ようこそ金古南小学校へ!

6年生 図工 勾玉作り 5月19日(火)

6年生は、本日、県立歴史博物館の歴史デリバリー教室第2弾として図工で勾玉作りの製作体験をしています。勾玉を紙やすりで磨き、形を作るのが思いのほか楽しいようで、時間が経つのも忘れるほど没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 5月19日(火)

 本日の児童集会は、栽培委員会と図書委員会の活動報告でした。二つの委員会ともにクイズ形式を取り入れて委員会の活動について説明しました。栽培委員会では昨年度500株の花を植え、水やりをして草花を育てていること等が報告されました。花壇の花々の美しさの裏には栽培委員さんの苦労があったわけですね。
 図書委員会からは図書館の本の扱い方について確認がありました。誰もが気持ちよく本を借りられれうようにちょっとした心遣いが大切なのですね。計画委員さんも準備・司会ありがとう、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 5月14日(木)          学校の周りを探検しよう

社会科、学校の周辺の学習で3年生が校外に出掛けました。水道局や交番・消防署・八坂神社等を訪ね、学校の周りにどのような建物があるのか、改めて知るよい機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての体育集会  5月14日(木)

額に汗して運動するのにいい季節となりました。今日は第1回の体育集会。全校での隊形、退場の行進方法を確認しました。1年生は初めてながら、フラフラすることなく、最後までしっかりとがんばることができました。また6年生は、最高学年としてキビキビと、指先まで神経を使った行動で、とても素晴らしい手本を示してくれました。次回はラジオ体操の予定です。みんなで心一つに頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

民生委員さんに元気に挨拶 5月14日(木)

今日も朝から青空が広がり気持ちのいい1日が始まりました。民生委員さんが校門のところで声をかけてくださることに子どもたちも慣れ、元気にあいさつができるようになりました。中には、民生委員さんとハイタッチをする子も。これをきっかけに、今後は地域の方々にもさわやかにあいさつができるといいですね。
画像1 画像1

台風の被害もなく、さわやかに登校  5月13日(水)

台風が心配されましたが、さわやかに晴れ、子どもたちは元気に登校しました。太鼓橋や校門の所で、民生委員さんや交通指導員さん、旗振り当番の保護者の方から「おはようございます」の声をかけられ、笑顔で1日が始まりました。見守りありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 総合学習1  5月12日(火)       染谷川のなぞを探ろう

5年生の総合学習では、染谷川の探検を通して自分たちの地域の自然や環境を見つめ直す学習をしています。12・13・15日に各学級で染谷川に実際に行き、実態調査に出かけています。カモや沢ガニ・たにし・シジミなどがいて豊かな自然が残っている反面、生活ゴミもあり、子どもたちの目にどのようにうつったのか、今後の分析とまとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 5月12日(火)                 縄文編み体験

本日は、6年生が県立歴史博物館主催の歴史デリバリー教室で縄文編みの体験中です。二人組みで縄文時代の編み物の技法に挑戦。単純な作業だが、糸を編み込んでいくのに悪戦苦闘。布一枚を作るのにどれだけの時間がかかり大変だったかがよく分かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員さんによる朝のあいさつ運動         5月11日(月)

本日5月11日から15日まで、校門や太鼓橋の所で民生委員さんが子ども達を「あはようございます」のあいさつで迎えてくれます。「声をかけ合う地域に犯罪無し」と言います。気持ちよいあいさつを交わし、さわやかな1日のスタートを切りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月30日(木)1年生授業の様子 体育

1年生の体育では、今、器具を使った「鉄棒」とゲーム「鬼ごっこ」に取り組んでいます。「鬼ごっこ」は運動に親しみ、一定の区域の中で逃げる、追いかける、陣地を取り合うといった動きができるようにすること、決まりを守って仲良く運動するといった目的があります。今日は1年1組の子どもたちが1時間目に「鬼ごっこ」を楽しんでいました。
画像1 画像1

