6月3、4日 林間学校(5年生)
はまゆう山荘(倉淵町)にお邪魔しての林間学校が無事に終了しました。初日午前の高倉山登山こそ雨に見舞われましたが、その後は回復した天気の中で、予定された全ての行事を行うことができました。
登山、ネイチャーゲーム、キャンプファイヤー、火起こし体験・飯ごう炊飯など、子どもたちの意欲を掻き立てる活動が続き、たくさんの笑顔がみられました。 二日間の体験を今後の学校生活に生かすことができると、学校生活がより豊かなものになるでしょう。 6月2日 新体力テスト実施(3〜6年生)今年は、何人の子どもが「体力優良賞」(県から)もらえるでしょうか? 体力測定
3年生にとっては初めての体力測定となりましたが、班長を中心にまとまって行動することができました。暑い中よくがんばりました。
5月26日 2年生 野菜苗植え(生活科)熱い中、熱心にご指導してくださったカネコ種苗のみなさん、大変お世話になしました。 5月27日 体育集会
青空の下での体育集会。今日は整列と姿勢、体操の隊形への移動をしました。隊形移動は、「いち、にっ、さん」の大きなかけ声とともに駆け足です。はじめてでしたが、美しい方形に広がることができました。
これから、より速い移動とより美しい方形をめざして練習していきましょう。 遠足5月15日 児童集会5月11日 読み聞かせ活動子どもたちが大好きな読み聞かせ。ボランティアさんの力をお借りして、より充実させていきたいと思います。ボランティアのみなさん、よろしくお願いいたします。 なお、ボランティアさん大募集! ご興味のある方は寺尾小までご連絡ください。 4月27日 避難訓練(火災)避難後には、職員が水消火器を使っての消火訓練を行いました。消防署の方によると、火元(火柱の上がっている所)に消火剤をかけることが大事だそうです。 消防署の皆さん、大変熱い中、お世話になりました。 4月22日 1年生を迎える会全校児童399人の楽しい学校生活が始まります。 4月24日 学習参観・PTA総会その後開かれたPTA総会の会場も満席でした。協力的な保護者の皆さんに感謝いたします。昨年度の役員の皆さん、ありがとうございました。新たな役員の皆さん、1年間よろしくお願いします。 保護者の皆さん、本日は大変お世話になりました。 |
|