合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

11月4日の給食

11月4日の給食 11月4日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、厚揚げのそぼろ煮、春雨の酢のもの、手作りふりかけです。

演劇鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
舞台はだかの王様を鑑賞しました。
キラキラ光る豪華な衣装や音響照明大道具などの本格的な舞台セットに、
子どもも大人も目が釘付けでした!
子どもたちにとっては生の演劇の舞台を間近で見ることができ、
とても貴重な体験だったのではないかと思います。

11月2日の給食

11月2日の給食 11月2日の給食
今日の献立は、アーモンド揚げパン、牛乳、シーフードサラダ、ポトフ、オレンジです。

県庁・群馬県警察への社会科見学

 10月22日(木)に4年生は、群馬県庁と群馬県警察本部へ社会科見学に行ってきました。バスに乗って利根川を渡ると前橋市にある県庁に到着です。県庁前のぐんまちゃんの石像と一緒に記念写真を撮りました。
 そして、32階の展望ホールと16階のジオラマの2カ所に分かれて見学をしました。32階からは、東西南北の4方向から見える建物を探しました。16階のジオラマの上を歩きながら、自分たちの豊岡小学校の場所を見つけました。上毛三山や、新幹線などがどこを通っているのか確認しました。また、ここを歩くことで群馬県は山が多いということもわかりました。最後に、ぐんまちゃんの絵描き歌も教えてもらいました。
 昭和庁舎の2階の歴代の総理大臣の絵を見た後、1階でお弁当を食べました。そのあと、前橋公園で少し体を動かして、いよいよ群馬県警察本部です。さっそく、10階の通信指令室・管制センターを見て110番の通報の様子を教えてもらいました。見ている間にも数件の通報があり、1日では約400件も通報があることを教えてもらいました。そのほかに、警察の制服や白バイが展示されている部屋を見せていただいたり、DVDで警察の仕事についても教えていただきました。
 たくさんの方にお世話になりながら、社会科見学をすることができました。そして、警察の方が、みんなが安心して安全に暮らせるように仕事をしていることがわかりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察日記27

ヘチマ10月29日(木)
 ヘチマを外見からみるとあまり変わっていないようですが、持ち上げてみると軽くなってきました。それが一番上のヘチマです。軽くなったということは、ヘチマの実の中の様子が変わってきたということです。さあ、どうなっているのか自分でも触って考えてみてください。
 2番目の写真を見ると、ヘチマの花もほとんど咲かなくなっています。
 3番目の写真を見ると、かなりの葉が枯れています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日の給食

10月30日の給食 10月30日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、キャベツナムル、えびシューマイ、オレンジです。

10月29日の給食

10月29日の給食 10月29日の給食
今日の献立は、焼きカレーパン、牛乳、フルーツヨーグルトです。
今日は、就学時検診のため、簡易給食です。

10月27日の給食

10月27日の給食 10月27日の給食
今日の献立は、上州雷ごはん、牛乳、ししゃも天ぷら、榛名の梅あえ、おっきりこみです。
今日は10月24日の「学校給食ぐんまの日」にちなんだ献立です。

10月26日の給食

10月26日の給食 10月26日の給食
今日の献立は、食パン、はちみつ&マーガリン、牛乳、ハンバーグきのこソース、豆まめカレーサラダ、イタリアンスープです。

10月23日の給食

10月23日の給食 10月23日の給食
今日の献立は、高崎丼、牛乳、鶏肉と大根のスープ、りんごです。

ヘチマの観察日記26

10月20日(火)
 涼しくなってきてヘチマの様子がどうなっているのか、理科の時間に観察しました。毎日通っているはずなのですが、案外見ていないのでしょうか?観察カードに書いている様子が、1番目と2番目の写真です。
 ヘチマの実はまだ緑色で、種はまだ育っていないようです。でも、以前のヘチマの実に比べると、少ししわができて、小さくなってきたようです。もう少しすると実が茶色くなりそうです。
ヘチマの種とりができるといいのですが…楽しみにしたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑くも寒くもない好天候に恵まれ、無事に群馬サファリパークへ行ってくることができました。普段は見られないようなホワイトタイガーやスマトラゾウなど、たくさんの動物たちとの出会いがあり、子どもたちは目を輝かせていました。
保護者の方々には、朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。
愛情を込めたお弁当の味は格別だったようで、笑顔が広がりました。

PTA料理講習会

PTA料理講習会 PTA料理講習会
今日は、PTA料理講習会がありました。給食で人気メニューの高崎丼、いかくんサラダをはじめ、ごぼうとねぎのペペロンチーノ、じゃがいもの豆乳スープ、ハニーさつま芋蒸しパンなど、地場野菜をたくさん使ったおいしい料理ができました。

10月22日の給食

10月22日の給食 10月22日の給食
今日の献立は、ぶどうパン、牛乳、ほうれんそうオムレツ(ケチャップ)、だいこんサラダ、ポトフです。

10月21日の給食

10月21日の給食 10月21日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、野菜コロッケ(ソース)、浅漬け、炒り豆腐です。

10月20日の給食

10月20日の給食 10月20日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、ごまあえ、コーンの磯煮、なめこ汁です。
今日は一汁三菜の日でした。

10月19日の給食

10月19日の給食 10月19日の給食
今日の献立は、背割りこめっこパン、牛乳、ナポリタンスパゲティ、チーズサラダ、オレンジです。

10月16日の給食

10月14日の給食 10月14日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鮭のねぎみそ焼き、千草あえ、さつま汁です。

10月14日の給食

10月14日の給食 10月14日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、シーフードカレー、わかめサラダ、梨です。

ヘチマの観察日記25

 10月15日(木)
 だいぶ朝晩涼しくなってきたせいか、ヘチマ畑の葉っぱも少なくなりました。一番上の写真です。
 枯れてきたものもあり、全体に茶色くなってきました。2番目の写真がそうです。
 ヘチマの実は、まだ緑色ですが、まきひげにからまっておもしろい形に下がっているものがありました。
 また、こんな涼しい中でも、今日め花が咲いていました。クラスの児童が見つけてくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

保健関係

給食室