1年「生活」
1年生の生活科「じぶんでできるよ」です。
![]() ![]() 6年「体育」
6年生の体育「跳び箱運動」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年「算数」
5年生の算数「四角形と三角形の面積」です。
![]() ![]() 5年「社会」
5年生の社会「これからの工業生産とわたしたち」です。
![]() ![]() 5年「算数」
5年生の算数「四角形と三角形の面積」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日の給食![]() ![]() ホキのムニエルプロバンスソースがけ・シーフードマリネ パンプキンポタージュ 今日から世界グルメ週間として、給食に世界各地の料理が登場します。 今日は、フランス料理のムニエル・マリネ・ポタージュでした。 フランスは、美術や演劇など芸術の国という印象がありますが、実は、農業も大変さかんで、ヨーロッパで一番食料自給率が高い国です。そんなフランスで生まれたフランス料理は、世界三大料理の一つにもなるほど、世界中の人がおいしいと思う料理です。 フランス料理というと、高級な料理をイメージしますが、フランスでは、そのほかにもポトフやポタージュなど家庭的な料理もたくさんあります。 またフランス料理というと、バターをたっぷり使った料理が多いですが、地域によっては、イタリアからの影響を受けて、トマトやハーブを使った料理も多くあります。 今日のプロバンスソースもそのひとつです。 2年「図工」
2年生の図工「作ってあそぼう」です。
![]() ![]() 3年「理科」
3年生の理科「じしゃくにつけよう」です。問題「どんな物がじしゃくにつくのだろうか」を追究していました。
![]() ![]() 6年「理科」
6年生理科「うすめた塩酸と金属が反応してできたものは何だろうか」を調べています。
![]() ![]() 6年 書き初め大会2
6年生の書き初め大会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 書き初め大会1
6年生の書き初め大会の様子です。「夢の実現」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 書き初め大会2
4年生の書き初め大会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 書き初め大会1
4年生の書き初め大会の様子です。「美しい心」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日の給食![]() ![]() 雑煮 今日は、お正月料理献立です。 【田作り】 田作りに入るかたくちいわしは、昔田んぼや畑の肥料として使われていました。そのため、田んぼを作るということから、田作りという名前になり、お正月に食べる事で、その年の豊作の願いがこめられています。 【なます】 お正月に縁起のよい紅白を、大根と人参で表しています。 【雑煮】 雑煮は、お供えしたもちをいろいろな具と一緒に煮る事から、雑煮となったそうです。 関東地域では四角いお持ちを使ってしょうゆ味の汁、関西地域では丸もちを使ったみそ味の汁が一般的です。 中にはあんこの入ったもちを使うところもあるそうです。具も地域によって様々で、おもちも調理方法も焼いて入れたりゆでて入れたりとそれぞれ家庭によってもいろいろな味の雑煮があります。 上毛かるた大会11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上毛かるた大会10![]() ![]() 上毛かるた大会9![]() ![]() 上毛かるた大会![]() ![]() 上毛かるた大会7![]() ![]() 上毛かるた大会6![]() ![]() |
|