校旗を作ろうプロジェクトの校旗完成!届きました。

画像1 画像1
5年生が総合的な学習の時間に取り組んだ校旗を作ろうプロジェクトが完結しました。深紅の校旗が、群馬県庁より届きました。刺繍の絹糸はキラキラと光沢を放ち、金糸と銀糸で高級感にあふれます。絹が珍重されたのもうなずけます。5年生の教室でしばらく披露します。

学校給食の放射性物質検査結果について

高松中、西部小、箕郷第五保育園の3ヶ所で放射性物質検査がありましたが、いずれも不検出でした。

福祉教育講演会 高橋俊一郎さんをお迎えして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(火)福祉講演会を行いました。講師は、車椅子バスケットの高橋俊一郎さんです。最初に、本校6年生と一緒にバスケットボールをしてくださいました。素早い動きと、大きく傾いた車輪の車イスに、全員が驚きました。高橋さんは、高校3年生の時、剣道部の練習中に転倒して脊髄をいためてから体が不自由になりました。悲しかったことや、つらかったことなどを赤裸々に話してくれました。そして、乗り越えることができた出来事なども話してくださいました。最後に、だれもが家族や友達に支えられていることを忘れないでほしい、そして、命を大切にしてほしいとおっしゃいました。児童は涙をにじませて聞き入っていました。

多胡早生(桑)の記念植樹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日に、校庭の花壇で多胡早生の植樹祭をしました。緑の少年団が中心になり、地域の方にも参加していただきました。桑の苗は、蚕糸技術センターから譲ってもらいました。多胡早生という桑は、この地区の発祥ということでした。画期的な優良品種で、養蚕地区で大流行したそうです。今は、とても珍しく、入手困難です。桑の葉は、多胡小の校章のデザインに使われています。

群馬テレビ番組 みんなの時間 の撮影がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザの影響で、テレビ撮影が1月15日から2月2日に変更になりました。2月2日は、快晴で、絶好のロケ日和でした。福祉教育講演会、むかしの遊び、給食交流、多胡早生植樹祭、スポーツ王などを撮影してもらいました。放送は3月15日です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

校長通信