委員会5
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会4
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会3
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会2
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会1
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日の給食![]() ![]() 野菜のゴママヨネーズ和え・オレンジ 今日は、緑黄色野菜のブロッコリーがたっぷり入ったゴママヨネーズ和えでした。 ブロッコリーは、イタリアで生まれ、日本には明治時代にやってきました。カリフラワーと同じ仲間の野菜で、キャベツが変化してできたそうです。 ブロッコリーは、かぜ予防になるビタミンが多く含まれているので、かぜが流行りだすこの時期にぜひ食べてほしい食材の一つです。 人権朝礼5 「ありがとうの花」
最後に全員合唱「ありがとうの花」。「なかよし月間」の始まりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権朝礼4 「人権標語」
4〜6年の人権標語の発表です。
4年代表「ここにいる 相談できる 仲間達」 5年代表「気付く心と感じる心 ふたつの心でなくそう差別」 6年代表「ありがとう 言葉でつなぐ 心の輪」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権朝礼3 「人権標語」
各学年代表の「人権標語」の発表です。
まず、1〜3年です。 1年代表「ともだちと なかよくあそぶ げんきよく」 2年代表「よいところ みつけてなかよし うれしいな」 3年代表「やさしさは みんなの心が つながるよ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権朝礼2 「Yの花」
校長講話の後半は、いじめ防止プロジェクト、キャンペーンソングの「Yの花」を聴かせていただきました。「Yの花」には「勇気」「夢」「やさしさ」「友情」の4つのYのメッセージがあります。
そして、最後に「みんな なかよく」の言葉を贈っていただきました。「みんな なかよく」には、「みんな 勇気を出して いじめをなくし なかよく 明るく もっと素敵な六郷小学校をつくっていこう」という思いが込められているという話がありました。 ![]() ![]() 人権朝礼1
11月12日(木)より12月11日(金)まで「なかよし月間」です。
初日の今日は「人権朝礼」です。校長講話では、ちびまる子ちゃんを主人公に、いじめをなくすためには「勇気」が大切であることのメッセージを子供達たちに贈りました。「やめて!と言う」「人に伝える」「ことわる」の3つの「勇気」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日の給食![]() ![]() わかめのからみスープ・グレープフルーツ 今日は、歯の健康を考えてごぼうや切干大根などかみごたえのある食材プラスカルシウムの多い青菜である小松菜がたっぷり入ったかむかむビビンバでした。 もやしやこまつななどの野菜は、ゆでた後それぞれに下味をつけてつくりました。 具とごはんをよく混ぜて子どもたちはよく食べていました。 学校公開日37
学校公開日(6年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日36
学校公開日(6年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日35
学校公開日(6年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日34
学校公開日(6年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日33
学校公開日(6年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日32
学校公開日(6年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日31
学校公開日(6年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日30
学校公開日(たんぽぽ)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|