合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが協力し合ったおかげで美味しく炊き上がりました。

火起こし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
最後までよく頑張りました。

火起こし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
頑張ってつけていました。

火起こし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなかつかない火に苦戦しながらみんな頑張っていました。

2日目の朝

画像1 画像1
朝の集いをすませ、これから朝食を食べて火起こし体験をします。

キャンプファイアー

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の後はキャンプファイアとレクリエーションでした。火を囲んで歌って踊って、あっという間に時が過ぎていきました。

無事に登山が終わりました。

画像1 画像1
入校式をすませ、各係ごとの打ち合わせも終わり、夕食の時間です。
明日にそなえてしっかり食べてます。

さくらの里に到着

画像1 画像1
これからお昼になります。

まだまだ余裕

画像1 画像1 画像2 画像2
写真撮影をすませ、これからさくらの里にむかいます

第4石門に着きました。

画像1 画像1
大砲岩がくっきり見えます。

妙義に着きました。

画像1 画像1
さくらの里を出発して、登山を始めました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
13日に第2校庭で1・3・5年生を対象とした交通安全教室が行われました。

車がブレーキをかけてから止まるまでに進む距離、車にぶつかったときにどこを打つことが多いのか、大型車の内輪差による怖さについて実験を交えながら教えてもらいました。

高学年になり、自転車に乗れる範囲が校区内と広くなっただけに、交通ルールの確認をおうちの人と話し合ってみるきっかけにしてもらえたらと思います。



アサガオの種をまいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
柔らかい土に指でやさしく穴をあけ、アサガオの種をまきました。
「早く葉っぱがでてくるといいね〜!」と、子どもたちは楽しみにしています。
毎日の水やり、忘れずにできるかな?

6年生に校歌を教わったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のお兄さんお姉さんに、豊岡小の校歌を教わりました。
一緒に歌ったり、手拍子をするなどして優しく教えてくれたので、1年生は校歌がみんな大好きになりました!
お兄さん、お姉さんありがとう!

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生を迎える会でした!
上級生からのすてきな歌とメダルのプレゼントにみんな大喜び!
1年生も元気な声で「1年生になったよ」を歌いました。
お兄さん、お姉さん、ありがとう!!

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は心配された雨も一時的に止み、無事に交通安全教室を行うことができました!
地域の警察署の方や交通指導員さんにも来ていただき、1年生は安全に気をつけながら学校の周りを歩きました。

はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生初めての給食でした。
メニューは、みんな大好きカレーライス!
3時間目から「お腹がへった〜」と言っていた子どもたちは見事完食しました!
いっぱい食べて、いっぱい運動して
これからどんどん大きくなろうね。


離・退任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校を離・退任された先生方が豊岡小学校に来て、子どもたちとのお別れをしました。
久しぶりに見るお世話になった先生方の声を聞くことができ、子どもたちもとても嬉しそうでした。

入学式

画像1 画像1
4月7日(火)は、満開の桜のもとで入学式が行われました。
新1年生は、初めての学校に緊張しながらも、ピカピカのランドセルと洋服に身を包み、しっかりと式に参加できました。
新6年生が、お祝いのメッセージとお花ともに、校歌も披露してくれました。
いよいよ、「小学生」の始まりです!がんばって!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

保健関係

給食室