合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

4年生 社会科見学

6月11日(木)に、4年生は社会科見学に行ってきました。
今回行った場所は、歴史民俗資料館、岩崎浄水場、高浜クリーンセンターです。
歴史民俗資料館では、滝川用水を作った江原源左衛門産について学習し、岩崎浄水場ではかぶら川から取り入れた水を8時間かけて飲める水にする様子を丁寧に説明していただきました。高浜クリーンセンターでは、総合の自分の課題について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日の給食

6月15日の給食 6月15日の給食
今日の献立は、アーモンド揚げパン、牛乳、こまつなサラダ、ワンタンスープ、レモンヨーグルトです。

学校のまわりの様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(木)2校時、学校の南側の探検に行ってきました。

消防団や神社、児童館、病院などの場所を確認しながら、住宅地の中を歩きました。

子どもたちからは、今回は家が多かったという感想がありました。

学校に戻って、まとめをしました。

6月12日の給食

6月12日の給食 6月12日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、たくあんの甘酢漬け、粉ふき煮、河内晩柑(みかん)です。

6月11日の給食

6月11日の給食 6月11日の給食
今日の給食は、食パン、ブルーベリージャム、牛乳、トマトオムレツ、チーズサラダ、キャベツスープです。

6月10日の給食

6月10日の給食 6月10日の給食
今日の献立は、さんまのかば焼き丼、牛乳、しその実あえ、ごろごろだるま汁です。

6月9日の給食

6月9日の給食 6月9日の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、じゃこナムル、えびシューマイ、オレンジです。

6月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、包み込みチーズパン、牛乳、ポークビーンズ、わかめサラダ、フルーツのヨーグルトあえです。

6月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、いりこ菜めし、牛乳、いわしの梅煮、いかくんサラダ、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁です。

6月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、アップルパン、牛乳、カムカム揚げ、おひたし、もてなしうどんです。

6月3日の給食

6月3日の給食 6月3日の給食
今日の給食は、中華風混ぜごはん、牛乳、焼きぎょうざ、ひじきサラダ、春雨スープです。

春の遠足(社会科見学)に行ってきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校から歩くこと40分。 乗附力公園まで、交通ルールを守って、無事に行ってきました。

春の草花がたくさんかんさつできたし、ザリガニも手作りのさおでたくさん(?)つれたし、グループのみんなであそべて、とっても楽しかったな。 でも、一番は、やっぱり手作りのおべんとう!! お母さん、朝早くからありがとう!! とってもおいしかったよ!!

風が強くて、にもつが遠くまでとばされてしまったけれど、先生たちが走って取りに行ってくれました。 ありがとうね。 わざとじゃないからね。 

ミニトマトのたねから、めがでました!!

画像1 画像1
たねをまいてから、まい日かかさずに、水やりをし、やさしく話しかけました。
そして、ついにめが出ました!!
早く、みがならないかな・・・。

消防署の社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(木)に、4年生102人は中央消防署へ、社会科見学に行ってきました。
社会での「火事を防ぐ」について学習してきたので、実際にいろいろな消防車を見学したり、レスキュー隊の練習の様子を見てきました。消防車の中の様子に興味を持った子どもたちは、積んでいる荷物についても質問したり、実際にどう使うのか説明していただきました。また、自分がもっと知りたいことについて質問したりして、わかったことを国語で作文にまとめます。
消防署の皆さん、ありがとうございました。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間で、学校探検をしました。
子どもたちは初めて入る教室にわくわくどきどき!
発見した真新しい物を、それぞれ一生懸命スケッチしていました。
給食室の大きなしゃもじに、理科室のガイコツ・・・。
上手に書けたかな?


学校のまわりの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習で「学校のまわりの様子」を学習しています。
5月1日(金)に学校の北側を探検に行ってきました。

南側の門を出発し、郵便局やお店、住宅の多いところや藤川、保育園、公園、畑やビニールハウスなど、見てきました。
メモを取りながら探検しました。

学校に戻ってから、地図に色を塗ったり、マークを書き込んだりしました。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(金)4校時にリコーダー講習会がありました。
3年生全員で学習しました。

大きいリコーダーから、とっても小さいリコーダーまで、見させてもらったり、演奏してもらったりしました。大きさによって、音の高さが異なりましたね。

そして、自分のソプラノリコーダーも演奏しました。吹き方や指使いを教えてもらいました。

楽しい時間でしたね。

習字の講習会

画像1 画像1
4月21日(火)に習字道具や筆の使い方の講習会がありました。
各クラスごとに各教室で行いました。

「姿勢良く!」というところから、道具の名前、筆の持ち方、墨の付け方、書き方、片付け方まで教えてもらいました。

みんな一生懸命学習しました。
画像2 画像2

はじめての遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は天候にも恵まれ、全員無事に遠足に行ってくることができました。
公園までの長い道のりにも、弱音を吐かず、最後まで歩き通すことができました。
また、公園にいる人に大きな声であいさつしたり、昼食後自主的にごみ拾いをしたりしている子どもたちもいて、良いところたくさんが見られた遠足でした!

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生親子行事の給食試食会でした。
献立は、みんなが大好きなカレーライス!
おうちの人と一緒に食べて、おいしさも増したようでした。
栄養士さんにもお話していただき、充実した親子行事になりました。
お忙しい中ご参加くださった保護者のみなさま、大変お世話になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

保健関係

給食室