新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

移動教室時の空き教室

4校時の移動教室。空き教室では、すでにランチセット等、給食が準備しやすいようになっています。
画像1 画像1

4年生「音楽」

4年生の音楽は、「パートのやくわりを生かして、生き生きとえんそうしよう」です。リコーダーを練習しています。
画像1 画像1

6年「英語活動」

6年生の英語活動では、時計の読み方を学習し、コミュニケーションを図っていました。
画像1 画像1

6年「理科」

⒍年生の理科「水溶液の性質」です。塩酸のにおいをかぎ、何に気付いたでしょうか。
画像1 画像1

4年「体育」

4年生の体育「ハードル走」です
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「体育」

1年生の体育「ボールなげあそび」です
画像1 画像1
画像2 画像2

「健康教育フェア」のパネル

高崎市「健康教育フェア」で市役所に展示されていた「エイズパネル」が学校に戻ってきました。
画像1 画像1

1年「生活」

1年生の生活科「あきのおもちゃをつくろう」です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「体育」

5年生の体育「マット運動」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「算数」

6年生の算数「比例と反比例」です。
画像1 画像1

2年「図工」

2年生の図工「ひかりのプレゼント」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ なめし・牛乳・ハンバーグレッドリボンりんごソースがけ
    ごまあえ・のっぺいじる

今日は、校内に展示したレッドリボンりんごをソースに使い、ハンバーグにかけて作りました。朝保健委員さんがレッドリボンりんごを集めて、給食室に届けてくれ、給食室でひとつひとつ皮をむいてすりおろし、玉葱などといっしょに炒めて作りました。
この取り組みは、レッドリボンりんごを六郷小全員で味わいながら、エイズについてみんなで考えてもらいたいという思いで取り入れました。

〜レッドリボンりんごのご紹介〜
エイズに対して偏見をもっていない、エイズと共に生きる人々を差別しない、というメッセージを表したレッドリボンがえがかれたりんごです。

図工の作品(たんぽぽ)

たんぽぽ学級の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の作品6年

⒍年生の図工の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品5年

5年生の図工の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品4年

4年生の図工の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品3年

3年生の図工の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品2年(1)

2年生の図工の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の作品2年(1)

2年生の図工の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2

図工jの作品1年

1年生の図工の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 学習参観 5、6年
2/29 【給食費振替日2、3月分】
3/3 6年生を送る音楽会 委員会 P本
給食
2/26 むぎごはん、牛乳、はっぽうさい、ワンタンスープ、いちご、ミルメーク
2/29 むぎごはん、ふりかけ、牛乳、じゃがいものなんばんに、じゃこサラダ、きよみオレンジ
3/1 ぶどうパン、牛乳、やきそば、ぶたにくとだいこんのスープ、はるかオレンジ
3/2 かみなりごはん、牛乳、ししゃもやき、アーモンドあえ、たぬきじる
3/3 ちらしずし、牛乳、しらたまじる、もものゼリー