12月11日(金)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、麦ご飯、豚のすき焼き煮、大豆とツナのごま和え、オレンジ、牛乳でした。
 群馬県は、昨年「すき焼き応援県」宣言を発表しました。県内の食材ですき焼きの具をそろえる事ができるからです。今日は、県産の豚肉・こんにゃくと鼻高の白菜・ねぎ・ニンジンを使った「豚肉のすき焼き煮」です。

12月10日(木)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、背割りこめっこパン、フランクフルト、ケチャップ、野菜サラダ、ABCスープ、牛乳でした。
 冬が旬のブロッコリー・カリフラワーの入った花野菜サラダです。ブロッコリー・キャベツは高崎産、カリフラワー・きゅうりは県産です。ブロッコリー・カリフラワーは、苦手な子の多い野菜ですが、少しでも食べてもらいたいと給食室の職員は願っています。

金星探査機「あかつき」周回軌道投入成功

画像1 画像1
 昨日の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の発表によると、金星探査機「あかつき」を金星周回軌道に投入することに成功したというということでした。たびたび報道されていますが、金星の自転と同じ方向に周回していることがわかりました。5年前の金星の周回軌道投入に失敗してからも粘り強く軌道計算をして再挑戦を計画し見事な成果でした。実際の観測はこれからですが、きっと金星に関する未知の情報を送ってくれるでしょう。児童も6月の夢を育てるプロジェクトで、JAXAの大川先生が「はやぶさ」の目的について話してくれたことを思い出してくれるでしょう。「あかつき」も「はやぶさ」も太陽系のことを調査するわけです。興味をもって成果を待っていたいと思います。
画像は、理科室前にある地球観測衛星・惑星探査機・天文観測衛星の資料です。このなかには「はやぶさ」も掲載されています。

クリスマスツリー

画像1 画像1
 あるクラスに画像のようなクリスマスツリーが飾ってあります。このクラス全員で作ったものです。作成している最中を参観しました。役割を分担して、みんなのクリスマスツリーができあがっています。どの子にも幸せなクリスマスが来てほしいと願っています。

6年生の理科の授業です

画像1 画像1
 6年生の理科で、水溶液の性質をリトマス試験紙を使って調べる実験が行われていました。酸性・中性・アルカリ性は、リトマス試験紙を使って調べることができることを学習しています。

学校保健委員会で話し合われたこと

画像1 画像1
 昨日の学校便りでもお伝えしましたが、第3回学校保健委員会で話し合われたことが、校内で掲示されています。これを見ながら、望ましい生活習慣について見直してほしいと思います。

移動音楽教室がありました

 12月9日(水)の午後、3年生から6年生は音楽センターで群馬交響楽団の演奏による移動音楽教室を楽しみました。素人にとってはなじみのある曲を演奏していただいたことが、とても聴きやすかったと思います。子ども達もどこかで聴いたことのある曲だと感じて聞き入っていたようです。全部で6曲のプログラムがあっという間に終わってしまいましたが、演奏後も余韻が残って満足感がありました。全校で練習した「Believe」も群馬交響楽団の演奏にのって楽しく歌うことができました。
群馬交響楽団が、芸術性を追求するだけでなくこのように地域の子ども達に音楽を伝えていることに毎回感心しています。

12月9日(水)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、発芽玄米ご飯、チキンカレー、アセロラポンチ、牛乳でした。
 カレーはやはり給食の定番で人気メニューとしての味わいでした。カレーは食欲が湧きたくさん食べられるように感じます。アセロラポンチも外食レストランに負けない味でした。

2年生が企画した1年生を迎えるフェスティバルです

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のクラスのアイデアでたくさんのお店が出ています。全部回りきれないのではないかと思うほどでした。中には電車に乗れるものもありました。ちゃんと線路があるので感心しました。1年生を迎える優しい気持ちが溢れているフェスティバルでした。

サケの発眼卵の配布をしました

画像1 画像1
 発眼卵を5粒ずつ希望する児童に渡しています。自宅で水槽に入れ発眼卵が孵化するまで工夫することがありますが、飼育方法の説明用紙を一緒に配りました。実際に放流するまでの大きさになるには、約3ヶ月ほどかかるようですが、大切に育ててほしいと思います。