4月27日(月)授業の様子2  図工

むし歯予防のポスター作成の時期となりました。4年生は下書きを作成し、本番用の画用紙で色塗りを始めました。むし歯のとらえ方はそれぞれで、ポスターが仕上がるのが楽しみです。歯科検診もあったので、要治療の人は早めに歯医者さんで治療してね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日(月)授業の様子 外国語活動

ALTのナオミ福井さんと一緒に、3年生の外国語活動の授業です。
今日の学習は、「自己紹介をしよう」。あいさつ・自分の名前・好きな食べ物・お礼の3点を使って楽しく交流する学習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 春を探しに(生活科) 4月22日(水)

生活科の「春を探しに」の学習で、群馬体育館の近くに2年生は出掛けました。タンポポ等の草花は勿論、カタツムリや蛙、トカゲも見つけ大騒ぎでした。笹舟を作って流したりもして、たくさんの春を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 4月22日(水)

本日の児童集会は、委員会活動報告と保健委員会から姿勢運動の披露がありました。
 各委員会委員長からは、活動内容と委員長としての意気込み、全校児童へのお願い。
 保健委員会からは、良い姿勢で受業を受けるため、合同保健委員会で考案した姿勢体操の披露。
委員長からの報告は、大きな声・堂々とした態度で全校児童へ伝えたいという気持ちが伝わるもので、発表のお手本となりました。ご苦労様でした。これからが本番、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 3・4・5・6年             4月20日(月)

3年生は、道路に見立てて横断歩道等を書いた校庭で、実際に自転車に乗ってみました。後方の安全確認をしてから自転車をこぎ出すのに慣れておらず、フラフラしている人が多かったので、注意と個々の練習が必要だと感じました。
4・5・6年生は、自転車で事故にあわないためのビデオを体育館で見て学習しました。
事故は一瞬です。先を見通した行動を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 1・2年   4月20日(月)

新学期が始まって10日。子どもたちは元気に登校して来ますが、心配なのは登下校の交通安全です。事故防止に向け、交通安全教室を実施しました。2年生の時は雨が降ってきて傘を差しながらの交通安全教室となってしまいましたが、いつも晴れているとは限らないので、よい勉強となりました。
 1 まず、止まって安全確認
 2 「手を挙げて、これから渡ります」のアピール
 3 右見て、左見て、もう一度右見て安全確認
 4 手を挙げてきびきびと渡る
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館のオリエンテーション始まる

図書の貸し出しに向け、図書館指導員さんによるオリエンテーションが始まっています。どの学年の子どもも早く本を借りたいなと心待ちにしていました。今週いっぱいで全学級のオリエンテーションが終わります。今年もたくさんの本を読んで、たくさんの知識と心にたくさんの感動を蓄えていきましょう。 写真は3年3組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会   4月16日(木)

6年生手作りのメダルを首にかけ、手を繋いで体育館に入ってくる1年生を、2〜5年生が拍手で迎えます。ちょっぴり恥ずかしそうだけど満面のえみで入場する1年生。「1年生を迎える会」が1時間目に開かれました。学校行事の紹介や校歌・「ビリーブ」の歌で2年生以上の子ども達が1年生を歓迎すると、1年生から「さんぽ」の歌がかわいらしい振り付けつきで披露され、和やかな交流となりました。計画委員のみなさん、準備・進行等ご苦労様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式  4月10日(金)

26年度末の人事異動で、5人の先生方が退職・転任されました。10日は、久々に会った先生方にお礼の作文と花束を贈ってお別れをしました。先生方からは、金古南小の子どもたちと関われて良かったということとみんなのますますの成長を期待していますとの言葉をいただきました。お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校始まる。班長さん、よろしくね!               4月9日(木)

1年生を交えた集団登校が始まりました。雨が降ったり、1年生の歩く速度を考えたりと班長さんの手腕が問われます。事故なく、仲よく、登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 PTA広報委員会
2/10 新入学児童保護者説明会

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