合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

4年生のプール学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(水)
 4年生での初めてのプール学習を行いました。プールの学習では、水慣れの時間は少しにして、グループに分けて泳ぐ練習を行いました。
 4年生のプールの学習のめあては、「クロール25メートル・平泳ぎ12メートル」です。3年生の時には、息つぎがうまくできずクロール15メートルが泳げなかった人がたくさんいて心配しながらだったのですが、さすが4年生です。体も大きくなったせいかかなりの人が、25メートルコースでの練習を行いました。今後は、平泳ぎの練習も力を入れたいと思います。息つぎができない人たちには、ビート板を使って息つぎをする練習を行いました。また、水が苦手な人には小プールで水と仲良くなる学習をしました。

ヘチマの観察日記9

画像1 画像1
 ヘチマ6月24日(水)
「ヘチマ畑」のヘチマは、棒にからまりながら育っています。一番伸びているもので約80センチメートルにもなりました。と言うことは、この1週間で約30センチメートルも伸びたということです。葉の数がまだ少ないのが心配です。夏の日差しを浴びて元気に育って欲しいです。


ヘチマの観察日記8

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ6月18日(木)
「ヘチマ畑」のヘチマを棒にしばりました。地面を横にはっていたのが、しばってみたらなんと50センチメートルほどにも伸びていました。ただ、葉が小さく、色が黄緑なので、まだこれからが心配です。

ヘチマの観察日記7

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ6月11日(木)
「ヘチマ畑」に植え替えたヘチマの中で鳥のせいなのか、いくつか苗がなくなっていました。折れてしまって、セロテープでとめて育っていたヘチマも跡形もなくて…でも、だいぶつるが伸びて棒にからまろうとしています。早く大きくなってね。

ヘチマの観察日記6

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ6月3日(水)
「ヘチマ畑」に植え替えたヘチマの水やりは、整理整頓係さんの仕事としてお願いしました。朝や休み時間に行える仕事として取り組んでもらっています。おかげで、しっかりと根を張り、つるを伸ばして成長しています。

7月8日の給食

7月8日の給食 7月8日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、あじフライ(ソース)、のり酢あえ、大豆の磯煮、グレープフルーツです。

臨海学校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から本格的に臨海学校に向けての学習が始まりました。
班の役割を決めたり、係ごとに仕事内容を確認したりしています。
夜の集いで歌うために、校歌や臨海学校の校歌も練習しています。
本番が楽しみですね。

7月7日の給食

7月7日の給食 7月7日の給食
今日の献立は、えびちらしずし、牛乳、いんげんのごまあえ、そうめん汁、すいかです。
今日はたなばた献立でした。

7月6日の給食

7月6日の給食 7月6日の給食
今日の献立は、こめっこパン、牛乳、コーン入り卵焼き、枝豆、かぼちゃシチューです。

4年生 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)に4年生による音楽集会が行われました。
発表した曲は、「南のマジックアイランド」です。スペイン語を使った夏らしい楽しい曲です。前日も練習をがんばったのですが、当日は、雨の音がかなり響いてしまったせいか、子供たちは少し緊張してしまったようです。でも、たくさんの保護者の皆様にきていただき、聞いてもらうことができました。朝早くから、ありがとうございました。

7月3日の給食

7月3日の給食 7月3日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、みそかつ、浅漬け、じゃがいものしょうが煮です。

ヘチマの観察日記5

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ5月22日(金)
ヘチマの本葉も3〜4枚になり、つるが伸びてきた物もあり、ヘチマ畑に植えかえをしました。今年は、雨が降らないため、畑は乾ききっていて、1日に何度も水をあげています。ぶじ根付いてくれるといいのだけど…
朝元気そうでも、日中は元気がなくて、1日に4,5度も水をあげています。


ヘチマの観察日記4

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ5月21日(木)
ヘチマの本葉は、ギザギザしていますね。
つるがのびてきたものもあり、来週には、花壇に植えかえをしたいと考えています。

ヘチマの観察日記3

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ5月13日(水)
ヘチマは元気に発芽し、本葉も出てきました。
5班のヘチマだけ、まだ発芽していないので、種を水につけて発芽しやすいようにしました。

ヘチマの観察日記2

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ5月1日(金)
連休の合間にヘチマの芽が出ました。
種の大きさは約1センチメートルほどでしたが、子葉1枚の大きさはそれよりも大きかったです。
数日すると、子葉の大きさは更に大きくなり、3センチメートルほどにもなっていました。

ヘチマの観察日記1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(木)
4月23日(木)に、1人1粒ずつヘチマの種を観察して、ポットに種まきをしました。班ごとに、1つのポットに種をまきました。発芽するまでには、まだまだ時間がかかりそうですので、教室内に置いて、いつ発芽するか、楽しみにしています。
種の大きさは、1センチメートルほどで、平べったい形です。

7月2日の給食

7月2日の給食 7月2日の給食
今日の献立は、メロンパン、牛乳、ツナとトマトのサラダスパゲティ、えびボールスープです。

7月1日の給食

7月1日の給食 7月1日の給食
今日の献立は、高崎丼、牛乳、とうもろこし、豆腐とわかめのみそ汁、シューアイスです。

6月30日の給食

6月30日の給食 6月30日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉とごぼうのみそ炒め、のり酢あえ、いもだんご汁です。

6月29日の給食

6月29日の給食 6月29日の給食
今日の献立は、ココアパン、牛乳、冷やし中華、はるまきです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

保健関係

給食室