12月8日(火)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、しらすご飯、カレイの竜田揚げ、オータムポエムのおかか和え、なめこのみそ汁、牛乳でした。
 今日は、高崎産のなめこを使ったみそ汁と同じく高崎産のオータムポエムを使ったおひたしです。オータムポエムは、アスパラ菜の一種で、花芽を食べます。とても甘味があっておいしい野菜です。

地震対応避難訓練をしました

画像1 画像1
 本日の2校時に地震が発生したことを想定した避難訓練をしました。児童は、地震発生の放送を聞いて机の下に入り、担任の先生の指導のもと、避難開始の放送の後、決められた避難経路で避難場所の校庭南側に集合しました。防災頭巾をかぶっているため、階段を下りる際に足下が見にくいことも心配していましたが、全校の児童が落ち着いて目標時間のとおりに避難することができました。
 今回の訓練は事前に予告をし、どういうことに注意して避難するか担任の先生から指導してありましたが、本物の災害には予測がつきません。その時大切なことは、冷静に静かに放送や先生の指示を聞くことです。校長からは、登下校中に大きな地震があったらどこに避難するかの話をしました。

6年生向けに租税教室がありました

画像1 画像1
 12月7日(月)の5校時に6年生向けに租税教室が行われました。講師は会計事務所の税理士さんです。税金によって社会の仕組みが成り立っていることなどを学んでいました。小学生1人あたり月約7万円の税金が使われていることや、警察署や消防署などの社会の安全・秩序の維持に税金が使われていることなどがわかりました。日本国憲法でも国民に納税の義務を課しています。将来は社会人になって納税する人になることも分かったようです。

12月7日(月)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、醤油ラーメン、煮たまご、しゅうまい(卵代替)、ナムル、牛乳でした。
 醤油ラーメンは熱々でいただくと、専門店でいただいているような味でした。卵(しゅうまい)とナムルもあって、とっても充実したメニューでした。

大きなゆずを持ってきてくれました

画像1 画像1
 4年生の児童が、祖父が作った大きなゆずを校長室に持ってきてくれました。画像のように普通のゆずよりはるかに大きいものでした。さわると表面には大きめのおうとつがありましたが、やはりゆずのいい香りがしました。きっと御利益があるように思いました。尚、見てさわっただけでいただいてはいません。

育成会カルタ大会

 6日(日)、育成会上毛カルタ大会が本校体育館で開催されました。各地区の代表児童が、低中高学年の個人戦、団体戦と別れ、熱戦を展開しました。リーグ戦では、勝ち点も枚数も同点となり、準位決定戦が行われるほど接戦だった学年もありました。
 みんなで一緒にカルタを取ることで、協力してがんばれたこと、群馬県各地の特色等を学んでいけたこと大変すばらしいことだと思っています。
 代表になった人たちには、1月の市の大会でぜひがんばっていただきたいと思います。
 大会の準備運営にご協力いただきました育成会役員、並びに保護者の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(木)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、きつねご飯、豚肉とごぼうのみそ炒め、かきたま汁、グレープフルーツ、牛乳でした。
 豚肉とごぼうのみそ炒めは、みそ味のきんぴらのような味わいです。豚肉がたくさんはいっているので、きんぴらより食べやすいと思います。

12月2日(水)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、黒ごまきな粉揚げパン、大根のツナサラダ、ワンタンスープ、みかん、牛乳でした。
 皆の大好きな揚げパンです。今日は、きな粉に黒ごまを混ぜた粉をかけてあります。ほのかに黒ごまが香る揚げパンです。

小さな命を大切に

画像1 画像1
 ヤマメの発眼卵をいただいてから、水槽でヤマメを育てています。元気に水槽を泳ぎ回っています。理科室の前に水槽があるので、児童は授業の前後に様子を見ています。小さな命を大切にする気持ちもわいてきていると思っています。

12月の生活目標

画像1 画像1
 今月の生活目標は、「寒さに負けず外で遊び 教室に入る前に手洗いうがいをしよう」です。12月になって冬の到来を感じる頃になりました。そろそろ風邪もはやるかもしれません。運動して手洗いとうがいをしていくことで元気に年末を迎えていこうと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29