3年「国語」
3年生の国語「ことわざとかん用く」の勉強です。
![]() ![]() 3年算数
3年生の算数「大きな数のしくみ」の勉強です。数直線を使うとわかりやすいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年「図工」
5年生の図工です。絵画の鑑賞をしています。
![]() ![]() 5年国語
5年生の国語「古典を楽しむ」です。
![]() ![]() たんぽぽ「書写」
たんぽぽ学級の「書初め」の練習です
![]() ![]() ![]() ![]() 1年「国語」
1年生の国語「かん字とことば」です
![]() ![]() ![]() ![]() 1年「生活科」
1年生の生活科「あきのおもちゃをつくろう」です。「あきのおもちゃのけんきゅうをしよう」ということで、グループごとに「せつめいタイム・あそびタイム・けんきゅうタイム」の流れで追究しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年「社会」
5年生の社会「これkらの食糧生産とわたしたち」です
![]() ![]() ![]() ![]() 6年「体育」
6年生の体育「ハードル走」です
![]() ![]() 2年「体育」
2年生の体育「ボールなげゲーム」です。
![]() ![]() たんぽぽ
たんぽぽ学級には、なつかしの先生が来校していました。
![]() ![]() 3年「算数」
3年生の算数「大きな数のしくみを調べよう」です。
![]() ![]() 1年「図工」
1年生の図工「みてみておはなし」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日の給食![]() ![]() ふきよせごはんは、木枯らしがふきよせて木の葉が舞う様子をイメージしたごはんです。木の葉をしいたけやしめじ、にんじんやごぼうで表しました。 きのこには、うまみのもとがたっぷり入っているので、今日はきのこのだしもすべてふきよせご飯の具に入れて、醤油と砂糖で煮て作りました。 また今日は、寒い日に体を内側から温めてもらいたいと思い、体が温まるにんにくやしょうが、キムチ、冬野菜の大根、人参、白菜、ねぎなどがたっぷり入ったチゲにしました。 チゲは、韓国で生まれた料理で、韓国語でチゲとは鍋という意味です。 その名の通り今日はいろいろな具がたっぷり入ったチゲスープにしました。 人権教室(5年生)3
5年生の人権教室です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権教室(5年生)2
5年生の人権教室です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権教室(5年生)1
5年生の人権教室です。DVD「あなたの笑顔に会いたくて」と人権啓発ソングです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権教室(3年生)3
3年生の人権教室の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権教室(3年生)2
3年生の人権教室です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権教室(3年生)1
3年生の人権教室です。DVD「プレゼント」の視聴と人権啓発ソング「世界を幸せに」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|